ほぼ全て中級でバーンが広く練習に最適。
2023/04/05に行きました。
が、翌日から2日間の雨で週末まで雪が持たずクローズ。
事実上の最終日となりました。
エキスパートサイコー\(^^)/また来年も宜しくお願い致しますm(__)m
雪質のいい所を求めて長野県までやってきました!3月半ばでこの雪質が楽しめるなんて最高でした(*^^*)アクセスはあまりよくなかったんですが、雪も良かったしコースも広くてとってもいいスキー場でした!もっと近ければなぁ。
ここを知ってしまうと、奥美濃の混んでいるスキー場には行きたく無くなります。
中津川ICを降りてからの所要時間は、大雪で無ければ1.5時間ほどです。
距離的にはたしかに遠いのですが、混雑も無く19号の流れるペースも速いことから、それほどアクセス性は悪くありません。
スキー場の規模は大きくありませんが、コースはバラエティ豊富で、様々なレベルに対応している印象です。
また標高が高く気温が低いことから、雪質は奥美濃とは比べ物にならないほど良いと思います。
空いてて滑りやすいスキー場です。
今年は3月12日に行くことが出来ました。
雪質はシャビシャビという感じでは無かったですが、気温も上がってきており、すぐに春スキーに変わるかなってとこでした。
今年も御嶽スキー場に行ったので応援含めて口コミ投稿。
昼飯は御嶽二郎ラーメン1200円。
平日に行ったので駐車場は30台ほど、ゲレンデはスカスカな上に雪質は良い、なお強風って状態でした。
(御嶽来る際は風予報を見た方がいいです)ラーメンは、、、古き悪きゲレ食でした。
申し訳ないけど二郎って名前は下げて、ただの豚骨ラーメンで出した方がいいレベル。
次は口コミの良いハンバーガーにしたいと思います。
リフトは強風の中、良い意味でギリギリの運行をしている感が満載でした。
山頂コースが好きなので、ほんと低速運転など駆使しながらも動かし続けてくださったスタッフさんには感謝です。
-15℃前後の気温でしっかり冷えた体に展望浴場ざぶんがよく効きます。
シャワー浴びるだけでも温まる感じが凄いのですが、アツアツな湯船に入ると…もうたまらんです。
リフト券はカード、電子マネー、現金などで買えます。
ゲレ食は電子マネー、現金です。
割引はJAFとか、イオンカードなどがあります。
2022/3/20時点のレビューです。
まず標高の高さによる雪質の良さを求めて来る人が多いのかもしれませんが、3月後半だと昼前にはシャバシャバになる普通のスキー場です。
この日は所々土が出ていました。
ハイシーズンには曲がりくねった長い山道を登ってまで来る価値はあるのかもしれませんが、この時期御岳スキー場ならのメリットというものはありません。
あらゆる設備の老朽化が進んでおり、でもリニューアルできない苦しさを随所に感じます。
高速を使わなくても来れる200km圏内の常連さんが多いと車のナンバーから見受けられますが車泊組のモラル・マナーが低く、運営側も注意してないのだろうと思われます。
いいスキー場です。
しかし積雪減でのコース減少、客入りの減少からゴンドラがなくなりリフト3本のみ。
そして高速からは遠くアクセスに確実に時間がかかり山道、奥美濃など高速代はともかく短時間でしかも高速から近くにいくつもののスキー場を選べる、もう一時間かければ白馬方面もターゲットに入ってくる。
現在置かれている状況は大変厳しいと思います。
しかし、積雪次第ではゴールデンウィークまで滑走可能、混んだ所で奥美濃のリフト待ちの半分以下基本混まない、コースも広くて人が少なければいっぱいに使って大きなターンで飛ばせる、コブもある。
天気が良ければ裏側で御嶽山のすごいパノラマが見れます、本当いいスキー場です、いつまでもバブル期のあの鬼満車路駐が懐かしい記憶になってます。
なんとか頑張って続けてほしいです。
御嶽山の麓にある標高1680m~2240mにコースが設定されているスキー場。
初級者から中級者向けが大半の割合を占めるコースレイアウトとなっています。
旧名は「おんたけ2240スキー場」でした。
