古い温泉宿で日帰り入浴ができます。
おかみさんは、親切な方でした!登山の疲れが癒やされる析出物の多い良き、お湯でした!
小さい温泉ですが濁り湯の本格的な温泉です。
女湯は同時に三人やっとかな😃昭和なエモい建物も面白いよ。
御嶽山登山の帰りに利用。
お風呂が狭いので、3人でいっぱいになります。
脱衣所も2人でいっぱいかな、、。
温泉です、気持ちよかったです。
多い時は待ち時間もあり、次入る人の事を考えると、ゆっくりはできません。
源泉掛け流しのいい温泉でした(^^)ただシャワーの温度調整が難しい〜そして帽子忘れちゃいました…2022.10.8男湯は5.6人が限度で、待ちながら1人でたら1人入るとゆう女将さんの調整で入る感じですが、それもまたいいなと思いました♨️
8月14日訪問しました。
◼️良いところ源泉かけながしで、飲泉可能安い(500円)おかみさんが親切◼️いまひとつな所洗い場の温度調整が難しいリンスがリンゴ酢女性は洗い場が一人分のみ御岳ロープウェイを降りてから一番近いと言うこともあり、総じてお勧めです。
2022/4/23の午後に訪問してみましたが、入り口にはカギがかかっていて車も1台も泊まっておらず営業されてないようでした。
時期的なものなのか恒常的なものなのかは判断できませんでしたが、入り口から中を見る限りではきれいなままなので、冬季休業中なんでしょうかね。
評点は期待度を込めてです(評点つけないとコメント保存できないので・・・)
泉質は際立っていると思います!通の人ほどオススメしたいタイプの温泉ですね。
出たくないくらい気持ち良かった~・・【立ち寄り湯について】チェックインは15時なのでその前や、宿泊客が多い日は断られることもあるようなので、事前に連絡した方が確実です◎【シャンプー、リンス、ドライヤー】シャンプーは無添加、リンスはリンゴ酢だったので、普段シリコンシャンプー使ってる人は気になるかもしれません。
ドライヤーは弱めでした。
なにより、女将さんがすごく優しく、丁寧な対応をいただき、感激しました。
次は宿泊で利用したいです!
御嶽山登山帰りに日帰り入浴をさせて戴きました。
500円で源泉掛け流しのお風呂に入ってスッキリしました。
湯舟は狭いけど、泉質は良いです。
温泉は加温も無しの源泉そのままで、とても気持ちよかった。
昔ながら(昭和中頃?という風情)の建物で、とても懐かしい。
※祖父祖母の家を思い出しました。
御嶽山登山の帰りに寄りました。
天然温泉掛け流し、加温加水循環一切無し!シャンプーとボディーソープも有り。
これで500円、素晴らしいです。
お湯はぬるめなので、ゆっくり入ってられる。
カランは4つなので、混んでる時は待つ事になるかも。
御嶽山ロープウェイの途中にある温泉宿何故こんな所に?というお宿中は本当に昭和的な懐かしい感じです🙂♨️の成分があまりにも濃すぎて普段は湯船に温泉をはってないので入るには3時間前に電話予約今はコロナの影響なのか日帰り♨️は小さい湯船しか入れないそうです小さい方は2人がせいぜいの大きさで暗いです😭だけど今回は本当にたまたま宿泊施設客がいて大きい方に温泉を入れてくれてました🙂!!女将さん曰く超ラッキー☘️だって!泉質は本当にいい!!源泉かけ流しで丁度良い音頭だったのでじんわり温まって汗💦ダラダラでしたー。
欲しい超ラッキー☘️🙂
2021年2月25日現在 設備故障のため 休業中とのこと。
行く前に温泉に電話したが出なくて WEBサイトに載っていた問い合わせ先の観光局に電話すると営業してると言うので 行ってみたが、入り口は空いていて人の気配もあるのだが誰も出て来ない。
後に 温泉施設に電話が繋がって 温泉施設が故障中のため 休業だと伝えられた。
せめて 入り口にでも 温泉は入れないという案内を出しておいて欲しかった。
泉質は良さそうなので いつか再訪したい温泉です。
日帰り入浴で利用土類系のお湯で、湯船や床は成分が沈着し、素敵な模様となっている湯船は適温、体感42度ぐらい炭酸の甘い香りとほんのり金属臭で、身体の芯がじんじんあたたまる成分が濃く、配管が詰まるので普段は湯船からお湯を抜いていることが多いので、訪問する際は電話で確認したほうが良い。
