土産店にも弁当など見受けられずレストランを利用。
花巻空港(いわて花巻空港) / / .
こじんまりとしながらも新しく綺麗な空港。
ショップも少ないのですぐに回れる。
出発到着の徒歩が少ないので楽ちんに乗降できるのが良いところ。
初めての東北旅行で利用🤗フジドリームエアラインズで到着しました。
着陸数分前の窓から見える景色最高でした✨こじんまりとしてますがきれいな空港です。
かつては、JAS日本エアシステムのみでしたが、現在はJASと統合したジャパンエアラインJALと、格安航空会社のフジドリームエアラインFDAが運行されています。
通常、大阪方面からは、大阪伊丹空港からJALを利用しますが、価格が高いため、神戸空港からLCCのFDAを利用する手もあります。
帰阪の際は、前方左側の窓側の座席を予約されると良いと思います。
天気に恵まれれば、長野県上空から、富士山や諏訪湖を望むことができます。
また、名古屋空港からも、FDAを利用できますので、例えば、近鉄電車沿線の方であれば、大阪伊丹空港のJALではなく、名古屋空港のFDAを利用すれば、安く花巻に来ることが可能です。
機体の発着が無ければ、静かに過ごせる場所です。
飛行機に興味があるなしに関わらず楽しめます。
敷地内が広いので、催し物が開かれます。
デートに最適です。
アーティストのユーミンさんのリンゴの樹が有名です。
駐車場が無料。
気軽に行ける空港。
展望デッキもすぐ行けるので、お見送りも簡単。
ユーミンのリンゴが当たりました😊シナノゴールドとふじ。
ユーミン、うまいぞ笑。
名古屋〜花巻間をFDAのシルバーに塗装されたエンブラエル175青天の霹靂号で往復しました。
エンブラエルの機体に初めて乗りましたが乗り心地もよく70分程度のフライトでしたがあっという間に到着した印象です。
FDAで県営名古屋空港〜いわて花巻空港利用。
コンセント使える所が、少ないです。
レンタカー屋さんが新花巻駅に集中していて、空港から遠いです。
2階のレストランで、ゆっくり過ごせます。
いかにもな地方空港でシンプルな空港。
2階のレストランはフードメニューは主に4品とソフトクリームといった感じ。
お土産屋さんのラインナップも大変素朴。
同じような価格帯でも大分空港のような地産地消でボリュームがあるふるさとご飯なレストランがあると嬉しい。
イートインスペースは2階のレストランと一階のお土産屋さんのみ。
空港から街へのアクセスは主にタクシーで最寄りのJRの駅へ行くか、若しくはバス。
バス使用の場合、ICカードは利用可能だが車内でのチャージの際は領収書がでない。
空港内であればクレジットカードは利用可能。
早めにバスが空港に到着している場合があり、概ね出発時刻より前に冷暖房をきかせて乗車可能。
全体的にもう少し頑張ってほしい空港。
地方の空港はこじんまり。
ただし、何もないところも多い。
ここ花巻空港も搭乗待合室まで入ってしまうと狭くてカウンターのカフェが一つだけ。
しかも今はコロナで休業中。
ただ、それ以外はかなり気に入ってます。
3回展望台からの広々とした空と風景。
ちっぽけな飛行機。
春先までは雪をいただく山々。
2階には安比高原のレストラン(ステーキ重とアイスクリームがお気に入り)で、早めに着いてもゆっくり出来ます。
ユーミンこと松任谷由実による曲のレリーフ。
もちろんBGMも。
いつもここからレンタカーを借りて、安比、盛岡はもちろん八幡平や遠野、三陸海岸に足を伸ばす。
まさに出発点です。
こじんまりとしてますが、十分時間つぶしもできました。
だんだん空港も活気付いてきた感じがします。
早く国際線の復活を望んでいます。
やっと逢えた、黄金の機体。
映えますねぇ〰️❗。
IC降りてすぐのアクセスのいい空港。
地元空港よりもICから近くて楽でした。
向かう途中の滑走路の土手の景色が気持ちいい。
JAL系だけの小さな空港で、特に見る所もありません。
レストランが1つとお土産ブースが3軒だけ。
とにかく周りの景色が素晴らしかった。
岩手の小規模な空港です。
アクセスは盛岡駅から直通バスが便利。
ラウンジはありません。
お土産屋は複数ありますが、魚介類の生物は置いてません。
牛乳瓶雲丹も売ってなかったので、欲しいかたは空港に来る前にどうぞ。
2階にお土産を買うところがあります。
充実しているとまではいきませんが岩手に来たぞというのがわかるくらいのお土産は揃ってます。
冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばのキャラクターお菓子等。
降りてすぐ荷物が出て来るコンパクトな空港。
周辺には何も無いので注意。
たまに駅まで歩こうとする猛者が居るようですが、、、アップダウンもありますのでタクシーかリムジンバスを使うのをオススメです。
はじめてのいわて花巻空港✈️バスのチケット売り場の方がとても親切で助かりました😊減便していて空港には✈️飛行機がぜんぜんとまってなくて、とても空いていました。