とにかく極寒の地で、春スキーの頃でも午前中は氷点下の気温なんて日もあるので、寒さ対策はしっかりと。
ゲレンデランチもリニューアルして、地元で採れた食材をふんだんに使った週替わり定食「おうたき母ちゃんズ定食」は必食。
メニュー内容は当日のお楽しみ😋スノースポーツの後は駐車場敷地内にある大浴場「ざぶん」で冷えた体を温めましょう♨️
2022年1月22日に行ってきました雪質良好でとても良いスキー場ですエキスパートコース、パノラマコースなどさまざまなコースがあり 初心者から上級者までどんな人でも楽しめます 第7クワッドリフト降り場からの景色はいつ見ても最高です!名古屋からも3から4時間で行けてとても便利です。
名古屋からいつも利用させてもらっています。
ここ数年、経営母体が変わりつつも続けてもらっていてありがたいです。
一方で、リフト券の価格が安すぎるのか、バーンの整備状態は落ちたと感じます。
価格はマックアースの時と同じ位で良いので、そこは改善していただきたいです。
ゲレ食については、ハンバーガーは美味しいですが、その他の定食系はマックアース時代のほうが遥かに良かったので、要改善です。
今どき若者でもあのクオリティの唐揚げは食べないでしょう。
一層のことハンバーガーに特化して極めても良いと思います。
2021年度のGW雨っぽい予報で仕事さぼって週末の土曜日に行きました。
おんたけ2240最後の週末はエキスパートのコブコースのみで絶対、人が少ないやろう🤗🎵と思って来たら、予想通りめっちゃ少なくリフト待ちもなしで超快適でした。
おんたけ2240スタッフの皆様ありがとう!また来年の春に来ます(笑)
20年ぶり位に訪問。
お風呂は残っていたけど、ゴンドラは運航してなかった。
昔はあまり感じなかったが、田舎のローカルなスキー場感満載でした。
ゲレンデは文句なく最高!リフト待ちも短く快適。
今後は年に何回か行きたいゲレンデになりました。
ほぼ全て中級でバーンが広く練習に最適。
標高の割には高い気温にやられやすいのは南斜面だから。
ベースの日帰り入浴施設は600円で、中央アルプスを見ながら湯につかれる。
インターから2時間はかなりかかる方だが常連さんが多いようで、また来週などと声をかけて去っていくのはなかなかよい風景である。
2回目も楽しませてもらいました。
山頂付近は晴れても雪質が良いです、景色も綺麗です。
御嶽山の迫力が凄い!レストランは個人的に焼きチーズカレーがおすすめです。
高速から遠く、最後のR19からの30kmはワインディングロードで速度が出ません。
しかし到着したスキー場は雪質最高!志賀より良いくらいです。
そして空いてるし、割引使うと激安!いいスキー場なんですけどね〜
昔から大好きなスキー場。
思い出のあるスキー場。
経営が苦しいのはすごいわかる。
でもゴンドラは動かして欲しい。
できれば水木も営業しててほしい。
昨シーズンは、他のスキー場の使用済みシーズン券を持って行くと割引してもらえるというサービスがあり、しかもその上、その料金に食堂のバイキングと、風呂が含まれていた。
すごすぎる。
ここへ行くのは主に春なんですが、ハイシーズンはさぞかしいい雪質でしょう。
チャオも、御嶽ロープウェイスキー場もなき後、本当にがんばってほしいと思う。
ゴールデンウィークまで雪があって、滑走できる場所は貴重です。
約20年ぶりに滑りに行きました。
以前に比べると規模もだいぶ小さくなってしまい一抹の寂しさを感じますが、こんな暖冬でも他のスキー場に比べると雪質はかなり良いと感じます。
スキーブームでもなく、この暖冬でますますスキー場にとっては厳しい時期だとは思いますが、これからも頑張って続けていただけたらと思います。
国道からのアクセスも良いとは言いませんが、あの距離を一生懸命上っていく価値があると思います。
4年ぶりに行きました。
学割で大人気です。
小学生の息子と2人で行きました。
昼御飯はワンコイン500円で非常にありがたいです。
しかも美味しい。
リフト券プラス1500円で2000円分の食事券ついてきたので2人で昼に1500円食べました。
