福井県に四つ、京都に四つ、滋賀に一つ、三重に一つあ...
誠照寺(じょうしょうじ)は親鸞聖人を宗祖と仰ぐ真宗十派の一つで、福井県に四つ、京都に四つ、滋賀に一つ、三重に一つあります。
誠照寺の門前町として鎌倉時代に栄えたのが鯖江のはじまりです。
誠照寺は旧北陸道(歴史の道)沿いの鯖江市の中心にあり、本堂も敷地も大きくて今も市民に大切にされています。
県・市の指定文化財も多く見どころ満載です。
鯖江駅から徒歩10分ほどでアクセスも良く、歴史の道沿いに多くの寺社や遺構が残っています。
浄土真宗十本山の一つです。
越前市の五分市本山、毫摂寺(浄土真宗十本山の一つ)の御影堂は凄く大きいですが、こちらの御影堂が県内最大の木造建築物みたいです。
毎月第二日曜日朝6時〜14時頃まで、【誠市】開催しております。
私の【出張射撃体験】は、偶数月に出店させて頂いておりますので、非日常の射撃体験をお楽しみ下さい。
*\\(^o^)/*
150回目の骨董市ガ開催されました。
敷地内にお墓と菩提寺があります。
西山公園へツツジを見に行った帰りに、こちらのお寺を見つけて参拝させて頂きました😊風が強く、少し肌寒い日でしたが、本堂の中に入ると風音は止み、荘厳な空気が満ちていました😌✨仏様にお参りしてから、しばらく椅子に掛けさせて頂き、深呼吸して身を清めていました💕やっぱりお寺に来ると、心が洗われる気がしますね☺️参拝客は、私たち以外に1組だったので、ゆっくりと回ることができました🙏🏻ありがとうございます🙇🏻♀️
誠市はオススメ。
でも、誠照寺も勿論立派な造りで龍の彫刻なども観れる。
仕事で行ったのでよくわかりませんが大きいお寺です。
浄土真宗10本山のひとつ。
馴染み易く、昔の風情がある由緒ある寺院です。
静かで、ゆったりできます。
月1回開催の誠市は何度行っても楽しめる骨董市です。
地域と檀家さんと大切にして頂ける住職さまは若い素敵な方です。
誠市も魅力的なイベントも開催されています。
毎月第二日曜日に骨董市が開催されて居ます。
色んな面白い物が沢山。
鯖江の中心部にあるお寺です。
イベントに利用されることもあり,毎月誠市という骨董市も開かれたりしています。
今回は桜を観に。
桜とお寺って合うんだよなあ。
数は少ないですがいちおう駐車場はあります。
イベント時はたぶん停めれないと思います・・・(2019/4最終訪問)
たまたま朝市をやっていた。
骨董品に地場産品、目を楽しませて頂いた。
本当に由緒ある寺なのだろう、周囲の塔頭のような諸寺の存在で伺うことができる。
壮大な御影堂と阿弥陀堂が並び立つ様はいかにも本山らしい風格を感じさせる。
山門は見事な彫刻で飾られており、一見の価値あり。
鐘楼も立派。
山門は四足門で「鳥棲まずの門」とも言われ、左甚五郎作と伝えられる彫刻「駆け出しの龍」は特に有名です。
又、毎月第二日曜は誠市が開かれるそうです。
名前 |
本山誠照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-54-0001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駆け出しの龍もあるし、立派なお寺さんだよね~