9月の終わりに行きました。
ソフトバンクのCMにも使われた歴史好き必見の遺跡。
復元町並は出来るだけ当時の材料で、かつ当時の技法で再現しているこだわりぶり。
柱の土台だった石が整然と並び、綺麗に残っていました。
山などの自然の造形を利用した屋敷の配置など、当時に思いを馳せるとワクワクします。
福井駅からバスで30分くらいです。
朝イチのバスに乗ると8:30くらいに復元町並に着きますが、復元町並は、朝9時から。
その間に、遺跡の方を回りました。
唐門、館跡、中の御殿跡などを見て過ごします。
朝早くても、地元の方の散歩コースなのか、犬連れの方をよく見かけました。
特別史跡、特別名勝、重要文化財の三重指定を受けているのは、他に5箇所のみ(京都の金閣寺、銀閣寺、醍醐寺三宝院、奈良の平城宮、広島の厳島神社)。
文化財的な観点でも重要な遺跡です。
10月8日に【越前朝倉曲水の宴】があると言うことで 日帰りツアー旅行に 組み込まれていました。
20数年前に訪れた時は ほとんど何も整備されておらず 遺跡だけと言う感じだったのですが 周りから話を聞くうちに 又、行ってみたいと思っていました。
緑の山々に囲まれた遺跡で 宴が厳かに行われました。
歴史に興味がない方でも 一度は訪れたら良いと思う場所です。
近くで最近オープンした【一乗谷朝倉氏遺跡博物館】も大変、良かったです。
2022.10月1日にオープンした素晴らしい博物館でした。
コロナの影響で入場にはWeb予約が必要です。
発掘現場迄は無料巡回バスが土日のみですが運行しています。
徒歩でも散策は可能ですが広大なエリアなので歩き易い服装でお出かけくださいね。
福井県の有名観光スポットである『一乗谷』ソフトバンクのCMで話題になり、行ってみたかった場所です✨朝倉一族が5代に渡って100年以上統治した街。
昔は大きな街でした。
駐車場へ向かう道路には土塁や石垣が見え、街の大きさが理解できます。
国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されており、かなり珍しいです。
厳島神社と金閣寺が同様です✨駐車場無料🚘で2カ所あります。
庭から回りたい方向けや、朝倉館跡に近い駐車場。
当時の武将の屋敷の様子がわかり、どんな方でも楽しめると思います。
また少しだけ登ると、戦国時代の武将に庭もあり、趣があります。
好んでいた庭が見ることができるので面白いです。
朝倉一族を祀る墓跡も見ることができます。
景色が壮大です⛰周りが山に囲まれており、🏞川も綺麗です。
夏は緑がとても濃く、冬は雪がとても積もり、季節ごとに美しいです。
ゴールデンウィークに行ったのですが並ばす入れました。
写真ではお伝えできにくいのですが、ぜひオススメです。
人生で行くことができて良かったと感じる場所でした。
24時間営業ですが隣の観光施設(復元跡)の営業時間内に行くことをお勧めします。
天気も良く☀️とても気持ちの良いゆったり気分を味わいました🎶復原町並や発掘再現した城下町は想像できない生活ですが「特別史跡、特別名勝、重要文化財」に思いを馳せました。
(ブラタモリやソフトバンクのコマーシャルでも有名になりましたね)
永平寺から福井市に向かう際にある場所で別名小京都とも呼ばれていた場所の遺跡になります。
無料で入れる朝倉氏の庭園跡地は一周するとなかなか時間がかかるほど大きかったのが伺えます。
有料にはなりますが武家屋敷周辺の復元された場所は当時の人の生活していた街が再現されており、朝倉氏の甲冑なども展示されておりました。
ボランティアの方の説明もとてもわかりやすく、歴史好きな方なら楽しめるかと。
足羽川に沿って造られた一乗谷朝倉氏遺跡には多くの枝垂れ桜が咲き誇っていました。
朝10時からボランティアの方からの遺跡の説明を聞きながら散策しました。
