地元の和菓子が売っていたり、いろんなコーナーがあり...
ツアー旅行で立ち寄り、工場見学をして、越前そばとそばのソフトクリームを試食しましたが、めっちゃ美味しかったですよ🍜🍦ツアーで訪問し、従業員の方に色々説明して頂き、そばを作っている工場を見ながら一口ほどのそばの試食とそばソフトクリームの試食チケットを頂きましたが、そばの風味がしっかりしてて、歯ごたえ、味も良く、いくらでも食べられそうでした😋お土産コーナーを抜けて出口付近にソフトクリームやドリンクの売店があり、そばソフトクリームを試食しましたが、これも美味しかったです。
お土産に生そばを購入して、自宅でおろしそばにしましたが、美味しかったので、また買いたいと思いました。
ご馳走様でした~✨
クレカ決済可能。
新そばをいただけました。
行列ありましたが、数十分でレジ前で注文をして店内へ。
レジ横におにぎりなどがあり選べる楽しさありました。
席へ案内をされて運んできていただけます。
男性が食べるには大盛りがオススメです。
そば茶も美味しかったです。
お土産購入とそばを食べるために立ち寄った。
お土産は地のものがたくさんあり良かった。
そば処は混雑しており折り返し地点から並び、座席に着くまで40分、食事が来るまで20分ほど待った。
精算システムはなかなか斬新で、座席に着く前にレジで注文し席の案内をして貰い、アルコール類は食事処内の自動販売機で自分で買うシステムである。
店員さんに聞いて分かったが、セットメニューの蕎麦は蕎麦粉3割のため蕎麦が好きであれば石臼引きの蕎麦粉八割を註文すると良いと思うが、どちらもクセのない味なので誰でも食べられると思う。
(むしろ蕎麦好きには物足りない)そばセットのソースカツ丼は大きなカツが付いてくるので満足度は高い。
またそば茶は無料で提供され、そば湯は店員さんにいうと無料で貰うことができる。
大きな駐車場とキッズメニューがあり、子連れがクルマで行くための場所であり大人だけで行くなら市内のお蕎麦屋さんに行くほうが満足度は高そう。
また子連れにおいても、食事まで1時間程度待つことを考えると11時頃には到着していると良いと思う。
(キッズメニューだけ先に出すような気遣いはない)ちなみに蕎麦作り工場は並んでいる間に見ることは出来るが、とくにこれといった感動はない。
越前そば、「越前おろしそば」が食べたくなり訪問しました。
聞いていた通りとてもお値打ちで美味しかったです。
特に「おろしそばと焼きさば寿司に天ぷら」の定食は焼きさばも美味しくてボリュームが凄いです。
定食のソースカツ丼も衣サクサクでスナックのような感じでさっぱりとしたおろしそばとよく合います。
店内はお土産物売り場と併設で結構広く開放的です。
ただ、オーダーを先に済ませるシステムなのでメニュー表は席にありません。
追加したいときに他にどんなメニューがあるのか分かりにくいですし結構不便に感じました。
妻は缶ビールを店内の自販機で買って楽しんでいました。
なのでこちらも格安でビールが飲めます。
駐車場はとても広く係りの方も整理案内しているので安心です。
ソバの試食して自動機械の工場見学、蕎麦茶に蕎麦振り掛けを購入しました。
蕎麦食事処は凄い行列でした。
田園風景の中にある蕎麦の工場、体験工房、土産物屋さんですね。
蕎麦打ち体験は予約でしょうね。
個人客でも団体客でもOK。
団体の場合、工場見学→越前そばの一口試食。
秘密のケンミンSHOWで取り上げられたローヤルのジュース「さわやかメロン」、「鯖のへしこ」取り扱い有り。
他、福井土産をはじめ北陸土産は一通り扱いあり、松前漬けまで販売している。
併設のレストランでは越前そばはもちろん福井県名物のポルガライス!ソースカツ丼有り。
蕎麦ソフトクリーム人気。
昼頃に到着して蕎麦を食べようと思うと結構な行列ができている。
とはいえ窓越しの工場を眺めながらメニューを選んでいるうちに行列はサクサク進む。
レジで注文して案内された席へ。
越前蕎麦といえばやっぱりおろしそば。
蕎麦を食べた後は蕎麦ふりかけとかを買って、最後に買ったぼた餅も美味い。
越前そばの里、地元民ですが、初めて訪れました。
製麺の作業場が見学できます。
また、蕎麦打ちの体験も随時受付中です。
2食分打てて、1人1
バスツアーでは何度も来ているが、食事は初めて。
10時30分、食事処越前屋開店前から行列(観光施設は9時30分開店)。
極上おろしそば、860円。
観光施設と舐めていました。
麺太さは普通、腰はやや強めです。
お土産コーナーやそば打ち体験もできてよかったです!
