「木曽馬の里」へ。
2024年9月中旬の平日14時頃に訪問。
お馬さんいっぱいです。
人懐こく近づいて来るので、頭を撫でている方も居ました。
我が家の太陽はビビてましたが。
乗馬体験ショート800円ロング1500円もお得です。
最後にレストランの横にドッグラン有ります。
お盆休み中でも、癒される場所に行きたいと娘からのリクエストに応えて、「木曽馬の里」へ。
人懐っこい木曽馬さん達が、優しく接してくれます。
日向は流石に暑かったですが、木陰は涼しい風が吹き、家族全員で癒されました。
木曽馬が放牧され、体験乗馬も可能。
かわいい馬達に癒されました。
辺りは、蕎麦畑、白樺の森があり高原気分を楽しめました。
そば畑の側の牧草地を木曽馬たちが元気に走ったり牧草を食んだりしています。
御嶽山の景観も良く、素晴らしい所でした。
2024/08/28訪問。
とても暑い日でしたが開田高原は空気も景色も綺麗!木曽馬さんはとても穏やかでやさしい目をしていました。
木曽馬さんに会いに行かれる時は少し悲しくなってしまうけど絵本や、書籍もあるので読まれても良いかもしれませんね。
より違う角度でお馬さんとふれあう事が出来る事と思います。
お蕎麦、アイスクリーム、すんき etc全て美味しくて、楽しい時を過ごせました!
何十年ぶりかに伺いました。
初めて木曽馬に乗れました。
( 人が少なかったので…😅 ) ロングコース 1100円でした。
ホウショウくんありがとう。
( 4枚目のコ ) 敷地内のブランコもおすすめです‼ ランチに寄ったお店がいまいちすぎたので、上松のコンビニ デイリーヤマザキさんでパンやおにぎりを買って、大きな木の下でランチすればよかったです。
今度は春にも行ってみたい所です‼ ✨😀😆👍✨
木曽馬をこちらで初めて見ました。
小柄なので触れる時に怖くなく、とてもかわいいです。
乗馬体験にはロングコースとショートコースがありますが、せっかくならロングがオススメ。
楽しくてあっという間です。
周りの景色も素晴らしく、林の中で馬が佇んでいる姿などとても癒されます。
近くにあったら1頭ずつ名前を覚えるまで何度も通いたい!乗馬体験ができる所は競技としての乗馬をしているところが多いので、こちらのように馬とふれあえて普通に馬に乗れるという場所がもっとあればいいのにと思いました。
この地域の生活や仕事に欠かせなかった木曽馬。
サラブレットと比べると小柄ですが力強さが特徴ですかね。
先の大戦では小柄で軍馬向きではなかった様です。
300円で推馬のオーナーカードを購入出来ます。
重要な木曽馬保護活動に繋がるようです。
初めて木曽馬見ました、日本馬なので小さいですね。
馬はとても人懐こくてかわいかったです。
ここの景色がすごく綺麗でした。
引き馬で乗馬もできるそうです。
日本伝統の馬、木曽馬が見れて乗れます。
引き馬であればスニーカーでも乗せてもらえます。
ロングコース700円だったかな…?(間違えてたらすみませんのんびりゆっくり歩いてくれて、あまり怖くは無いです。
YouTubeで見たところ、本気で走るとかなり速いらしい!こんな足が短いのになぁ… 時速45km/h以上で走れるなんて、凄いぞ木曽馬。
裏手には牡馬と牝馬に分かれた広い敷地があり、のびのびと暮らす木曽馬たちを見る事が出来ます。
牝馬の中に最高齢の寿ちゃんがおり、なんと39歳(2021年)にもなるとか!!木々の間、木漏れ日を浴びる寿ちゃんは、もう馬と言うより仙人のようなオーラを発しているようでした。
また行きたい場所です。
22年5月に再訪、新たに生まれた子馬を見てきました。
40歳を迎えた寿ちゃんにも会えましたので、写真を追加しました。
時間の流れ方がゆったりしています。
木曽馬たちは基本おだやかでのんびりしています。
御嶽山をバックにくつろぐ馬たちをぼーっと眺めたり、近くに寄って来る仔馬や母馬のおでこを撫でたり出来ます。
乗馬体験は有料ですが、見たり触れたりは無料というか自由です。
良い意味でゆるいです。
御嶽山を眺めたり白樺林や高原の花々を見ながらの引き馬20分4200円を体験しましたが、技量経験次第では引き馬ではなく自分で手綱を操って歩かせることも出来るそうです。
今回はいろいろ開田高原のことや木曽馬のお話をしてもらいながらの引き馬で、それはそれで興味深く楽しめました。
施設が綺麗に清掃されているのか、馬たちの手入れが行き届いているのか、においなどは全然気になりませんでした。
同じ敷地内にレストラン兼売店があり、そこで開田産蕎麦100%の蕎麦メニューが食べられるそうです。
土日祝は他の蕎麦屋が早くに売り切れたりするので狙い目かもしれません。
国道から案内に従って進んでいきますが、思いのほか距離があります。
途中、御嶽山が綺麗に見えるところを通ります。
道幅は狭いですが舗装はされています。
駐車場も舗装されているのでオンロードバイクの人も心配なくアクセス出来ます。
木曽馬を育てている牧場があると聞き、訪れました。
カーナビで検索をかけたところすぐ近くまできてとても狭い道を進むように案内されたので少し先まで進んでから奥へ入っていきました。
近くの施設に駐車させていただいて、柵に沿って進んでいくと数頭の馬が見えてきました。
その馬はサラブレッドのように大きい体をしておらず、すぐに木曽馬だということがわかりました。