着陸、離陸飛行機があるときは少し人が増えますがそれ以外、土曜日ですが空いてます。
空港からJR花巻空港駅までもバス🚌300円ですぐでした。
何度か利用しましたが、初めての利用時に、松任谷由実(荒井由実)”緑の街に舞い降りて”曲がな流れているのにびっくりしました。
盛岡の地名が歌詞に出て来ます。
結構楽しかったです。
冬はかなり寒いです。
仙台空港と迷いましたが、この空港は、地方空港の中では、かなり便利で利用しやすいです。
利用したのは、数年前ですが。
また是非利用してみたいですね。
地方空港ですし、離発着は他空港に比べれば少ないですが、デッキがあり、目の前に飛行機が来るのが見えます。
パイロットさんも良く見え、手を振ると手を振ってくれます。
空港内のお店も広く、お土産も割りと充実していると思います。
お昼位13時過ぎ辺り、飛行機が結構離発着が多い感じがしました。
(と言っても2,3機位ですが)それなりに楽しめる空港だと思います。
良く耳にする空港なので、もう少し大きな空港だと思っていたけど、以外と小さかった。
それでも必要なものは揃っていて必要かつ十分。
お土産も多くの地元商品を並べていたし、レストランには冷麺がしっかりメニューに入っていました。
カウンターはJALだけだったので、日本航空中心の空港のようです。
お昼過ぎ、昼食をとるのに周囲にお店がなさそうで、土産店にも弁当など見受けられずレストランを利用。
メニューを見ると値段が高く尻込みしたが、思いがけずおいしかった!冷麺とハンバーグステーキを注文したが、空港のレストランとは思えない本格的な味だった景色も良かったが、接客はあまり良くなかった。
岩手県人の当方は、数回しか利用して無いが、コンパクトでそれなのに利用し易い田舎の小さな空港だが、まずまずです!
手荷物を待っていたら。
こんな素敵なものが回ってきました。
ユーモア満載♥
新千歳空港から花巻空港への移動で利用させて頂きました。
朝7:45 JAL便で新千歳空港からのフライトに乗り、8:45に花巻空港に到着。
空港周辺は花巻の街並み、農業風景が美しいです。
花巻空港やその他の地方空港は空港周辺はサイクリングなどにも凄く良いロケーションだと思います。
地方空港ですがコンパクトで景観も良好です。
空港の北側に岩手山の山頂付近が望めます!今年は暖冬の影響で雪が全くありませんでした。
東北自動車道も快適に走れました!
2019/12/8 用事もないのに遊びに来てみました ( ^ω^ ) 田園地帯から飛行機の離発着が見られるのが気に入っています。
これまた用事がないのですが、花巻空港からは、札幌千歳、福岡、名古屋に飛ぶことができます。
駐車場は無料。
レンタカーやお土産屋さんが充実しています。
シンプルな空港売店の品揃えは結構豊富盛岡まで出るなら、バスをオススメします(往復割引回数券2回分あり)
小さいけど綺麗な空港。
土産が結構充実。
売店がフロアーに同じような内装なのに、2店舗並んでいて会計は別々なので紛らわしく、レストランはメニューの数が少なく割高です。
駐車場も長期利用の車が空港入口近くに停めてあるために、航空機の発着を楽しみたいと訪れても、近くに停めれなかったり、気楽に楽しめるような配慮がなされていないと思われます。
都会の空港に比べ規模は小さいが、かえって良いかも。
飲食ブースでの注文→提供時間も申し分無い。
物産ブースの品揃えが実に豊富、アンテナショップにわざわざ出向くより、ここの物産ブースで事足りる程、マニアックな商品も置いている。
定期便本数は少ないですが、その分無料駐車場が近く便利です。
土産物店も少ないですがチェックインカウンター、検査場、駐機場も近いので所要時間は短く楽です。
2階のお土産屋さんは県内の有名どころの旬なものを揃えてあります。
安比高原レストランも、メニューのジャンルも広く、地元の食材を使ったメニューもとても美味しくいただきました。
キレイ!簡単!わかりやすい!レストランでギリギリまで食事しても搭乗に間に合います。
レストランは地産地消メニューでオリジナリティあるメニューを展開してます。
店内もオシャレな感じで、カウンター席からは岩手の美しい自然を眺められます。
名前 |
花巻空港(いわて花巻空港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-26-5011 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場が無料なのは素晴らしい👍レンタカーが駐車場に勝手に停めとくスタイルなのはやや不親切。
重い荷物を駐車場(結構端っこのほう)からカウンターまで運ぶのが大変。
お土産売り場やレストランは規模の割にちゃんとありました。
制限エリア内の待合室も広いです。
3席だけ充電できるデスクワークスペースがあって、早く行けば取れます。