朝倉氏は戦国時代の一乗谷城主で織田信長と刀根坂の戦いに敗れ滅亡し戦火で焼失してしまいました。
その後400年以上埋もれ、発掘により陶磁器や茶がまや将棋の駒や火縄銃部品や弾丸が出土し重要文化財に指定されてます。
復原町並は約200mにわたる道路に面してつくられています。
屋敷に格式を表す門があったり一般の住宅の様子や生活や城下町の仕組みのT字路やクランクが再現されています。
井戸やトイレなどもあります。
400年前の生活に想いを馳せながら散策するのは最高です。
帰りに名物おろし蕎麦を食べました。
朝倉氏の事はあまり知りませんでしたが、今回の旅行でとってもすごいお家、武将だった事がよくわかりました。
言ってはなんですが、山の中の田舎?のように思えるこの地で、京都にも並ぶような生活様式をとっていたとか、とても興味深かったです。
東西に山が迫る谷あいを一乗谷川に沿って帯状に狭く広がる平地に朝倉氏の城下町遺跡が点在する。
JR一乗谷駅から徒歩10分程の所にある北の守り下城戸跡から南西の守り上城戸跡まで直線で約2km程。
コンパクト。
今は、山城跡なども含めた一帯が国の特別史跡となっている。
戦国大名の拠点の形態を総合的に保存するのが目的だそうだ。
一乗城山は473mの低山。
新緑や紅葉の季節にはハイキングコースとして魅了しそう。
今回は平地部分と麓に築いた館跡や庭園跡、復元された町並を中心に写真を撮りながらの史跡巡り。
遊歩道を一乗谷川の川の流れや水音に癒されながら歩く。
地形の利を得て堅牢に守った103年。
5代城主朝倉義景の館跡、庭園跡を見ながら、信長によって焼き払われる前の景色を想像してみる。
義景個人というより、朝倉氏の権勢と、医薬を含む文化が育まれた城下町、そんな想像。
案内板にはその場所ごとの説明しかないので、若干の事前知識は必要かも。
NHK大河『麒麟がくる』なり、地形ではブラタモリなり、足利幕府の衰退期と戦国時代の時代背景。
知っているとより楽しめる。
一乗谷駅近くの朝倉氏遺跡資料館で事前に仕入れてから歩くのも良いと思います。
復元町並と資料館合わせて入場料250円。
朝倉義景館跡入口にある一乗谷遺跡のシンボルとなっている唐門は、秀吉が義景の菩提を弔うために寄進したもので、今あるのは江戸時代中期のものだそう。
某CMにもされた福井を代表する史跡です。
復元された街並みや史跡は歴史好きにはたまらないと思います。
駐車場からは川沿いを歩く形になると思いますのでお散歩にもいいかもしれません。
資料館などの施設は9時からですが、駐車場は無料で解放されていて、9時前の人の少ない時間にゆっくり散策出来ました。
周辺の道路が整備されていて、ちょうど地元の方達が草刈りをしてくれていました。
地域で大切にされている感じがして、とても良い印象を持ちました。
資料館と復原街並とセットで250円の入場料はお得です。
当時の朝倉家の栄華を想像して堪能しました。
小さい秋を探しにこちらに彼岸花を見に行きましたまだこの日は満開とは言えない状態でしたが写真を撮っていると一匹のちょうが・・・遺跡に彼岸花風情を感じ小さな秋でした。
山奥の中にある城跡。
天守閣はないけれどそれが逆に雰囲気があっていい👍天守を想像しながら観光しました😃再現された城下町も良かったです。
スタッフの方々も親切で楽しく観光することが出来ました🎵
何もありません。
目ぼしい建築物は唐門と塀があるだけで、それとて後世になってから建てられたものです。
城下町の名残をとどめるわずかばかりの遺構が点在しているものの、概観としては建物があったとされる原っぱがしかありません。
姫路城のような有無を言わせぬ迫力など微塵もないのですが、それゆえに白紙に引いた一本の線のごとく想像力をかきたてられます。
