そばの郷(さと)池田屋(旧 ふるさとふれあい道場)...
森が豊かな池田町ならではの蕎麦屋。
古民家風の作りと、外の庭には大きな池に鯉が泳いでいて、景観は最高です。
そばがメインのお店で、おろしそばは十割そばでコシがある細麺。
出汁やおろし大根は少し辛みがある程度の控えめな味ながらも、備え付けの[かえし]で味の調整が出来るのも良い。
蕎麦湯は出来上がり次第、ポットで持って来てくれるセルフスタイルで、熱々をいただけるのが嬉しい。
そばの郷(さと)池田屋(旧 ふるさとふれあい道場)にランチへ。
越前蕎麦(ざるそば)と炊き込みご飯(まぜご飯)のセットをいただきましたよ。
店内は、入り口を入り靴を脱いでスリッパで店内へ、受付レジにて注文し番号札を貰い、席へ、窓からは、鯉が泳ぐ池と、水車が回る水車小屋が有り、手作りで、打ち立てのそばを提供のため少し時間がかかりますが、店内に囲炉裏なども有り、蕎麦は、少し太めで歯ごたえや、そばの香りが口の中に広がり、炊き込みご飯(まぜご飯)は、優しい味ですごく美味しかったですよ。
最後に、そば湯で締め最高なランチでしたよ。
池田町で古くから食べられている保存食のばんこもちの販売も有り、食後は、お庭を散策。
福井のかずら橋や水車小屋を見学しましたよ。
とろろ蕎麦が美味しかった。
一見量が少ないと思うが、麺が太く食べ終わるとちょうどよい。
窓から鯉のいる池が見え、店内も昔ながらの雰囲気で落ち着く。
蕎麦は絶品。
小洒落たお店の高ーいソバとは全く違って、色の濃い田舎蕎麦だけど、つゆも美味しくて、ペロリと食べれます。
実はぜんざいも美味し。
予約すれば、蕎麦打ち体験もできます。
冷たいオロシ蕎麦は頂きました。
そばの風味も良くとってもおいしかったです。
今日は山かけ大盛を頂きました。
蕎麦はコシが有り他店には無い喉ごしでした。
又、食べに行きたい❗️建物は古民家風で、雰囲気も良く、側には水車が有り、かずら橋も見え、景色も良かった。
大将に話を聞きました、蕎麦本来の風味と喉ごしを重視してます・・・と話してくれました。
今日(4月25日)も訪ねました。
大将のお薦め、ざる蕎麦の大盛、岩塩で頂きました。
池の鯉がすごく元気で孫達も餌やりで大興奮しました。
お蕎麦は相変わらずの美味しさです。
おろし蕎麦大食べました。
ざる蕎麦も美味しいです。
かずら橋近くのそば屋です、中庭にはコイもいます、餌も販売しているので、食事を済ませた後に餌やってみてはいかがでしょうか?蕎麦もむっちゃしめてますので、この時期は食が進みます。
美味しいお蕎麦でした。
値段も高くないと思う。
景色も良いし、また行きたいです。
池田町の食べ物みんな美味しいなぁ。
お蕎麦はやや少なめですが、コシがあり、値段もお手頃です。
空気もいいし、自然がいっぱいでリフレッシュ出来て、美味しいお蕎麦でした😃
コシのある手打ち蕎麦がとても美味しいです。
靴を脱いで入る古民家の店内は天井のはりが立派で、低めのテーブルと椅子が落ち着きます。
おろしそばも山かけ蕎麦もとても優しいお味で麺はこしがあって食べごたえがあります。
ほかになめこそば、おおざる蕎麦(2
美味しい手打ちそばを食べれると聞いて行きました。
なめこ蕎麦と炊き込みご飯のセットをいただきました。
新蕎麦は11月末からだそうです。
店内は、入り口を入り靴を脱いでスリッパへ。
立派な大きい金魚の水槽を見ながら、受付レジにて注文し番号札を貰います。
テーブル席の部屋で古民家の立派な梁が使われているのを見たり、外のかけ橋や水車など風情ある景観を眺める事が出来ます。
店は広いてキレイ。
おろし蕎麦をいただきました。
麺は硬めで歯応えがあり、美味しかったです。
みんなでわけて食べました。
天婦羅もサクサクで美味しかった\(^-^)/
かずら橋を目当てに来ました。
能面美術館前の駐車場(無料)に止めて行きましたが、案内板などが少なく、ちょっと良く分かりませんでした。
無事に到着していよいよ橋を渡る事に。
通行料金は300円です。
そんなに長くないし、すぐに渡れる感じがしますが、実際足を踏み入れると足元の穴が結構大きくかなりドキドキします。
