途中に滝もあったりと、良い運動になって良かった。
八曽モミの木キャンプ場 / / .
ありのまま起こったことを話すぜ!俺はキャンプ場へ車を進めていたつもりだったがいつの間にか廃棄物処理場に居た何を言っているかわからねーと思うが、カーナビの八曽モミの木キャンプ場のルートに従うとそうなる(`・∀・´)コウメイノワナダ犬山観光情報にもあるけど、カーナビに入力するなら犬山市荒田で行きましょう∩^ω^∩平日が休みになったので前の週に予約取って行ってきたのですが良いロケーションのキャンプ場です持ち込みテントのサイトは林間サイトで3✖️3メートルくらいだったり、もうちょい広かったりが整地されてるので空いてるとこ選ぶ感じです、1700円今回は人も少なく、山林や川を眺めながらゆっくりと出来るサイト、他のグループは上の方に陣取られましたが時折笑い声が聞こえる程度、消灯前には声もしなくなり、朝には既に撤収されたのか1人ゆったりと過ごせました管理人さん達も感じの良いとこでしたただ、撤収時誰も居なかったのでリアカーが借りられない・・・説明書きよく読んだら夜や朝じゃ無ければ車入れて良さそうだったので最初から入れれば良かったのかなぁと思いつつ、機会があればまた行きたいキャンプ場でした∩^ω^∩
ソロキャンプで持ち込みテントサイトに行きました。
サイト1つ1つは狭くてソロかデュオに適したサイズですが、サイトが隣接しているところがあり、そこに複数家族のグルキャンが来てとてもうるさかったです。
夜になっても子供が鬼ごっこをしていて叫びながら走り回ったり、人のサイトに平気で入ってきたり。
客層は運なので仕方ないですが、夜だと管理人さんもいないようなので、自分で注意するか我慢するしかありません。
あと、入り口にリアカーがあるので、サイトまで荷物を運ぶことができます。
入り口近くのトイレは汲み取り式の簡易トイレなので、それが嫌であれば奥のサイトを良いと思います。
povo2.0(au回線)、通信電波は最高でした。
フリーサイトでソロキャンプ、総額1700円(駐車料500円、入場料200円/人、利用料1000円)で利用しました。
昔ながらの大きい木製荷車を無料で貸してもらえますので、荷物の多い方は利用しましょう。
駐車場から比較的近い位置にフリーサイト、奥に車横付け可能なオートサイトとバンガロー、小川沿いにデイキャンプがあります。
平日は全サイトで2組だけでした。
フリーサイト(木陰サイト、持ち込みテントサイト)からでも小川が眺められ、ひっそりと静かに過ごせました。
薪は500円で売ってます。
清涼飲料の自販機あり。
水場、トイレ、灰捨て場はたくさんあります。
洋式水洗トイレも1か所だけあります。
以前、デイキャンプでも来たことありますが、小川の流れはとても緩やかで、子供でも膝下がつかるほどの水深です。
小魚は目視できました。
カニもいるようです。
夏季に網、虫かご、水着、水場用の靴(ゴツゴツした地面なのでサンダルでは心もとない)があると、子供も退屈せず楽しめると思います。
何年もリピしています。
今年も空気が澄み渡っていました🌲魚やカニも沢山いて水の綺麗さも感動です!BBQ目的じゃなくても楽しめるとおもいます。
大きな杉林が川沿いにあり、直射日光が避けられるので小さなお子様連れの方にもお勧めしたいなー。
今回2回目です。
土日は混んでそうですが、日月の空いてる曜日を選んでの1泊でした。
とても静かに過ごせました。
利用料金も安く、係の方も親切です。
只、現在コロナ禍で、家族単位かソロキャンプのみ受け付け可能で、グループは断られます。
行く途中の道が狭いので、スピード控えて注意して走行して下さいね。
めちゃくちゃいいキャンプ場です落ち着いた雰囲気と受付の方の人情が良いですマジでオススメします。
今時のせいですかね。
いくたびに人だらけだけどその人達とは違った楽しみ方を味わってきたのに❗今年の八曽はマジ誰も居ないでもその分貸し切り状態で楽しんで来てます😉
ここをスタートしてのトレッキングが難易度も高くなく、途中に滝もあったりと、良い運動になって良かった。
いま臨時休業みたいですが、五条川がとても綺麗です。
入鹿池から少し心細い道を進むと、冬季は閉鎖されて居るキャンプ場の受付に到着。
駐車場500円とあるがこの時期は無料でした。
トイレは使えます以外に利用者もあります。
誘ってくれる友だちがいて、初めての場所に行ってきました。
滝があるらしいと歩きました。
森林浴が気持ちいい!滝はいきなり目の前に現れ感激しました。
いい場所です。
夜間は管理人さんはいません。
