のんびりお風呂に入れない。
棧(かけはし)温泉旅館 / / .
露天風呂は有りませんが良い温泉です。
料理もお酒も美味しいです。
お酒は中乗りさんだけですが、種類は豊富です。
川側の部屋は景色が良いです。
猫が何匹か居るので、猫好きの方にも良いかも。
見た目廃墟で大丈夫かと思いましたが、中に入ると実家の様な安心感。
看板猫にも癒されました。
冷泉と加温泉の無限ループは最高でした。
確かに無限に入れる・・・。
食事はシンプルでしたが、非常においしくいただきました。
女将さんの人柄が素晴らしいです。
また猫談義しましょうね。
木曽での用事を済ませ投宿。
冷泉にも挑戦し泉質の良さを実感できました。
だけどここの良さは温泉だけでなく食事が何てったって美味しくて驚きました!しかもこの料金で!最後のお吸い物にはあのマツタケ様が!化学調味料を一切使わない繊細なお味は季節を変えてまた泊まりにきたいと思わずにいられません。
温かいものは温かく、天麩羅も揚げたてが来ます。
朝食も沢山の熱々蒸し野菜が嬉しくて、夕朝ともにフルーツもあり朝はコーヒーも頂けます。
可愛いネコちゃんや女将さんのお人柄も素敵でした。
温泉効果と温かい布団で部屋のファンヒーターは殆ど使わず過ごしました。
建物の古さはありますが静かに過ごせて落ち着きます。
またひとつ良い宿みつけました。
紅葉🍁に染まる秋🍂の一日、お天気にも恵まれ木曽路をドライブ🚙 南木曽町の『柿其渓谷』への途中、『木曽の桟(かけはし)温泉♨️』で日帰り入浴して来ました♪こちらの源泉は(鉄分を含む単純二酸化炭素泉)で、冷泉の源泉と温かい湯が二つ並んでいる、少し温めの茶色い♨️です。
流石にこの季節では冷たい冷泉に入る勇気にはなれずに、温めの湯にゆっくり浸かりポカポカになって来ました♪宿から見える風景も素晴らしく、帰りには(入浴サービス券)もいただきました🙏また、訪れてみたい宿でした。
追伸 柿其渓谷の(牛ケ滝)も見事でした😃
湯治を目的に宿泊。
お湯の良さを知らずに来たら建物のボロさに帰ってしまうところだった。
中は清潔だったが大分年季が入っており、女性客や若者には不向き。
温泉は抜群。
冷泉とお湯を数分ごとに交互に入ることで、体は温まり、実に爽快である。
あせものアレルギーに効かないかと思って来たのだが、正解だった。
24時間入浴できるのでスゴく幸せだった。
写真に撮り損ねたが、夕食が老人には量が多すぎて、半ばを過ぎると拷問だった。
2泊したが、次は少ない量にする。
女将さんのもてなしが嬉しかった。
何とか長くもって欲しい宿である。
◆令和6年10月投稿2度目の訪問、宿泊利用です。
土砂降りのバイクツーリング。
宿に着くとシューズを乾燥してくれました。
ありがたや👍源泉冷鉱泉と加温浴槽の無限ループが有名ですが、女将さんの人柄も最高ですよね~昨年初めて宿泊して、これからは毎年必ず訪問しようと心に決めた宿です。
料理控えめのお手頃価格のプランですが、とっても美味しく量も十分です。
思えば昨年も土砂降りでした。
来年は晴天でありますように☀
日帰り温泉を利用。
行く直前に電話をして確認したら、夜の受付は21時まででした。
夜遅くまでやってるところが少ないので本当に助かった。
大人700円。
鉄分の匂いのするオレンジ色の湯でした。
積雪の残る御嶽山登山の疲れが和らぎました。
秘湯にしては宿泊者もかなり多く、人気みたい!訪問日:2023年5月高原野郎 @elevation1000m
客室は少ないが、日帰り入浴を夜9時までやっているせいか、チェックイン当日は日帰り客がひっきりなしにやって来て、のんびりお風呂に入れない。
宿泊客がゆっくりお風呂に入れるのは夜遅くから翌日の朝のみ。
でもお湯は良い。
冷鉱泉との交互浴は気持ち良い。
