ネットで調べて友達と3人で行きました。
石川県迄のバイクでのソロツーリングの途中にて昼食での利用。
京都 嵐山の料亭型ホテルでの勤務経験がある私も驚きの料理内容と価格設定。
きわみ膳を頂いたが少しばかりの器の変更と水物(菓子や果物)をプラスすれば立派な ミニ懐石の出来上がりである。
地元産の米の甘味を残しつつ蟹の風味と塩味とのバランスがとれた自家製のふりかけ。
季節の小鉢4品も冬瓜と蟹身入りのとろみ餡掛け、柿の入った白和え等々。
すっかり、バイクで来ている事を忘れて、名物の日本酒を注文しそうになってしまった。
配膳して頂いた女性に伺うところ女性同士のランチ利用や地元の名士の食事会、法要後の会食等の利用が多いとの事。
納得。
美味しいお魚料理が食べたくて、ネットで調べて友達と3人で行きました。
店構えも立派で、地元に根差した割烹料理屋さんって感じで、店内もきれいで広く作られていました。
高そうでしたがメニューを見ると、どれもリーズナブルでお昼を頂くのにはちょうどよさそうな値段設定でした。
お刺身や焼魚、煮物、酢の物他数品あってお腹いっぱいになりました。
どれも美味しく頂きました。
落ち着いていてゆっくり歓談しながらの食事にはいいところだと思いました。
予約されて行った方がいいと思います。
中学生以下のお子様は基本入店NGで静かに滞在出来る。
建物が立派ですがランチは手軽に楽しめる。
三国に来た際には再度、利用したい。
落ち着いた大人の店です。
ランチも新鮮なお魚中心で、ひと手間加えた小鉢も最高でした。
三国産コシヒカリも美味しかったです。
今度は夜行きたい!
落ちついて丁寧な接客で食事できます。
ランチで来ました専用駐車場もあるし、店奥にも6台くらい車停めれます。
店内も静かに落ち着いて食事できます。
各定食にいろいろ小鉢がついていておいしくいただきました。
ご飯もおかわりできるので満足です。
ランチでお伺いました、1500円をいただきました。
ソレナリに美味しいです。
カウンター席だと、目の前で板前さんが手際よく仕事してるのが良く分かる。
品良く見た目も綺麗で、気持ちも満足出来るお店。
今回はランチで立ち寄ったので、次回は夜のディナーで行きたい。
コロナ禍ですが感染の対策がされていて御客の目的に合わせて季節の旬の材料を組み合わせ、美味しさをひとつずつ説明され味わいが深まります。
懐石料亭の落ち着いた雰囲気が堪能できます。
今、お米&お魚がおいしかった!
駐車場二ヶ所あります。
カウンター席もあり。
テーブル席の席間は広めです。
禁煙。
画像にもあるように、中学生以下のお子様の来店は日を限定し、静かにお食事を楽めるところのようです。
(写真の撮影時、シャッター音は消しました。
)丁寧に作られたお料理がどれも美味しく、器も可愛らしく、目にも楽しい御膳でした。
食後にはアイスやわらび餅の甘味、コーヒーなどのメニューもありました。
(小さな陶器の販売スペースもありましたよ。
)夜は予約制だそう。
PayPayほかクレジットカードなど、キャッシュレス決済に対応されています。
来店時、大きな声で話しながらお食事をされている御婦人2人組がいらっしゃいましたが、お店の方が自主的に注意を促してくださりました。
感染症対策というのもあるかと思いますが、有難い対応でした。
火野正平のこころ旅2014春で昼食に立ち寄ろうとしたものの、店構えを見て「敷居が高すぎる」と引き返したお店。
隠れ家的な場所ですが、美味しいランチ有りますよ🎵店の雰囲気も良いですね😃
カニの次期はセイコガニ定食などもあります。
カニづくし。
😋。
最高に美味しい。
越前蟹が最高です。
決して安価ではありませんが、期待以上の満足感が得られます。
越前蟹が最高です。
決して安価ではありませんが、期待以上の満足感が得られます。
(2017年8月訪問)Recommended restaurant @ Mikuni town Fukui prefecture. ランチに行って来ました。
雰囲気は日本らしく、昼の季節定食も美味しかった。
おすすめ店です。
静かで品のあるお店。
高級店。
雰囲気も値段も高級。
名前 |
いたや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-824-299 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~13:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
三国にある日本料理の店。
とても雰囲気が良く、落ち着いて食事できる。
刺身定食には小鉢もいろいろついており、どれもとても美味しかった。
味噌汁も刺身も美味しい。
ご飯は一杯おかわり無料。