穏やかな女将さんが優しく案内してくれます。
泉質は最高です。
りんご酢が思い出に残りました。
お湯は良いです……お湯はねシャンプーリンスはありますが、持参を強く勧めます。
シャンプーは流すとキシキシします。
リンスはリンゴ酢です。
あと脱衣場めっちゃ狭いです。
1人ずつじゃないと厳しいと思います。
洗面所で弱いけどドライヤーがあるのが多少の救い。
行けば私の言っている意味がわかると思います。
頑張ってください(笑)
大人500、子供300円♨は温めで、飲水できます。
女将さんが、対応してくれて、とても感じがいく泊まれます。
またいきたいです。
ロープウェイの帰り道で。
古い施設で、洗い場ではお湯があつくなったり冷たくなったりで適度な温度に調整しにくく、コインロッカーも無いので貴重品は車に置きっぱなしでバスタオルも借りれない(手ぬぐいは150円)、露天風呂があるわけでもなく、数人が入れる程度の温泉があるだけだが、泉質が非常に良く、入っていてめっちゃ気持ちがいい。
スーパー温泉のようなアミューズメントや人工的な造園を求めてないならベストの選択。
入浴料500円で外湯をさせてもらえます。
穏やかに女将さんが対応してくれて癒されます。
風呂に石鹸シャンプーとリンゴ酢が備え付けられています。
鉄分が豊富な温泉で鄙びた良いお風呂です。
古い温泉宿で日帰り入浴ができます。
入浴料金は大人450円ですがお風呂は小さいです。
原泉かけ流しでお肌かツルツルしました。
設備は古いが、天然掛け流しの温泉。
湯船の底が見えないほどの濁り湯で湯温も適温。
女将の対応も親切でした。
宿泊客が少ない時は入浴出来る風呂が1つになる場合が有るので、日帰り入浴の利用は事前に確認した方が無難です。
御嶽山下山後に立ち寄りました。
女性の温泉は2人がやっと入れる程度の室内。
湯船も同じ。
男性の温泉の室内は広いそうです。
狭くても湯質は最高でした。
御嶽山の登山の疲れを癒す為に立ち寄りました。
自分の身体が見えないほどの濁り湯で湯加減も良い感じでした。
設備は古いですが懐かしい旅館の風情が味わえます。
登山前に夜通し車で走った身体を温泉でほぐそうと朝7時から営業している鹿の瀬温泉へ行ったのですが、宿泊客がなくお湯をはっていないと言われました。
日帰り温泉で行く場合は事前に電話で確認した方が良いと思います。
登山前に夜通し車で走った身体を温泉でほぐそうと朝7時から営業している鹿の瀬温泉へ行ったのですが、宿泊客がなくお湯をはっていないと言われました。
日帰り温泉で行く場合は事前に電話で確認した方が良いと思います。
静かなところ。
自販機も何も無いので手前のコンビニか開田高原辺りの売店でお菓子やお酒ジュースを買って行った方が良い。
シャンプー、リンスを持って行った方が良いかも。
現在休業中でした。
ゴールデンウイークあたりから営業再開するとのことです。
昔、GWの大雨の日に泊まった。
泊まり客が一人なので、宿泊の予約を忘れられていて、雨の中でかなり待たされた。
温泉は、ちょいとぬるかった。
宿のご主人が摘んできた山菜を使った山菜料理はとても良かった。
たらの木の芽とか普段食べたことがない本当の山菜ばかり、一つ一つ説明してくれるので良かった。
山菜料理を食べに行くのならもう一度訪れてもよいかな。
名前 |
鹿ノ瀬温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-46-2034 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~20:00 [土日] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
極上の温泉です。
源泉掛け流しの為39℃前後の水温ですが、ゆったり長く入るには丁度良い温度でした。
廊下には江戸時代の浮世絵が飾られていており、お風呂上がりにゆっくり観られるのをオススメします。