あと料理はかなり良い。
女将さんもとても感じの良い人。
今度は日帰り客の少なそうな平日に泊まりたい。
バイクツーリングで宿泊しました。
今回2度目、温泉が良いのでリピートしてみました。
前回はお湯がかなりにごり湯だったのですが、今回は濁りがないとの事。
炭酸泉は健在で冷鉱泉と沸かしと交互に入れば、疲れも取れます。
湯船は、同じサイズで源泉(冷たい)と沸かした湯船と2つです。
私は、間違えて源泉に入り、あまりの冷たさにビックリ❗次回から、注意書きを良くみます(笑)お世辞にも脱衣場がキレイとは言えないですが、よい泉質で気持ち良い温泉でした。
川沿いにあり窓からの眺めは良いですよ。
日帰り入浴で利用させて頂きました。
近くを通るたびに気になっていた温泉です。
建物に古さを感じますが、それが最近の新しく、明るく大規模な施設とは違い、何ともいい雰囲気を醸し出しています。
長い長い通路を抜けて温泉にたどり着きます。
(別棟なんですね)平日だということもあり、貸し切り状態で、温泉を独り占めすることができてました。
温泉は単純二酸化炭素冷鉱泉で源泉と加温した温泉が2槽並んでいます。
鉄分が多いようで透明度は、ほぼ無く赤い赤い。
個人的には、濁った温泉が大好きなので感動です。
冷えた身体を温泉で温まり、熱った身体を冷泉で引き締め、そしてまた冷えた身体を温泉で温まり。
どなたか投稿されていましたが、無限ループに陥りました。
今回は窓も閉め切られ景色はガラス越しでしか楽しむことが出来ませんでしたが、次回は是非、初夏を感じる季節に伺って爽やかな風も感じながら楽しんでみたいと思いました。
また伺います、ありがとうございました。
一人旅の途中で宿泊しました。
温泉♨️も最高に良かったし、ご飯もすごく美味しかったです!旅館全体は古くてレトロ感じでしたが、掃除はしっかりしてあり宿泊客が不便だと感じさせないようにちょこちょこ手を入れてるのがわかります。
浴室は想像以上に広くて夜入った際は独占できてよかったです。
湯質は茶色く金属の匂いがします。
夕方にチェックインした際日帰りの温泉客が一気に来たところを宿泊で来てよかったも思いました。
また今度来ます!
今回は、スタンダードなプランにて1人泊でお世話になりました。
料理も美味しいし、特に釜飯はこれまで食べた中で最高でした(通年、釜飯が提供されるのかは不明)。
温泉も24時間入れるし、源泉は冷たいけど、春先でも加温の浴槽であったまった後ならクールダウンにちょうど良いし、暑い時期なら長湯できそう。
日帰り入浴、食事ができます。
建物はかなり古そうです。
温泉は冷鉱泉を温めたもので、浴室には冷たい源泉に入る事も出来ます。
露天風呂は無い様です。
写真は旅館からの外の景色(2月14日)です。
今までお風呂だけは数回入らせていただきました。
今回たまたま宿泊する機会が得られました。
先ず温泉ですが、独特の泉質が最高です。
是非源泉(冷泉)にも入ってみてください。
旅館は木曽の風景にあう鄙びた佇まいです。
料理は1品毎丁寧に作ってありとても美味しかった。
ご家族で営まれており大変だと思われますが、皆さんとても丁寧に対応してぐださりました。
このようないにしえの風情を残した温泉旅館は大切にしたいですね。
また遊びにいかせていただきます。
宿泊で利用。
お一人様でもOKでした源泉は鉄分と二酸化炭素を含んだ冷鉱泉。
源泉そのままの冷たい湯船と、加温した湯船がありますまっ茶色のお湯で、温冷交互浴がとても気持ちいい地元の食材を使用した料理も、品数も多くなかなか美味しかったけど…とても美味しいと聞いていたのですが、確かに食材は豪華だったけど、感動するほどではなかったかなお風呂は24時間入れました日帰り入浴もできそうなので、機会があったらまた訪問したいと思います。
