酸味が効いていておいしい電子マネーも使えて、便利で...
美味しかった!多少プラス料金になってもいいので、セットのコロッケがそば粉かもろこしか選べると嬉しい!
2024年8月20日に行きました。
この店を選んだ理由は他の店が定休日で空いているのがここしかなかった為です。
お土産屋さんに併設する形で営業してます。
盆明けの平日という事もありお客さんは僕らだけでした。
この辺りは観光地も多く飲食店も少ない為週末とかは混雑しそうです。
メニューは蕎麦メインでニシンやキノコを使った蕎麦が推しのようです。
この日はかけ蕎麦と蕎麦粉コロッケを注文。
味は普通、蕎麦は二八割り。
出汁も普通。
どこも定休で空腹で飛び込んだので営業しててくれただけでありがたいです。
木曽方面の開田高原にある霧しな蕎麦屋さん。
蕎麦の里と言うだけあってめっちゃ美味い蕎麦屋さんでしたわ👍近辺の道の駅や高速サービスエリアにも卸してる老舗蕎麦屋さん。
流石に美味い蕎麦屋さんでした。
笹おこわも美味かった〜🥹
霧しなといえば開田高原の蕎麦の有名店。
せいろそばとミックスコロッケを注文。
ミックスとは、コーン粒がたっぷり入ったもろこしコロッケとそば粉ロッケのセットメニュー。
冷水でしめた蕎麦はコシがあり美味しかったです。
店内にはお土産用のお蕎麦も沢山の種類があって迷うほど、食べ比べしてみたいですね。
一盛りが多いです。
大盛りを注文したらせいろが二枚きてお腹いっぱいになりました。
開田高原宿泊の折りに立ち寄りました。
蕎麦は自社工場製粉の蕎麦粉使用、全国量販店でも市販される乾麺のブランド。
しかしながら同店内でいただいた蕎麦からはその蕎麦独特の香りも旨味も乏しいなと感じました。
大盛にすると、ただでさえボリュームのある一枚を食べた後、もう一枚がやってきます。
特に蕎麦の味に五月蝿くない、腹ペコさんには満足出来るお蕎麦屋さんです。
蕎麦屋ですが、自販機をよ~く見るとなんと昆虫自販機!カエルになった気分で買って食べてみては?ちなみに自分はクリスピーサゴワームを買いました。
もちろん食べるのは・・・買っているマルメタピオカカエルです。
(茹でて食べるかやってみます。
とにかく美味しいです。
ロケーションも良いですし人気納得のお店です。
お店の方も優しく心和みます。
お店の横に奇妙な自販機があります。
この自販機も人気です。
キノコおろし大根ぶっかけ蕎麦と蕎麦コロッケせいろ蕎麦どれも良かったです。
蕎麦コロッケもホクホクで甘みもあり美味しいです。
冷凍でWeb上で宅配も可能です。
席に座って最初のもてなしの蕎麦茶がとても美味しいです。
ツーリング仲間と行って来ました。
「ライダーの日」とのぼりが立っていましたが、何だろうなぁ?とあまり深く考えず入店し、一押しのそばセットをオーダーその際にスタッフの方が「今日はライダーの日なのでコロッケが+1ですよ~」と。
何とも ありがたや!通常バイクなんて、やかましいし、群れるし、ルール守らんし、疎ましく敬遠されるのに、ここは町を挙げてライダーを歓迎してくれました。
その御好意に敬意を表し、マナー良くしてきました(笑)肝心なお蕎麦の味は「さすがの名店」文句なしでした。
コロッケもサクサクのホックホクで美味しかったです。
霧しなそばの直営店です。
芸能人のサインも多く飾られていました。
ざるそばとコロッケとチマキのセットを注文。
チマキはおやきに変更できます。
トウモロコシとそばのコロッケがありますが選べません。
「信州霧しな」さんの直営だけあって、蕎麦が旨いです😊品数豊富な定食メニューを頂き、満足です❗️*まだまだ雪の御岳山。
すんきそばをいただきましたが、酸味が効いていておいしい😲😋電子マネーも使えて、便利です。
今度立ち寄った時は、おそばを買おうと思います😊
開田高原のお蕎麦を食べる為に夜勤明けで、出かける価値有りです。
林や川や空気の清涼さと景色が空が家並みが楚々として極めて美しい。
夫が優しい事も、極めてこの小旅行を完璧にした要素。
お土産の乾麺も豊富で言う事なしです。
ありがとうございます♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)
今回は投じる蕎麦を頂きに行きました、旨かった、又食べに行きたい。
10月3日13時頃に訪問。
お客さんが多くとても混み合っていました。
日替わり蕎麦1400円を食べましたが蕎麦の風味も良く日替わりのコロッケや笹に包まれた味付けご飯も全体的にとても美味しかったです。
岐阜や愛知から来られるお客さんが多いみたいで他県にもファンが多いのも頷けます。
機会があればまた行きたいお店の1つです。
8月後半の週末訪問。
冷たく喉ごしの良いお蕎麦を頂きました。
お出汁が少し濃いかな…。とうもろこしと蕎麦粉のコロッケはどちらもサクサクで美味しかった。