越前朝倉氏の本拠地であった一乗谷は織田氏の軍勢によって焼亡し、さらには越前の国府が北ノ庄(福井)に移ったため、再建されることなく田畑の下に埋もれました。
朝倉氏の滅亡から四世紀を経た一九六七年から開始された発掘調査では、城郭から町並に至るまで城下町まるごとひとつの遺跡が発掘されて俄然注目されることになったのですが、遺跡なので観光名勝としては地味です。
専門家は大喜びでも一般人は置いてけぼりと言ってもいいでしょう。
復元町並もありますがほんの一区画です。
これぞと言うほどの見ものはありません。
見ようとしない人には何も見えない場所ですが、遺跡を見渡して往時に思いをはせるとかつての栄華と諸行無常を感じられます。
再現町並をはじめとした周辺の観光施設は朝九時以降からの営業となりますが、遺跡そのものは常時開放されています。
まわりをガキんちょが駆け回り、リア充どもがキャッキャウフフしていては鑑賞の妨げになるので、朝早くの訪問をお勧めします。
JR一乗谷駅からは徒歩二〇分ほどですが、道中にも遺跡が点在していて楽しめます。
車であれば山ひとつ超えれば永平寺です。
タクシーでも四千円はかからない距離ですが、冬季は山越え道が通行止めとなるためご注意ください。
先年の福井観光の折にはスルーしていたのですが、行ってみると思いのほか素晴らしく★四つの評価です。
この時期になると暑くもなく、散歩がてら訪れるにはいい場所だと思います。
何より長閑で癒されます。
またこの辺りは彼岸花も咲いており、とても綺麗でした。
明智光秀が足利義昭の擁立のため一時期暮らしていたと、司馬遼太郎で読んでたので、福井ツーリングでどうしても立ち寄りたいと思ってました。
発掘された遺跡なんで何もないと言えば無いのですが、両側が山で自然の要害となってるところが、朝倉氏がこの場所を拠点に選んだことを忍ばせる唯一の事実なとかと思いました。
静かでいいとこです。
室町時代の栄光を肌で感じる貴重な遺跡です。
先に資料館に立ち寄ってボランティアさんの熱心な説明を聴いてから、実際の遺跡を散策することをお勧めします!
9月の終わりに行きました。
天気も良く、景色が芝生の色と山並みの色が重なって綺麗でした。
川沿いに彼岸花が咲いていて秋に近づいてなるなと思いました。
2018年3月に訪問。
日本100名城の一つ。
朝倉氏の城下町。
一乗谷駅から朝倉氏遺跡までは2キロぐらいなので、歩いて行くことも可能。
また、一乗谷駅近くの朝倉氏資料館で無料のレンタサイクルを借りることもできるので、それを利用するのもありです(返却時に返ってくる保証金1,000円は必要)。
他に土日祝限定で資料館から遺跡までの無料のシャトルバスが30分毎に1便、運行しています。
遺跡は無料で見学できます。
復原町並の料金は210円。
朝倉氏資料館との共通入場券は230円(80円お得)。
さらっと見れば小一時間ほど、歴史に浸れば半日ぐらいかかります広さに関しては、城下町なので、相当の広さが有り、皆さんが行かれない、砦まで山に登れば、ここだけで1日潰れてしまいます。
いろんな見方が、できますが、恐竜館と一緒に行かれると完全に1日かかります。
個人的には歴史観があるので、成り立ちとか下調べをしていかれると、違った見方ができると思います。
谷全体が町になってます。
国の三重指定(特別史跡、特別名勝、重要文化財)。
戦国時代に越前を103年にわたり支配した朝倉氏五代の城下町。
完全復元地区が一部にあるとはいえ、テーマパークではないのでなんてことはない。
歴史に対する興味と若干の事前知識と想像力の持ち合わせがあれば、それなりに面白い。
ボランティアガイドに捕捉されてしまい、帰りのバスに間に合うかヒヤヒヤしながら一周したが、結果的にガイドを受けて良かったしバスにも余裕で間に合った。
観光地としては未だ発展途上と言った感じです。
