仕事が休みでとりあえず外出しようと思いネットを検索...
2階建てのこじんまりしたミュージアム。
1階は、作家さんが作った少し高価(買いやすい価格のものもあります)な招き猫や招き猫に関係するグッズが販売してました。
2階には、いろんな地域の招き猫がいっぱい展示してあり。
招き猫の歴史も学べます。
個人的にはオススです。
猫好きで訪れました平日でしたので空いてました隣接している絵付けなどができるスタジオ894を入場券込み予約していたのでそこの駐車場に停めて一緒に楽しめました館内は広くないですがものすごい数の招き猫があり感動いろんな地域の招き猫地域により焼き方の違い 作家さんのものもありかなり楽しめましたそしてかなり古いものや神社などに納めている招き猫も素敵でした小さいとこですがゆっくり楽しめましたスタジオ894にはカフェもあり珈琲などのみながら絵付け体験などできます最初に丁寧に説明してくださり見本もあるので安心して行えます。
仕事が休みでとりあえず外出しようと思いネットを検索してなんとなく来てしまいました。
近くに駐車場がありそこにバスと大きな猫!!思わず写真を撮ってしまいました。
招き猫ミュージアム自体はとても小さく、受付?レジ?で大人300円分を払い入場。
2階に所狭しと招き猫が飾ってありました。
こじんまりとしているので、5分もいられないかと思いましたが意外とひきこまれて30分程いました。
意外と面白いですが、招き猫好き以外はたぶん長居はできないので瀬戸に来たついでに寄る感じでいいかとは思います。
基本的に招き猫グッズのお土産屋さんで、2階フロアがミュージアムになっているらしいが、1階を見て回るだけで十分楽しめたので有料エリアのミュージアムへは行かなかった。
周りを見ていても殆ど1階を見て去って行く感じ。
2千円以上購入したらミュージアム無料とかにすれば良いのにと素直に思いました。
猛暑の日だったので、冷房がしっかり効いていて快適なスポットでした。
招き猫ファンにとっての聖地It's a sacred place for lucky cat fans.招き猫の歴史や文化に触れる事が出来ます。
You can experience the history and culture of Maneki-neko.ミュージアム1階でお茶も頂けます。
You can also have tea on the first floor of the museum.
まねきねこがいっぱいで猫好きにはたまらない空間でした♪
瀬戸蔵周辺の散策で駐車場に大きなネコのオブジェわ周の床のタイル、バス停の椅子にネコの絵がありました。
近くの和菓子店で美味しい「水まんじゅう」がたべれます。
1階が焼き物を中心とした招き猫グッズをたくさん販売。
作家さんのアート的な作品も売られています。
2階は常滑と瀬戸を中心とした全国各地の招き猫と歴史を紹介しています。
大小の招き猫だらけで、インスタ映えすると思うのですが、館内撮影禁止です。
1階売店の商品はともかく、2階の展示は撮影禁止は、なんでだろう?と思いました。
撮影可能にして拡散した方が来場者は増えると思うのですが・・・1階は無料で2階の入場料大人300円。
駐車場は、目の前の巨大涅槃像の招き猫のあるところの駐車場が30分まで無料。
それ以降が1時間100円です。
施設の規模は小さいので大半の方は30分でも十分かと思います。
かわいい猫や、小物類がいっぱいありました。
駐車場の巨大猫にビックリ❗
名鉄瀬戸線の終着駅・尾張瀬戸駅から徒歩10分弱くらいでしょうか。
車の場合はすぐ前にコインパーキングがありました。
30分以内は無料でした。
10時開店ということで近隣の瀬戸蔵ミュージアムで時間調整して10:05ごろ到着。
開いていませんでした・・・。
5分くらい待っても開かなかったので扉を触ってみるもやはり開かず、帰ろうかと思ったところでしたが、従業員はすでに出勤していたようでようやく開けてくださいました。
建物は1階と2階があり、1階は売店、2階が有料のミュージアムでした。
広さはそれほどではないものの、所狭しといろいろな招き猫が並べられていて「密」でした^^;正直なところ、意外とかわいくないのも多いなと思いました^^;あと左招きと右招きがあって、それに関する説明もありました。
よくも悪くも想像通りというのが感想でしたが、写真撮影くらいはしたかったなあとも思いました。
全国の招き猫に関するものを集めて展示しているミュージアムです。
1階は販売スペースとカフェがあります。
2階がミュージアムになっていて、狭い空間に所狭しと招き猫達が沢山展示されています。
ただ、館内は撮影禁止とちょっとケチ。
300円払うのだから写真くらいはと思ってしまいます。
絵付け体験をしました、なかなか、細かい作業でしたが楽しかったです。
何ともユニークな、ネコだらけ。
連れて帰りたいけど、必死に我慢して夏に又訪れたいです。
独特な作品ばかり。
お気に入りです。
リーズナブルな価格で焼き物の絵付けが出来ます!