かけはしおんせん と読む国道19号を走行中 偶然見つけました。
「木曽の桟」の案内を頼りに川沿い迄降りること直ぐ❗木曽川の袂に、おおーこれは‼正しく見逃せない風情‼秘湯感バッチリの温泉旅館。
日帰り入浴OK、食事もOKでした。
単純二酸化炭素泉、赤く鉄臭漂う源泉(冷泉)と加温の2槽で交互に楽しめるました。
駐車場あり。
日本3奇橋の一つとも言われる木曽の棧の直ぐ目の前にある温泉旅館です。
全体的に建物含めかなり老朽化してますが、温泉は鉄鉱泉の冷泉で素晴らしいです。
加温した浴槽と源泉と2つ有るので交互に入ることで代謝アップですね。
露天も有るみたいですが今は使われてません。
9時から入れて日帰り600円です。
また3枚集めると半額になる券ももらえます。
平日昼間で完全貸し切り状態でゆっくり入浴出来ました。
木曽川沿いにあって、木曽八景の1つである「木曽の桟(きそのかけはし)」付近に湧き出ている江戸時代から火傷やかぶれに効くという「薬水」と言われている鉱泉が湧き出していて、これを利用した温泉宿ですが日帰り入浴にも対応しています。
妻籠宿から国道19号線を引き返して、国道19号線から少し道を川に向かって下りていきました。
旅館の周辺には目立った駐車場がなく、不思議に思っていると旅館から少し上がった場所に小さなスペースがありました。
旅館の看板が設置されていたのでこの場所が旅館の駐車場だろうと判断し、駐車しました。
駐車場から旅館まではスロープを上がっていきました。
日帰り入浴をしたいことを伝えると快く受付をして下さいました。
脱衣場があるのは旅館の別館にあるということで、案内していただきました。
浴槽は内湯のみで加熱された浴槽と源泉の浴槽の2種類ありました。
特に私が良いと思ったのは源泉の浴槽でした。
夏で暑かったので余計に気持ち良く入浴することができました。
この旅館の場所は立地条件が観光の拠点としてとても良い場所にあります。
奈良井宿から妻籠宿のほぼ真ん中にあるからです。
旅館で働いている御夫婦共に親切な方ですので、不快感というものはありませんでした。
私が初めて木曽地域に来たというと食事処や他の観光名所などを教えていただけたので、今後の木曽地域の散策の参考とすることができました。
日帰り温泉で利用して、一泊してゆっくり温泉に入りたくなり予約しました。
結果は… 本当に良いお宿でした。
ご家族で運営されている昭和な感じのお宿ですが、掃除が行き届いていて気分よく過ごせます。
温泉は、源泉の冷泉と沸かし湯のふたつを交互に入ります。
私は、水風呂が苦手で、日帰り温泉利用時も冷泉には入りませんでした。
腕を水に着けず入ると入りやすいとかテレビで見て、恐る恐る入ってみると…気持ちいい!すっかり病みつきになってしまいました。
正直、お食事はあまり期待してなかったのですが、お食事も本当に美味しくて感激でした。
地の物や旬の食材を中心に考えられた献立で、初物の筍と鶏の軟骨入りのつくねのお椀は感動物でした。
息子さんが調理されているとの事。
お客様に美味しい物を…という気持ちにあふれた、いいお料理でした。
女将さんにはとても親切にしていただき、帰る時は、外まで見送ってくださり、私たちの車が見えなくなるまで手を振ってみえました。
いろいろとたいへんでしょうが、いつまでも元気で続けていただきたいお宿です。
近いうちにまた利用します。
日帰り入浴でお邪魔しましたが、おもてなしの心を感じるいい温泉宿だと思いました。
建物は古いけど綺麗に清掃された味のある温泉。
冷たい源泉との温冷浴は気持ちがよく何度も行ったり来たり。
存在感のある湯の花がふわーっと出てくるので時々ビクッとしてしまった...。
フロント横のコタツが最高です!