越前そばらしい食べ応えのある蕎麦を食べることができます。
メニュー表にはセットメニューが写真付きで掲載されていて目立ちますが、写真なしのメニューの方が手頃な値段で蕎麦を堪能できると思います。
いろんな蕎麦関係の商品はもちろん、福井のお土産も売っています。
観光バスが入ることもありトイレも広くて綺麗なので、旅行中の立ち寄り先としておすすめです。
越前そばが美味しく、美味しい水ようかん等も購入できた。
福井県武生インター近くの、武生製麺の工場、売店、レストラン、そば打ち体験。
観光バスの立ち寄り場所。
そばはそば打ち体験・工場見学・販売のメイン、観光バスだと一口試食あり。
押しはおろし蕎麦。
その他の主なものは、ぼたもち・水ようかん・アゲ・そばソフトクリーム。
武生インター近くにあります。
手打ちそばや水ようかん作りが体験できるだけでなく、福井隣県の特産物まで買えるため、行楽シーズンは沢山の観光バスで賑わいます。
手打ちそばは二八そばを打たせてくれて、コシのある美味しいお蕎麦が持ち帰りできます。
感染症対応の関係で、開催時間帯が少なくなっているため事前に公式サイトで確認されることをお勧めします。
水ようかん作りは当面休止中とのことでした。
腰があってうまい😋2021.7.14(木)訪問!あわら温泉♨️で1泊して観光がてら訪問しました!平日で人が少ないけど、活気があり、また、雰囲気も良い!まず、越前そばをいただきました。
コシがあり、そこらのスーパーで売ってるのとは、まったく違うコシで美味しかったです旅館でもらったチケットで、そばアイスを無料でいただいたが、このそばアイスが、すごくあっさりして美味しい!そばアイスは、ぜひ食べてみてください。
その他、無料工場見学やそば打ち体験などもあり楽しく過ごせるよ!お土産コーナーも充実していて良い。
休日は混み合うらしいから、時間に余裕をもっていくと良いかな!駐車場も無料で広いです。
参考になりましたら⬇︎ポチっとしてね!
蕎麦、美味しかった。
付け合せの天ぷらも熱々衣はカリッとしてすごく美味しかった。
こういうお土産売り場併設の食堂は期待できないパターンも多いですが、こちらは製麺会社さんが運営されてるので、味は間違いないです。
福井と言えはおろし蕎麦なので麺類はおろし蕎麦しか食べませんが、麺もつゆも絶妙な感じでめちゃくちゃ美味しいです。
セットでソースカツ丼や焼き鯖寿司もありますがこちらも美味しい。
いろんな名店がありますが、こちらも選択肢の一つになり得ると思います。
お土産品売り場充実してます。
お蕎麦は地方発送も出来るので贈り物として利用する事も出来ます。
おはぎがあるのですが甘すぎないのでとても美味しい!オススメです。
食事処は可もなく不可もなくといった感じです。
三種類の蕎麦を味わいました。
ずわい蟹の天ぷらが、付いていました。
甘くて美味しく食べました。
近くに ある 蕎麦屋さんに 行ったのですが 全て 休みでした コロナのせいか 定休日なのか 帰ろうと 走っていて 看板を見つけ お昼ご飯も食べたかったので 行く事にしました 駐車場に着くと 他府県ナンバーが ほとんど 中に 入ると お土産物が いっぱい ありました 一番奥に 食べるところが あり 入る前に 注文 しばらくして 持って来てくれましたコロナ対策は きちんとされており お客さんの 入れ替わりには 直ぐ 消毒されていましたソースカツ丼と越前ぞはのセット 注文しました ソースカツ丼は 少し 甘めのソースで 食べやすく 越前そばは シンプルでしたが こしもあり 美味しかったです。
前行ったバス旅行。
カニ食べるツアー。
行きがけに寄った蕎麦の里。そこで買ったぼたもち、焼き鯖寿司今まで食べた中で1番。
それ以来そちらに行くバスツアーがあると、必ず行きます🎵友達と出掛けて食べた福井セット1150円?だったかな?それも最高に美味しい。
ドンピシャ昼どきだったので、混んでる事は予想していきました。
20名くらいの列で15分位待ちました。
店内はコロナ対策が しっかりとされていました。
名物の「おろしそば」をいただきました。
美味しい♪大根おろしの辛み&ねぎ&鰹節&そばつゆのバランスが良い♪リピート決定です。
駐車場広いし、わんちゃんのクーラー付の休憩所もありました。
4月22日(水)のラジオの文化放送「くにまるJAPAN極の番組の中の「おいしいものプレゼント」のコーナーで「越前おろしぞば」と「水ようかん」が紹介されました。
「水ようかん」はあっさりした甘さとツルッとした食感で美味しかった。
「越前おろしぞば」はラジオの電話口で越前そばを紹介された森川さんもおっしゃっていましたが本当に本当に美味しかったです。
癖になりました。
本格的な蕎麦の手打ち体験も出来ます。
ショップの中のお蕎麦屋さん(越前屋)も、本格的な蕎麦をリーズナブルなお値段で頂けます。
団体で利用。
試食あり。
