中尊寺お詣りの後の一服☕️バニラぜんざいのブレンド...
白山神社のすぐ側にあります。
休憩と昼食に立ち寄りました。
メニューはこれと言って目新しいものはありませんが、寺ミス(ティラミス)はダジャレが効いていますし、コーヒー風味で気に入りました。
それと、店からの風景は見晴らしが良いと思います。
中尊寺金色堂からのアクセスは一番近いです。
ロケーション、雰囲気はいいですね。
窓際からの景色は晴れていたら抜群です。
食事に関しては感動はありません。
自然薯のそばを頂きましたが…。
眺め良く雰囲気と居心地は、良いです。
自然薯は良いですが、お蕎麦の方は普通です。
蕎麦湯が出されなかったですが、蕎麦の感じから有無は確認しませんでした。
(ご想像にお任せします)
ランチで利用しました。
中尊寺の敷地内、端の辺りに休憩所的にあるお店です。
きつねそば(1100円)を頂きました。
お揚げは大きく甘く、つゆはお揚げに沁みている甘みと合わさって甘めに感じました。
店員さんのサービスは画一的ですが悪くはなく、店内は高級感はないもののゆったりしていて良い景色が眺められます。
お寺の敷地内にあるので肉や魚はありませんが、観光の際の思い出として良いお店かと思いました。
中尊寺境内にあるcafe自然薯蕎麦などが食べられる。
3時のおやつで行ってきました。
自然薯ティラミスが衝撃の食感で、凄く美味しかったです。
次は食事で行って自然薯を堪能したいと思います。
量もちょうどよく美味しくいただきました。
お店からの眺望もよかったです。
8月の最終日曜日の12:30に、1人で訪問した。
ウェイティングリストに名前を書いて、座って待つ。
3組目で25分で、席に案内され、荷物を置いたら、レジで注文するよう言われた。
自然薯そば冷(1
平泉駅から駅から散歩で訪問。
お寺が経営してる食堂。
いや食堂と言うよりおしゃれなカフェ。
自然薯そばをいただく。
自然薯がそばにからみあって美味しい。
完食した。
そば以外にもピザもあるようだ。
席から眺めもよく、中尊寺参拝のあとのランチにおすすめの場所だ。
自然薯です。
蕎麦とティラミスをいただきました。
蕎麦に自然薯を入れて、少しワサビを一緒にして召し上がりましょう。
グットです!
中尊寺のゴール地点とも言える一番奥にあるのが良い。
金色堂を見て帰ってくる際に少し寄って休憩していくかなぁと思える。
天気さえ良ければ素晴らしい景色の中で休憩できる筈。
あと何故か滅茶苦茶自然薯推し。
自然薯のティラミスは、味は薄めでヘルシーな感じです。
自然薯のざるそばが調整中で自然薯そばの冷があるとは、どういう厨房のストック状態だったのか…そばは、乾麺を湯がいたもので出汁も普通、自然薯はしっかり目の山芋くらいで風味に欠けたもので、少なからずガッカリでした。
そば屋と思って立ち寄るところでなくて、中尊寺巡りの休憩場としての利用で。
蕎麦は本格的で美味しかったです!
中尊寺お詣りの後の一服☕️バニラぜんざいのブレンド珈琲😄蝉の声が心地よい♪
衣川,東北道,東北新幹線を見下ろせる景色のよい食堂.テーブル席についてから,レセプション.に行き,注文して支払いをする.座って待っていると料理が,運ばれて来ます.水はセルフサービス.テラス席が人気.