秋に利用しましたが、川沿いということもあり、かなり冷え込みます。
夏場の利用をオススメします。
ファミリー、初心者には最適。
川は流れもなく、大人の膝下の深さ程度なので、川遊びも安心です。
初めて来ましたがとても良いところです。
林間サイトなので仕方ないのですが景色の面で木しか見えないというところで星ひとつ減らしましたが、これまで私が泊まったことがあるキャンプ場の中で一番です。
昔からやっているだけあって体制がしっかりしているし、利用者のそれぞれのニーズに合う様々なサイトがあり、今回私はタープ泊なのですがうってつけの場所がありました。
ソロでバス停から歩いてきた私にとっては売店の品揃えも魅力的で、これが欲しいと思うものがかなり安く、ちゃんと置いてあるので次からは持ち込む必要がないです。
初めてキャンプ場でバーベキューと川遊びをしました😆小屋の前に大きなビニールシートで屋根が作ってあって、とても快適に過ごせました🍀事前にこちらで見た写真ではキャンプ経験がない私にはあまり良い所って思わなくて、どんな所かな?と、不安だらけでした、、、ですが、実際に来たら更衣室も思ったより綺麗そうだし、小屋と小屋との間隔も広く取ってあってストレスフリーでした😆川は小魚もいて、綺麗❤️暑さも吹き飛ぶほど冷たくて気持ち良かったです🍀息子は冷たすぎてか?初めての川遊びだからか?泣きまくっていましたが、だんだん自分でも動いたりして楽しそうにしてました😁また、友達や家族で来たいです😁
自然休養林の岩を左に行くと河原と木漏れ日サイトになっていてかなり過ごしやすいです。
但しリヤカーが入れないので荷物は手で持って行かなければいけないです。
水道水は生水につきそのままでは飲めません。
トイレも簡易トイレでした。
川は浅くサワガニにも沢山いたので子供達も満足かと。
子連れの川遊びやバーベキューに適しています。
河原には更衣室やブルーシートタープが、道にはバーベキュー小屋が並んでいます。
日帰り客多し。
オートキャンプ、駐車場+荷物持ち込み、常設テント、の3種類のキャンプ方法があります。
標高は100mぐらいで、夏は暑いです。
お風呂やシャワーはないので川に浸かって冷やしましょう(笑)。
有料ながら、いいと思います。
ただ、車がキャンプ場内を走りますから。
小さいお子さまには注意が必要です。
テント持ち込みで2名で1泊しました。
設備(洗い場、トイレ)は必要最低限クリアしていますが、利用料を考えれば、まあ納得でしょうか。
林の中にあるテントサイトでしたが、季節のせいか、蚊が多く、虫除けスプレーや蚊取り線香程度では効果ありませんでした(^-^;。
管理している地元の方々も親切で、良いキャンプ場と思います。
目の前が川なので、バーベキューしながらでも安心して子供が遊べます。
ブルーシートが張ってある場所を借りたので、雨でも楽しめました~!他に、車ごと入れる休憩室付きの区画もあるし、バンガローもあり、色々な用途で選んで予約することができます。
トイレや、更衣室、炊事場もあり良かったですよ。
小さい子は、ライジャケを持っていくことをおすすめします!
平日に行くと静かで良い所ですが、連休などに行くとBBQする若者でごった返して居場所もないくらいになります。
ゲンナリして帰ろうとすると1台しか通れない唯一の帰り道に駐車場待ちの車が渋滞していて帰れません。
登ると川があって川には魚がたくさん!!小魚たちがたくさんいる川で夏に泳ぐと冷たくて最高!!少し奥の方まで行くと岩の上からダイブできる場所もあるのでそこは子供向けではありませんでも小学生にはすごくオススメです!一度行ってみたらまた行きたくなるくらい楽しいので一度行ってみては?
名前 |
八曽モミの木キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-67-6244 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて利用させていただきました。
今回はオートサイト。
全部で4組だったので、程よく間隔も空いて快適でした。
ただ、全体的にサイトは狭めな印象。
大型テントは確認した方が良さそうです。
道中狭い道でしたが、対向車も来ず安心しました。
一番良かったのは、とりのさえずりやウグイスの鳴き声の綺麗な事!山に反響してとても癒されました。
街頭もあちこちにあり、夜も暗くなりすぎず、怖がりの娘も安心してトイレに行けました。
シャワーと売店が充実してたらもっとはやりそうなのに、もったいないと感じました。
かなり穴場のキャンプ場だと思います。
また利用させていただきます。