ガラス越しに工場見学もでき、団体様御用達でどんどんと団体がはいってきて活気あり。
そばの飲食スペースもあり、食事も可能。
特大カニカマそば(温)をたべたが椀からはみ出る超特大サイズ、食べ応えあり。
温そばなのにそば湯もついておりサービスよし。
買い物はそば以外に甘味など多くあり。
越前蕎麦の試食をいただきました。
これが、めちゃめちゃ美味しい!工事見学も出来るし、思って以上に楽しい~蕎麦もついつい買っちゃう(笑)名物の水羊羹も買っちゃった~美味しいの!ツルツルプルプルの羊羹(´- `*)是非ご賞味あれ。
他にもいろんな売ってましたよ~
2019.5.1 16時頃訪問一つの建物内に、お蕎麦屋さん、蕎麦ができるまでの工程の展示、お土産、地元の和菓子が売っていたり、いろんなコーナーがあります。
この時間はおろしそばのみで、それをいただきました。
そばに大根おろし、いいですね。
入り口近くにはプチシリーズなどのお菓子をお安く売っていたり、他のお店でもお餅を半額にして売っていたり。
遅く行ったけど、少し得した気分でした。
なぜか東北のねじりかりんとうも売っていました。
(これ美味しいんです)所要時間は1時間弱でした。
めっちゃ美味しい蕎麦の試食と工場見学ができます。
水ようかんも年間を通して買えます。
越前そばの里福井県内で数カ所あるそば打ち体験施設のうちでも大型の施設です。
最大で100名が同時に蕎麦打ち可能なキッチンと、食堂と土産物コーナーが豊富です。
オススメは蕎麦ソフトクリームと水羊羹。
そば打ち体験は1日3回実施してます。
希望する場合は、Webで空き状況を確認してみるのがオススメです。
自分で打った蕎麦を食べられるので良い経験になりますよ。
食器を洗浄している場所のすぐ近くの席に案内されましたが、ずーーっっと店員のおばちゃんの世間話が聞こえてきてて最悪。
こだわりの蕎麦だかなんだか知らないけど、かけそばを頼んだら家族全員冷めきって蕎麦もブツブツ、こだわりの蕎麦なら調理法にもこだわって欲しかった。
まもなく閉店という時間でしたが、息子はかけそば、母はおろしそばを注文。
そばは勿論ですが、お出汁が美味しい!あっという間に食べてお土産コーナーで旨味そば六人前?を3箱と辛味大根を購入。
こちらの質問にも店員さんが丁寧に答えてくださいました。
帰ってお土産を家族に作ったら大好評でした( *´艸`)また近いうちに家族で行きたいと思います!閉店間際と言うことで雑貨土産のレジが閉まっていたり、お片付けに精を出していらっしゃって、ありがとう~と声かけしたけれど返答がなかったのが寂しかったので0.5の減点かな?
蕎麦を作ってるところも見れて子供も満足。
食べるところもそば打ち体験コーナーも団体さんに対応できるようかなり広い!
おろしそば美味しかったよ‼大根おろしがめちゃめちゃ辛くてでもそれと合わせて蕎麦を食べるとめちゃめちゃ美味しいよ‼(笑)いつも大根おろしが辛いのに、今日は、ネギが辛かった‼クゥ~(笑)(笑)でも、美味しかった😄いつもは、さばずしのセットのたけふセットが売り切れで、食べれなかった。
残念😭直ぐ売り切れになる、早くいかないと食べれないほど人気のセットです。
(笑)今日は、9/19(火)平日だったので、食べれると安心してたのに、ダメだった‼(笑)このセットを食べて、さばずしのお持ち帰りもします。
(笑)さばすしめちゃめちゃ美味しいよ‼(笑)食べたかったぁ~(笑)因みにうちの旦那は、ふくいセットを食べます。
ソースカツ丼のセット何ですよ‼(笑)で、帰りは、蕎麦のセットを買ってお家で、おろしそばして食べま~す。
(笑)(笑)(笑)
福井県の人々は、冬でも冷たい大根おろしそばを食べる❗❓そばは、麺が太く、香りも良く、味がしっかりしている。
⭐⭐⭐⭐私が食べたそばの中でNo.1❗❗美味でございます。
ちなみに私が食べたのは、試食ですけどね(笑)のどこしが良いので、子供や、お年よりでも食べやすくオススメです。
そばソフトも有ります。
そば工場見学や、お土産屋さん有ります。
そば打ち体験できます。
オススメは、そばは、その場で食べるのが良い。
お土産のそばは・・・
名前 |
越前そばの里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-21-0272 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
お土産買うのは9:30〜蕎麦食は10:30〜越前町ありえん位沢山の蕎麦屋があるけど10:30Openのここが1番早く食べれるんじゃないかなー他は11時とか11:30とかだからね極上ザル、蕎麦はコシもしっかりあって普通においしかったけど、、、風味は、、、蕎麦ソフトはココがピカイチかもースタッフさんが手間がかかる!と言っていた理由わかるー独特の蕎麦の風味が凄くわかってうまーいトッピングは蕎麦茶かな?サクサクでコレもいい蕎麦ソフトはここが過去一✨✨