日帰り入浴で利用しました場所が少々わかりずらいがナビでちゃんと出てきます駐車場は旅館の下(キャノピー部分)と旅館入り口手前の砂利の駐車場(石碑前)のどちらでもOKスロープの先にフロントがあり、そこで日帰り入浴を伝える料金は大人600円 未修学児童は料金発生しません浴場はホテルの奥の別館にあり、繋がってますが一度外に出る感じになります脱衣場は広く荷物棚も大きい温泉は冷鉱泉で沸かす必要ありで、燃料高騰の関係で普段ある露天風呂は中止されてました浴室はほど広くゆっくり出来ましたボディソープ、シャンプーは備え付けあり旅館の女将かさんが気さくな方で好感が持てました100年以上も続く老舗旅館で趣も良かったまた利用したいと思えた。
コスパが良い。
建物は、築年数を感じさせますが、清潔感があります。
温泉24時間入浴可能景色・空気も良く、朝ご飯が素朴ですが、美味しい。
再度宿泊させて頂きました。
深夜の到着にもかかわらず、快く迎えて頂きました。
コスパが良く、築年数は経過している、清潔感がある。
日帰り入浴とお昼ご飯を楽しみました。
体の芯から温まる優しい温泉。
お風呂上がりにサッパリとしたざるそばもgood! ざるそばに付いている自家製浅漬け白菜もとても美味しかったです!宿の方も親切で、次回は是非泊まってみたいと思いました。
日帰り温泉で利用。
窓から見える川がいい。
川面に鏡のように映る赤い橋も綺麗。
風呂はレトロな感じ。
湯は茶色で、場所によっては成分がたまって凄い濃さ。
白いタオルや手拭いは使わない方が良い。
湯温は程好い感じ。
加温してない方も、冷たすぎず秋でもゆっくり浸かれた。
古いですが綺麗な旅館です。
場所もいい感じです。
以前に比べて秘湯感が増しました。
静かでゆっくり出来ます。
晩御飯のボリュームがとにかく凄かったです。
フロントの方もとても親切で好感がもてました。
建物はとても古く年季を感じます。
ナビを見ても若干迷いますが、これぞまさに秘湯!と言えるでしょう。
温泉はとても透き通っていて綺麗でした。
冷たい源泉の温泉もありましたよ!部屋や温泉からの眺望も木曽川沿いなので最高!奈良井宿から妻籠宿へ、木曽を縦断する中間休憩施設としては最高の立地かと思います。
木曽を訪れるならぜひオススメします!!
秘境感漂う温泉。
施設は古いがちゃんと掃除されている。
お湯に漂う鉱物がすごかったー。
冷泉と温泉を交互に入ればずっと浸かってられそう。
現在は閉鎖されているが、いつかまた露天風呂に入れる日が来る事を願う。
2017.6 日帰り入浴で夕方利用。
日帰り入浴600円。
食事をすると300円。
〜21時。
無料ロッカー&マッサージ機◎脱衣室洋式トイレ◯屋根付き駐車場4〜5台◯湯◎食事△スタッフ◎古いながらもきれいに管理されています。
露天は当分中止、内湯は源泉13度と40度くらいの2つがありお湯は少しつるつるしています。
ほぼ貸切で利用できたのがよかったです。
脱衣所に無料ロッカー&マッサージ機あり。
最新のマッサージ機よりもこういった古いマッサージ機のほうが気持ちいいなと思うのは私だけでしょうか^_^スタッフの方の対応も良く、歴史も感じられて応援したくなる旅館です。
在り続けて欲しいのでひとつだけ…値段に対して食事内容が伴っていません。
蕎麦は茹ですぎ、味噌豚鍋はバター風味が強すぎました。
素材は良さそうなので調理方法を一工夫するだけで食事付き日帰り入浴がもっともっと魅力的になると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)次の口コミの方が美味しい!とコメントしてしまう旅館になりますように(๑˃̵ᴗ˂̵)
名前 |
棧(かけはし)温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-2276 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中山道三大難所の木曽の桟、にある温泉宿。
古い建物だが、おかみさんのホスピタリティ素晴らしく、温泉は24時間入れ、そしてとにかく食事が美味しくてボリュームある。
人に教えたくない宿。
猫がたくさんいて、外に出たり温泉行くとに一緒に出入りします。
なおこの猫たちはふすまを自分で開けられるので、部屋に入ってきたりもします。