祀られている神社です。
福井城址の北側にあるジンジャ・シュライン。
郷土歴史博物館や養浩館庭園も近いため併せて訪問するのも良いかと思います。
御朱印をいただきお支払いしようとすると、職員の方にお詣りしていただくだけで結構ですと言われてしまいました。
こんなことを仰る神社は初めてだったので驚いてしまいました。
申し訳なく思い、お賽銭箱へ戻り気持ち程度置いてきました。
熊野古道の三瀬谷神社と同様な数の26柱の御祭神が合祀し、祀られている神社です。
沢山の御利益をいただけそうでした。
1月2日夕方に、お参りしました。
30分位並びましたが無事娘の合格祈願が出来ました。
苦しい時の神様だよりです。
気持ちが落ち着きます。
仁愛女子高校の横にある神社で、駐車場も出来、かなり行きやすくなった。
外側から見たとこでわたいへんよいとおもう。
国際交流センターに伺った際に、近くに御朱印スポットはないかなぁ?と探していたところ、こちらに行き当たりました😊コロナで行動範囲が制限されていたことから、ここ数ヶ月は御朱印も自粛していましたが、平日の昼間だったので人気も少ないだろうと踏んで思い切って行ってみました💓近くまでナビの通りに進んでいくと、「神明神社の駐車場はこちら」と看板が出ていました🙌🏻助かる〜!と思いながら看板に従って進むと、神社のすぐ前の駐車場に着きました❣️少し入り組んだ細い道ですが、迷わず辿り着けました😉💕日光がジリジリと照りつける中、やはり参拝客は私だけでした😅お参りを済ませ、御朱印をいただこうと授与所に行きましたが不在で、窓に「御朱印は当面休止」と貼り紙がされていました💦口コミに「御朱印が良かった」とあったので、楽しみにしていたのですが、こればかりは仕方ないですね😭コロナ禍が終わった後、また改めて参拝に伺います😌
受験時の初詣にご利益があると言われている。
七五三、お宮参りやご祈祷も受付しやすい。
神社での結婚式と披露宴の間に、福井市で昔は結婚式の定番行事だった饅頭巻きをしてくれる希少な所。
2020年の節分の豆まきに来ました‼️ 白い福豆は、5個頂けました❗️ 赤い抽選付き福豆が欲しかったなあ… 楽しかったです。
ありがとうございました😊
七五三詣りの方々が多く、御朱印は書いてくださらないかと心配しましたが、時間が15時半くらいで一段落したのか、快く御引き受けくださいました。
御朱印代は、お詣りして下さればとの事で、無料でしたが、賽銭箱に納めさせていただきました。
素敵な書体ですよね😃御朱印帳あり1500円。
表参道に50台程の無料駐車場あり。
福井市にいったので、有名な神社に参拝しに行きました、御朱印🍁も頂きました。
心が引き締まる思いですね。
‼️
2020/1/13(祝・月)午前中雨の左義長 ここで燃やすのは初めてかも?お鈴が4つ有ります。
やっぱり真ん中のデカイお鈴を鳴らしたいじゃない!しかし、これが落ちて来たらあぶなーいよね((((;゜Д゜)))お参りしてから、自分で火の中に御札を投入した!めちゃめちゃ炎が揚がってる訳じゃないのに、熱かったです\(^^)/行って良かったわ。
お寺の御札はお寺で燃やしてってさ。
御朱院も、厳しい所はお寺用と神社用と分けるもんね。
令和改元の日にお参りし、御朱印を頂きました。
御朱印一つ(300円)あり。
本殿すぐ左側に御朱印帳や御守りも売られています。
人がいない場合は社務所で声をかければいいかと思います。
建物はとても綺麗です。
無料で幾つかの駐車場があります。
尚こちらは結婚式ができ七五三もできる。
正月の初詣は多くの方々が参拝に来られていてにぎやかです。
仕事帰りに行きました。
境内の中は、広く静かな場所でした。
参拝に来られたお客さんも来ておりました。
神明神社の中には、結婚式会場がありますよ。
神社で結婚式を挙げるのも良いですね。
祭りの準備で境内に屋台が散在いており聖域としての印象は良くありませんでした。
御朱印も宮司多忙の為に頂けませんでした。
圏外につき注意。
名前 |
神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-24-2210 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
福井駅から徒歩圏内です。
社殿の隣に幼稚園が有り親近感を感じます。
駐車場も10台位は停められると思います。