近くの東屋には木曽馬を守って増やそうと活動している様子が紹介されていました。
いつまでも残していただきたいものです。
長野県の開田高原にあり、日本在来馬の木曽馬が飼育されています。
可愛い木曽馬の乗馬体験や馬車に乗れます。
5月の連休頃は桜が咲いていて、木々の間から見える御嶽山の雪と両方楽しめます。
御嶽山もロープウェイで登れるので、5月でも山頂には雪が残っているので子供は喜びます。
自然の中で馬がのんびりとしている姿だけでも癒されます。
北海道かと勘違いしそうな素敵な景色特にこの時期は白樺の新緑が鮮やかです木曽馬はおとなしくて、人懐こいみたいで、見ていると近くに寄ってきます今度は天気のいい時に乗馬してみたいなぁ。
木曽馬の仔馬が好奇心旺盛で近くに来てくれました。
なんとも可愛らしい、1日ずっと見ていられます。
最近新しくキソウマの赤ちゃんが産まれました。
元気で活発な子です。
開田高原に来たら絶対外せない観光スポットで芝生広場でゆったりとしながら御嶽山を眺めることが出来ます。
ライブカメラがあり、ここの公式サイトで確認できます。
リアルタイムな天候や御嶽山の見え具合いがわかります。
2020(令和2年)9/24 15:00~16:00頃開田高原にこの様な場所があるなんて知りませんでした(妻は知ってました。
)広大な敷地を奥まで進むと彼らは寛いでました。
私達の姿を確認すると近くまで走って来て愛嬌をふりまいてました。
とても人懐っこいですねぇ。
なんだか癒されました。
この日は午前中は晴れていたみたいですが、この時間は雲が多く出ていて御岳全体を拝む事は出来ませんでした。
機会があればまた木曽馬に逢いに来たいと思います。
仲が良いのか、時々戯れあってます。
全体的に大人しいので、触れたり近くで観察することができます。
木曽馬の、優しさに都会での雑踏に生きる自分がいかにちっぽけなのか。
優しい木曽馬にのせてもらい、本当に癒されます。
去年の冬、パートナーと行きました。
外乗コースを楽しみました。
木曾馬可愛いです。
豊翔くんさいこーー。
とにかく馬が可愛い!ニンジンあげたら喜んで食べてくれた!ムシャムシャ食べる姿も可愛い❤️自由に無料で触れたりするところ。
普通の馬より小さくポニーよりは大きい珍しい品種の馬です。
私たちは馬の繁殖を楽しみ、訪問しました。
私はブラジルでの幼少時代のことを思い出しました。
天ぷらソバを食べた後の素晴らしい乗り心地😄👏😄Aproveitamos e visitamos a criação de cavalos, lembrei um pouco da minha infância no Brasil, ótimo passeio depois de comer Tempura Sobá 😄👏😄👏We enjoyed and visited the horse breeding, I remembered a little of my childhood in Brazil, great ride after eating Tempura😄👏😄👏Disfrutamos y visitamos la cría de caballos, recordé un poco de mi infancia en Brasil, un gran paseo después de comer Tempura Sobá 😄👏😄👏
おとなしく頭のよい木曽馬がたくさんいます。
子供も大人も楽しく引き馬を体験できることに加え、日本古来の馬に触れられ心も清々しく感じられます。
厩舎の方々も親切ですよ。
日本在来馬・木曽馬とふれあうことが出来る施設。
フィールドでの引き馬や馬車の他、屋内馬場で騎乗も可能。
ころんと丸っこい、愛らしい姿に癒されます。
種の保全にも取り組んでおられ、時代に翻弄され一度は絶滅の危機に陥った馬たちのこれからを応援したい気持ちになりました。
また芝生広場から望む御嶽山は素晴らしく雄大で、思わず見惚れてしまいます。
【平成29年11月初訪問】人懐っこい👍👍寄ってきます。
頭や身体をなでても怒りません。
子馬は特にカワイイです😘
小型の馬が可愛い。
牧場も周りの敷地もとてもきれいにしてあり、また御嶽山の景色も良く、行って損はありません。
のんびりとした場所。
馬の乗馬体験もあります。
木曽馬とふれあいができます。
また、途中にはあずまやもあり、ピクニックにも良さそう。
柵の中にいる馬をなでると、もっとなでてと顔をすりつけてくるくらい人懐こくて穏やかで、とてもほっこりしました。
従業員の方もにこにこ挨拶してくださり、とてもいい気分になりました。
木曽馬かわいい。
人懐っこい。
歴史的価値もあり、今後も頑張って欲しいです。
名前 |
木曽馬の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-42-3085 |
住所 |
〒397-0301 長野県木曽郡木曽町開田高原末川5596−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ペット連れも可能です。
木曽馬に触れることもできます。
木曽馬厩舎の奥から旧飛騨街道が伸びていて、地蔵峠まで散策可能。