僕は飲食業なので味にはうるさいですが、スキー場で丼物500円でこの美味しい味なら非常に納得です。
むしろ有難い。
2時の休憩にドリンク飲みに行ったら美味しい100%ジュースで驚き。
夕方4時まで滑って非常に感謝のスキー場です。
10年ほど前ここで雪崩講習会を受けた。
役立つ事もたくさんあったが、雪崩は避けられないものだと言う事も分かった。
いろんな雪崩予兆の講習や体験をしたが、実際にはなかなか実用的に行えない事も多く、毎年雪崩事故は起きている。
ヨーロッパアルプスのスキー場などでは日本より進んだ対応をしている。
もっとヨーロッパに学んでも良いのではと思った。
村営になって動かないリフトが増えたが存続のためならやむを得まい。
ご飯が旨くなった。
王滝汁漬物付き200円とか、手作りを感じるゲレ食になっている。
ここはパウダーも魅力だがゲレンデ下部の凹凸が楽しい。
かつてよりコースは少なくなったが、いつも人が少なくストレスフリー。
だから子連れや初心者でも安心。
パノラマコースなんて静寂で登山にでも来た気分で気持ち良い。
三遠南信自動車道が開通したら、かつての賑わいもいくらか取り戻せるかな…それまで存続してほしいと切に願う。
「おんたけにーにーよんまる」と読むそうです。
御嶽山の南東斜面に広がるスノボu0026スキー場。
コースは、最高標高2240m、標高差560m、最長滑走距離7000mとロング滑走できます。
コース幅も広く気持ち良い。
構成は初級30%中級50%上級20%、晴天率70%と高いそうです。
標高が高い為、雪質が良く、眺望も良い。
御岳山はもちろん、乗鞍岳や中央アルプスを見渡せます。
ただし天気が悪く風が強い日は、遮るものが無いため大変そうです。
道のりは、中津川インターから約85km約1時間45分程。
インターを降りてから一般道の道のりが長い為なのか、混雑も少ない様です。
レストランは、アットホームな雰囲気で、限定メニューは数種類ありますが、数が少ない為、早めの昼食をお勧めします。
敷地内に温泉ではないですが、展望浴場ざぶんがあります。
景色も良く清掃されており満足でした。
初来場で晴天に恵まれ、前日に降雪もあり、コンディションと眺望が良く(フルオープン)、個人的には好きなスキー場になりました。
来場日は2020年1月19日(日曜日)、暖冬で岐阜エリアのスキー場が、フルオープン出来ていない時期です。
広いし風呂もあって良いが道路が狭くてカーブが多く乗り物酔いする方はご注意を。
あと古いFFヒーター使っての車中泊される方は標高にご注意。
標高が高いので雪はサラサラ。
でもその分寒いです。
道中は除雪されているものの、スタッドレスは必須です。
2WDだとチェーンも必要かも。
各地で雪が降ると人が減り、雪が少ない時には混むゲレンデ!平日は特に人が少ないから滑りやすい!斜度が緩い所もきつい所もあるので、色々出来て楽しいです。
ただ、そこまでの道のりが写真のような感じ…
設備は古くなりました。
遠いです。
でもこの雪質是非体験を‼️あ❗寒さ対策とスノータイヤは新しくないと滑ります。
マイナス20℃何度か体験してます(笑)
9月頭に行きました。
朝の早い時間なので雲海が見れなかなかの景色でした。
道路状態はあまり良くなく道幅も少し狭い目なのでドライブコースとしては微妙。
ライダーのツーコースとしてはクネクネ道が楽しめますが道路状態は悪いのでゆったりまったり景色を楽しみながらって感じですね。
名前 |
御嶽スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-48-2240 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:45~16:00 [土日] 8:15~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いま滑っているけどいいね!春スキーな感じで、ゲレンデまでの道中は積雪もなくスムーズに到着。
雪解け始まりで重ための雪質で足筋肉しんどいけど営業してくれてることに感謝😊