広大な発掘跡でしたが、施設や案内図が充実すると良いですね。
戦国時代を知る上では貴重な資料がそろっている素晴らしい遺跡。
結構広大なのですべてを見ようとすると思った以上に時間がかかる。
かなり広い規模の遺跡です、全体を見ようとしたら2時間以上かかるのでは、というぐらいの規模です(一乗谷城部は除いて)。
再現街並みあり、歴史ある唐門あり、庭園跡あり、とあれこれあるもののもう少し石垣やら遺構があるものと勝手に思ってましたので、案外そういった遺構は少ない風に感じました。
ただ屋敷というか、村の遺構としてここまで広大な規模で残っているのは素晴らしいし、整備も行き届いており心地よく過ごせました。
どちらかといえば城跡目的ではなく歴史好きな方向けの遺跡やなーと感じました。
そば屋さん、売店、数カ所の無料駐車場もあり観光客の事をよく考えてるなーと思いました。
織田信長は柴田勝家を先鋒として一乗谷に攻め込み、手当たり次第に居館や神社仏閣などを放火した。
この猛火は三日三晩続き、これにより朝倉家100年の栄華は灰燼と帰した。
現在何も残って無いからこそ当時の恐怖と絶望が浮かび上がる。
名前 |
一乗谷朝倉氏遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-41-2173 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
爺やの車で訪問しましたわ。
ここへ辿り着く前に、車道から奥に少し入った遮断機の真下で座り込んで談笑しているお婆様2人を見てから衝撃のあまり普段より覚えている内容が少ないですが、書きますわ。
駐車場は復原町並の両橋やもう少し進んだ場所、博物館やお寺など複数箇所あり全て無料ですわ。
チケットが町並入場のみのものか博物館入場を兼ねたものか選択できますので、それに合わせて選べば良いと思いますわ。
町並みのみは15歳以上330円、博物館入場券は18歳以上820円でしたわ。
その他の年代や団体様は料金が異なるようでしたわね。
遺跡自体の入場は無料だと思われますわ。
ヨガマットを持ち歩いてる方も見えましたし…。
遺跡は爺やの体力もあり、モデルコースのみ散策しましたわ。
現地でパンフレットを頂くことができますが、「朝倉館跡」→「湯殿跡庭園」→「中の御殿跡」→「諏訪館跡庭園」の順に見て回ったと思いますわ。
それぞれに看板が建てられ、当時の状況や現存時の様子が大まかに記載されており、お屋敷に帰って日本史の資料集を思わず見返したくなるほど聞いたことのある名前が出てきますわ。
ここでさっと名前が出てこないあたり不勉強極まれりですわ。
多分朝倉○○でしょう。
義景?歴史などはその場に行き、見て学ぶことが大切だと思いますので特に記載はしません。
その代わりワタクシが気になった点を挙げますわ。
①虫の多さめっちゃ多いですわ。
もう行く先々虫ですわ。
山間なので仕方ないですが、虫めっちゃいますわ。
飛翔型が。
②足元の悪さ基本的に綺麗に整備されていますが、どうしても当日の天候によっては滑りやすい箇所も出てくると思いますわ。
間違ってもヒールは避けた方が良いですわね。
③景色の良さマーーーこれが1番ですわね。
山の間を通る川が澄んでいる。
他に求めるものはないですわ。
ワタクシ日本に生まれて本当に良かったですわ。
おそらく火星に生まれていたら見れなかったですわね。
山と川を合言葉にしていた忍者も、芝刈りと洗濯の夫婦も良い感性してますわね。
あと空も広いですわここ。
復原町並も農村舞台に似たものの設置や当時の農耕具展示など見所かなりありますわ。
色々な映像のロケ地にもなっているようですので、気になる方は入り口前の看板で入る前に確認をお勧めしますわ。
また来年、爺やに体力を受けさせて再訪する予定ですわ。