スマホ落としたら最後やなって(笑)しかも結構揺れます。
高所恐怖症の方はしんどいかも。
私はギリギリOKでしたが…なんとか往復しました(笑)真ん前がお蕎麦屋さんなんですが、水車があってこちらも綺麗な景色でした(*^^*)橋の下の川に降りられる階段がある事に気付いたので降りてみる事に。
下から見上げるかずら橋と川と周りの木々がとても美しく、川のせせらぎとあいまって素晴らしい空間です!時間に余裕がある方は是非降りる事をお勧め致します!2019/10/30訪問。
越前そば、の故郷みたいな場所にあります。
横にはそば打ちの道場があり、そば打ちを体験する事が出来ます。
又、能面美術館やかずら橋もあり、のどかな風景を満喫出来ます。
越前そばは、おろし蕎麦。
自然風味が味あえます。
こおろぎ橋に隣接しているお蕎麦屋さんです。
福井の蕎麦が楽しめます。
この辺りで食事をしようとすると、店が限られてしまうため、混雑は避けられません。
また、お冷やはセルフサービスですが、機械で一杯抽出されるのに時間が結構長めなため、ちょっとだけ心を穏やかに保つ努力が必要かも。
おろしそばと山かけそばをいただきました。
美味しいかったです。
ゴールデンウィーク最終日に伺いました。
下駄箱に靴を入れてレジで注文してお金を払い待ち番号をもらった後、好きなテーブルで待ってると持ってきてくれます。
冷たいてんぷらそばを注文しましたが、お蕎麦と出汁は凄く美味しかったです。
できれば天ぷらは熱々なので別皿で盛りつけて欲しかったです。
平日にしか行きませんが、2歳の子供と一緒にうどんとそばを食べに行きます。
お店の方も親切で私的に居心地がいいです。
池田町 お蕎麦屋さん 福井県の池田町 ふれあい道場の お蕎麦屋さん すぐ横に かずら橋や 水車のある 風情のある場所に 有ります 入店すると くつを脱ぎ 下駄箱へ カウンターにて メニューから オーダーして その場で 会計 です セルフの お茶 (温 冷 有り)を 持ち 広い広い 室内へ板張のテーブル と御座敷があります 昨年 家族で来たときは こちらの 郷土の 越前蕎麦 五人前盛り や 天麩羅蕎麦や 天婦羅等色々 家族でいただきましたが 本日は 小学生の 甥と 道路向かいにあるツリーピクニックアドベンチャーを体験するため二人でバイクで 訪問 。
甥は 温かい 天麩羅蕎麦 私は ざる蕎麦 と 天婦羅です 越前蕎麦との違いは 大根おろしと かつお節 が無いことでしょうか お蕎麦は やや太め もちもち感があります まだ 新蕎麦でないためか 風味は あまり感じられませんでした つゆは 濃くなく お蕎麦の 邪魔はしない 優しい味です 天ぷらは エビ、ピーマン、人参 、茸、南瓜でした 抹茶塩で いただきました 共に 美味しく いただきました 御馳走様でした(^^) ジップライン に 行ってきま~~す(^-^)/
自分で蕎麦つくり体験ができ、親切丁寧に教えてくださります。
自分で作った蕎麦を直ぐに食べられるので最高です!また、近くにある全国池田サミットの石碑や映画超速参勤交代のロケ地となったかずら橋など観光もできます!
三回行っていますが、誰と行っても楽しい所だと思います。
そば打ち体験は一度はやってみると良いと思います。
蕎麦打ち道場です。
私も講師を務めています、但し 会社の休日の時だけです、池田独特の打ち方ですよ、田舎蕎麦 丁と太めで、噛んで食べる蕎麦。
名前 |
そばの郷 池田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-44-6878 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~16:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かずら橋のそばにあり、景色は最高です!蕎麦も太すぎず、細すぎず、美味しかったです。
出汁が薄ければ机に置いてあるので嬉しいです。
蕎麦湯、お茶はセルフ、片付けもセルフ人件費いらない割にもう少し安くても良いかな笑 私的な考えです😁