とても開放的な空間で古風な雰囲気。
自然薯の蕎麦は麺に絡むのでツルツルと美味しく食べられました。
自然薯ティラミスは食感が良くクセになる美味しさです。
季節限定メニューの葉わさびおろしそばと自然薯ティラミスを注文しました。
シャキっと歯ごたえのある葉わさびと辛み大根がさっぱりしていて夏にぴったりです。
自然薯ティラミスは、自然薯のねっとりとした食感が楽しめます。
どちらもとても美味しかったです!店内は四方が大きな窓に囲まれ開放感のあるつくりで、テラス席もあり、自然を感じながらゆったりできます。
観光客メインのレストランだが、地元の私もたまに利用させて頂く。
なかなか上手い。
中尊寺の奥まった所にあるお食事処です。
お蕎麦と自然薯が中心です。
コーヒーやぜんざいもあります。
始めにカウンターで注文してお会計を済ませてから席で待ってると、番号を呼びながら頼んだ食事を運んで来てくれます。
こちらから見える景色はとても良いです。
自然薯の入ったピザはチーズよりもよくあいます。
二人で分けあえる大きさです。
中尊寺の衡年茶と、かりんとうまんじゅうを御茶請けに持ってきてくれました。
スタッフの方々もみなさん気さくで好印象を受けました。
中尊寺観光の休憩、ランチに。
珈琲もあって休憩だけでも使える。
おしゃれな内装で音楽もかかる。
山芋より粘り気の強い、自然薯のそばをいただいた。
ソフトな麺に優しい出汁、普通に美味しいが何にせよ高い。
自然薯入りティラミスと山葡萄ジュースを頼みました。
景色は良く、音楽も良く、ケーキも美味しかったです。
他の方も書いてますが、かりんとう饅頭を頂きました。
これは土産に丁度良いですよー。
中尊寺敷地内の白山神社(能舞台で有名)のそば奥にあるレストラン。
まさか中尊寺敷地内にと言う驚きと店舗の眼下に広がる里山風景にマッチしたスロージャズ、優しい応接サービス。
スローライフ感満載で(テーブル・イスが多少チープなのを除けば)居心地は良いと思います。
食事も軽食と割り切れば、お蕎麦・ピザ・ドリンク等々のメニューでも満足出来ると思います。
高速道路を南に走行中、お城みたいな建物が顔を出していたと思ったらこのお店でした。
自然薯ざるそばを食べました。
つゆに擦り下ろしたフワフワの自然薯が浮かんでいて、よく混ぜて下さいと言われましたが試しにそのまま食べてみたら、自然薯の味がとーっても濃厚で甘くて勿体無かったので、ほぼそのまま食べてしまいました。
美味しくて満足でした。
中尊寺の金色堂近くになるレストランu0026カフェ。
休憩およびおやつタイムとして利用しました。
家族でそれぞれ・自然薯入りのティラミス・抹茶プリン・アイスクリーム入りのあんみつを食べました。
中尊寺近くだと、団子、かき氷、アイスクリームなどがある店は多いが、ここは少しこじゃれたメニューがあるところが女性向けかもしれない。
どれも美味しかったです。
多少メニューは周囲の店より高い感じですが、場所代および景色が素晴らしいので景色代と考えれば妥当な感じです。
夏の暑い時期だったので、冷房の効いた店内は快適で、セルフでいただける冷たい麦茶が美味しかったです。
中尊寺周辺には飲食店はないんだろうなぁと思って入店したら町営駐車場周辺に結構な飲食店があったのね…かんざん亭のメニューの値段は周辺と比べて二割ほど高いです。
加えて、それほど料理の味は『不味くはないけど特段美味しいわけでなく、極めて普通』です。
私はざるそばを注文しまして間食後に蕎麦湯があるのかなと思ったら無かったのが非常に残念でならない。
ここのメニューの注文の仕方は、席を確保した後にレジ前のメニュー表(店外にもメニュー表あり)を見て注文する前払い制です。
料理は店員さんが席まで持ってきてくれます。
デザートで、かりんとうまんじゅうが1つ付くようです。
人気観光地ですが、価格は一般的でした。
テラスからの眺めも絶景でした。
眺めが良いです。
お昼過ぎがオススメです。
お昼まで、団体客が多いみたいです。
気候がよければ、テラスでの食事が最高です。
写真はその眺望です。
中尊寺の境内でこんなにオシャレで美味しいお店に入れるとは思いませんでした!お蕎麦やアボガト丼、ピザとデザートとドリンクのお得なセットなんかもありました。
眺望が良くて、店内にはジャズが流れ、素敵なランチタイムになりました。
その後かんざん亭2階の教室で開催された、中尊寺寺子屋もとても意義深いものでした。
皆様、ありがとうございました!
ゴールデンウィーク真っ只中にいきましたが、一番奥ということもあって、のんびりできました。
青空に穏やかな平泉の景色。
きもちいい春を味わいました。
上品な料理が楽しめる。
内部の雰囲気も良いがテラスからの見晴らしはすばらしい。
信じられないくらい掃除が行き届き、テラスにすら葉っぱはおろかクモの巣ひとつ無い。
たまたまだったとしても基本のレベルが高い。
名前 |
かんざん亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-2211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
評価 |
4.1 |
店内は普通の食堂という感じですが、景色が良いので休憩にちょうどいいです。
面白い飲み物とデザート(栗のブリュレ)も美味しかったです。