2021年4月3日、訪問しました。
色々な招き猫がいて、面白かった。
日本各地の招き猫が知れて良いです🌟写真撮影は出来ません。
一階は購入出来ます。
おもだか屋さんと併設されたミュージアム、中でつながっていました。
猫好きにはたまらないですね、作家さんの個性あふれる作品がならんでます。
そこまで広くはないです。
数時間もいるような場所ではないです。
観光ついでに寄る感じで覗くと満足度高めです。
マツコの知らない世界でやって居たので行ってみた。
色々な表情の猫が沢山有って可愛い。
お土産を買うのに迷った。
ガチャガチャも有った。
1回200円だったので、2回ガチャガチャをやった。
市営の駐車場に停めた。
注意してミュージアムを捜さないと、通り過ぎてしまう。
駐車場の敷地内に大きな猫の焼き物が横になって居たので、目印になって居るんだろう。
かわいい招き猫がたくさんあります。
ついつい買ってしまいました(´ω`)
駐車場には大きな猫が寝そべっています。
記念撮影ポイントです。
招き猫の絵付け体験をしました。
まさかそんなに安いとは。
数百円と配送料のみで、皿や茶碗、マグカップ、貯金箱などに絵付け体験ができます。
まず、何を作るかを選び、鉛筆で素焼きの陶器に絵を描いていきます。
鉛筆の線は焼いたときに消えるし消しゴムで何度もやり直せるので気軽に絵を描きました。
次に青色の薄い絵具と濃い絵具でなぞります。
失敗は許されません笑笑失敗しても、なんとも味のある招き猫になります。
小学生と中学生含む家族みんなで体験しましたが、ああでもないこうでもないとワイワイ楽しい時間でした。
充実感、コスパともに大満足です。
ちなみに体験料を払ったら駐車料金も値引きされました。
二階はミュージアムですが、中学生まで無料でした。
こどもたちだけで行かせるのは危ないので大人も入りましたが、沢山の招き猫をを見られて大満足です。
機会があればまた是非行きたいと思います。
撮影OKにしてくれたらもっといいのに。
猫好きさんは是非行って頂きたい!よく見かける招き猫や、エキゾチックな招き猫。
作家さん一点物の招き猫。
日本各地の民芸品で造られた招き猫などなど。
1階部分は無料だが、ぜひ2階の有料スペースも見て頂きたい。
その際は、ぜひ「招き猫ミュージアム公式ガイドアプリ」をダウンロードしてほしいです。
私は利用しませんでしたが、きっと様々なガイドが聞けると思います👍ミュージアムに隣接するショップでは、様々な招き猫や猫グッズを購入出来ます。
私も金運アップを願い、金色u0026右手上げの招き猫さんを、自宅へおつれしました。
御利益有りますように(笑)。
こちらのショップ、JCBカードは使用できません(涙)。
交通系の電子マネーは使用出来ます。
10月半ばにここに訪れました。
猫の瀬戸焼の焼き付け体験が出来るのを知り東京から来ました。
思っていたより素敵なボウルです!とても満足して、旅の良い想い出になりました😊💕
1階はネコグッズと小さなカフェがあります2階が招き猫ミュージアムなんだけど入ってはいません入場料300円だと思うけどすごいのかな?すぐ横の駐車場には謎のバスと大きな招き猫がいます。
色々イベントやってるみたい。
他の方の投稿写真に釣られて行きました実際行ってみると建物の外観は小さかったです、町外れにある郵便局のような感じがしました中に入ると所狭しと招き猫が・・・・・二階がミュージアムになっているので行ってみましたが、私はちょっと苦手かなぁ~なんだか日本人形を供養しているお寺さんを連想して不気味に感じました好きな人は好きだと思うし私みたいに不気味に思う人も居るかも知れないと思いましたでもカワイイ招き猫も沢山ありました駐車場は目の前に有料駐車場が有りますし近くにも有ります私の投稿画像に目の前の駐車場も写ってますのでご参考に。
招き猫の小さな博物館。
撮影は禁止。
その他、瀬戸焼の招き猫の絵付け体験ができます。
わりとハマります。
瀬戸招き猫の集大成。
レトロな招き猫から新鋭の作家さんの招き猫まで、楽しめる場所。
いろんな招き猫がいて楽しめます。
招き猫の絵付け体験もできます。
かなり集中力がいるので、時間を忘れて没頭してしまいました。
猫関連のグッズもいろいろあるので、猫好きな人にはそれだけでも楽しめると思います。
猫好きに特におすすめします。
ひとりで訪れましたが、ほとんど人がいなくて、ゆっくりじっくり小一時間ほど過ごしました。
地方によって招き猫に違いがあるなんて、初めて知りました。
これから旅行先で招き猫を探したり見比べたりする楽しみができました。
子供はお断りかも。。
猫大好きな母子です。
染付体験と2階のミュージアムを目的に小3娘と伺いました。
静かな店内で、入ってすぐの1階がショップでしたのでまずは商品を見て回ろうかと。
親として、店内の商品は割れ物ばかりだから大切に扱うように娘に話しました。
娘が最初の商品を手に取ろうとした瞬間に、店番のスタッフさんが椅子に座りながら「触らないでね」とチクリ忠告。
娘はいきなり背後からかけられた言葉にビクッとなり心が折れた様子。
帰りたいと涙目で言い出し染付体験もミュージアムも見れずに退散しました。
割れ物ばかりのお店なので仕方がありませんが、子供連れでは行かない方がいいと思います。
もしくは2階のミュージアムに直行するか。
ホームページや店の入口に「小学生以下はお断り」などと明記しておいて欲しいくらいでした。
車で1時間かけて楽しみに行ったのに残念な旅になりました。
ミュージアム見たかったなぁ~。。
名前 |
招き猫ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-21-0345 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
瀬戸市街巡りスポットのひとつ、日本最大の招き猫ミュージアムです。
数多くの招き猫が展示されていました。
招き猫の絵付け体験やコーヒースタンドもあるそうです。