タイミング良く待たずに席に案内して頂きましが食事終えて外に出たら結構待っている方が多くいたので人気店なんですね。
日替りランチが美味しかったです。
工場直送のおそばだそうです。
開田高原名産のトウモロコシを使ったコロッケやすんき漬けなどもあります。
また、平日はかけそばなどが¥550になるサービスも。
毎年秋に訪問します。
以前よりメニューが少なくなり残念です。
基本の蕎麦は自分の好み合って美味しいです。
山菜嫌いなのに、美味しく頂けた事に感謝✨お蕎麦も腰があり喉越し最高!!スタッフさんがとても嬉しい気遣いをして下さり落ち着いた時間を過ごすことができました。
立地柄なのか、集団の単車が爆音を上げて走行しているので、静寂が一瞬にして引き裂かれ駐車場が占領され人が歩いてても平気で突っ込んできます。
そして無駄に吹かします。
サイレンサー規制とか出来れば良いのに。
そば処 霧しな 「信州開田高原の手打ち蕎麦名店」■雰囲気印象r高原の蕎麦店らしい、風格があるお店。
r■規模r中規模r■場所r開田村にあり、国道沿いで岐阜県方面に向かい左側、ナビのとおり、見落としはない。
r■味(蕎麦)rたいへん美味しいr■値段r普通r■水(天然水)r浄水だが開田高原の水は美味いr■蕎麦・蕎麦粉r開田高原r■製法・技法 r手打ち、手切りr■その他・お店情報r駐車場も広く、外来からの客を受け入れ配慮のあるお店。
いつも開店待ちで食べるが、昼時は混雑する場合がある。
ゆっくり食べたいなら、開店待ちが良いだろう。
r■旅日記r霧しな蕎麦は普段から常食で(基本毎日一食は蕎麦食)日本の蕎麦の中でも好きな地域の蕎麦だが、開田高原や御岳山麓には、たいへん美味しい、そばがある。
信州でも高原そば(開田高原)が好きな人は、自分なりに隠れた名店探しをしてみるのも良いかもしれない。
やはり美味い水が蕎麦には欠かせない。
休日お昼時は結構混んでました。
そこそこ席数もあるので回転率は早そうですが。
愛想の良いおばちゃんスタッフがせっせと働いていて好印象。
由緒正しき蕎麦を食べに来ました。
11月初旬に来ましたが、開田高原に入ると、紅葉のコントラストが綺麗で、白樺やススキがあちこちに見え、インスタ映えだなあ、という感じ。
そこを抜けるとたどり着く目的の蕎麦屋さんは、人気のお店であることが、店に入る前からわかります。
フリーWifiが、地味に嬉しい。
1400円の日替わり定食に、岩魚の唐揚げを追加で頼みました。
二度揚げしてある岩魚は、頭から尻尾の先まで食べられて、とても幸せな気分。
蕎麦は当然美味しい、日本人で良かったと思ってしまいます。
ぽよよん餅は、とても不思議な食感で、カスタードケーキのような味がする、見た目とのミスマッチが面白い。
友人は、野沢菜が入った御焼きに高い評価を付けてました、とても美味しいらしいです。
締めの蕎麦湯と、もろこし茶で、ちょっとまったり。
2000円弱で楽しめる、いい昼食でした。
食後は、近所のアイスクリーム工房でデザート、木曾馬牧場で馬を見て、お土産を買えます。
夏に来れば、ブルーベリー狩りも出来たんですね。
【平成29年11月初訪問】勧められた日替わり定食を食しました。
新蕎麦のせいろ、蕎麦コロッケ、ちまき、野沢菜、甘味物などが付き1400円満足でした👍
ざる蕎麦美味しいです。
もろこしコロッケも美味しいです。
近くに来たらいつも食べます。
おみやげで蕎麦をよく買います。
店主も雰囲気が良いですね。
そばは勿論美味しいですが、ぽょ〜ん餅トウモロコシコロッケなど食事を楽しませる心意気に⭐️5つ!時間帯を外せば並ばないです。
せいろそば大盛り、山菜なめこそば、もろこしコロッケとそば粉ロッケ を二人でいただきました。
二種類のコロッケは、ふんわりあげてあり あっさりでした。
せいろそばは、大盛りにしないで ハシゴしてもよかったかな?
地元の方にも人気のお店です。
もりそばは普通でも量があります。
もりそばセットについてくるぽよよん餅は、口中に吸いつくような食感で、トウモロコシのお味でした。
名前 |
そば処信州霧しな |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-42-3151 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:30~16:00 [土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
知り合いから、おススメの蕎麦屋さんとの事で教えていただいて、旅行ついでに来店。
期待大だったせいか。
可もなく不可もなく。
蕎麦は工場で打っているとの事。
値段は観光客価格、少し高め。
とうもろこしコロッケは美味しかった。
旅行気分と雰囲気。