苔むす雰囲気の良いパワースポットです。
白山信仰と関係しています。
国道157号線から、少し入ったところにあります。
国道には、標識がでています。
駐車場は、幾つかありますが、下の方だと結構歩きます。
私は、近くに停めました。
境内は広く、長い上がりの坂道を歩きます。
結構キツイです。
しかし、森林浴には最適です。
広い境内に、ぽつんぽつんと、堂舎が建っています。
境内に案内は、全くありません。
御手洗池と言うのがあります。
とても、神秘的です。
いいところです。
平日に訪問すれば、比較的空いていて、静かな空間を楽しむことができます。
名前からして寺なのか神社なのかという感じがしますが、昔は寺だったけど僧兵がやんちゃばかりして一向一揆で焼き払われた後、白山信仰のための神社として再建されたという歴史があります。
元々の歴史はかなり古く、地所自体の持つ偉大さや奥深さは凄いものがあります。
本堂周辺の苔むした様子、巨木の立ち並ぶ光景、巨石を多用した石の遺構、凛とした空気、その全てに歴史と信仰を感じさせる素晴らしい寺社です。
霊験あらかたな場所として、自分と向き合う時間を過ごして欲しい場所です。
猛暑の中参拝してきました。
蝉時雨が耳に心地よく、古木を見ながら山道を1キロほど歩くと本殿に辿り着きます。
さらに奥にすすむと若宮八幡宮の大杉が聳え立っています。
苔が美しく一面緑の絨毯のようでした。
1300年の歴史をあちこちでかんじることができました。
福井県勝山にある1300年前に開山した歴史ある古社。
勝山駅から循環バスかタクシーで15分ほど。
参道は1キロ程あり石畳を歩けるがバスやタクシーを使って鳥居まで行くこともできる。
自然のまま木々が生き生きして苔むす聖域。
丁寧に自然を慈しんで参拝するべきところ。
(22023.7.27)バスツアーで花はす公園→越前そばの里→ほっきょ荘(昼食)次へ向かったのはコチラでした。
初めて参拝でしたが駐車場へ停まるとボランティアの方から音声のイヤホンを頂きスタートしました。
所要時間は60分個人で行くと、さ~っと見て参拝して終わりですが説明を聞くと色々な事が分かります。
されど・・同じような説明の伝言ゲームが出来ない。
手前にある休憩場に女優の吉永小百合さんのポスターがありました。
以前、「大人の休日倶楽部」のキャンペーン撮影で訪れてたようです。
・国史跡白山平泉寺旧境内・白山国立公園・日本の道百選歴史の道百選・かおり風景百選・美しい日本の歴史的風土百選などに選ばれてるようです。
白山国立公園内に建つ平泉寺白山神社、精進坂前に立つときから心が洗われるような気を感じました。
・進むと左手に社務所(御朱印)・国の名勝 枯山水の庭園御手洗池(平泉)白山の女神が現れた伝説が残る「御手洗池(みたらしいけ)」・御神木 泰澄大師(たいちょうだいし)御手植 (約1200数年前)・二の鳥居に目が止まる、額に屋根が付いてます。
説明を受けたんですが偉い方が書かれたそうで劣化?しないように切妻屋根を作ったとか?・飼葉料(かいばりょう/参道の脇に草の狩り残しあります)拝殿手前には苔の絨毯がとても綺麗でしたが雨の日はもっと綺麗だと思います。
・御本社建物の周りに支柱があるけど冬になると雪などを防ぐために囲うそうです。
軒下には見事な昇り龍と降り龍が軒を支えています。
・白山平泉寺の発掘調査が始まってるそうです。
平成になってから全体規模の200ヘクタールまだまだこれからも続くようです。
バス出発時間、ギリギリだったので急いで社務所へ御朱印を拝受いたしました。
(チャイム鳴らしてみえない場合は書置き御朱印)
バスツアーにて案内してもらいました。
苔が綺麗で有名だとのことで、たしかに見事でした。
本社はお寺の中に神社がある珍しい造りなのだとか。
神社の方に葵の御紋がついてるとか。
石の階段は昔のままのものを使っているそうです。
ぐるっと回るだけでも、結構しんどかったので歩きやすい装いで行くことをおすすめします。
とても神秘的な雰囲気の神社でした。
広い境内に整然と並ぶ大木と、苔に覆われた一面緑色の風景はとても綺麗です。
他で見たことのない光景に出会え、リラックスして楽しむ事が出来ました。
夕方、時間外だったので誰もすれ違わない感じでした、やっぱ苔が凄いですね(笑)色々な種類の苔があり灯籠にも前髪のようななびく苔が(笑)また、杉もいい感じでした。
雨上がりとか、朝一にまた行ってみたいですね、
苔が最高に綺麗です。
駐車場から三ノ宮まで遠いですが、疲れを感じず風景を楽しみながら上がれました。
雨の後の苔を見てみたいです。
苔むす神社⛩のはずが雪景色の中行かせてもらいました。
雪の上の杉の枝が苔とは違ってまた趣ありました。
鳥居をくぐるたびに、確かに空気感が変わる。
貸切の清々しい空気を堪能しました。
社務所も無人で御朱印200円お札500円などです。
真冬の平泉寺白山神社⛩ 境内にある美しい苔の生えた景色を見たくて来たが... 降り積もった雪☃️を踏みしめて何とか参拝 時々、木の枝から雪煙と共にドサッと落ちる音以外に何も音がしない幻想的な体験が出来た。
雪に覆われて、全く苔無かったが、雪道でこけなくて良かった😆
とても苔の生え方が綺麗で幻想的な所でした。
伺った際に、地元のボランティアの方たちなのか、石畳を老若男女多くの方々がお掃除している所だったので、地元の方に大変愛されている神社なのだろうなと思いました。
又、その想いがこの幻想的な風景を長く残し続けているのかもしれないと感じました。
高い杉林に囲まれた長い参道が戸隠神社を彷彿とさせる厳かなパワースポットです。
南谷坊院跡発掘調査地、若宮八幡宮の大杉までまわるとかなり歩くことになります。
平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)御祭神伊奘冊尊(イザナミノミコト)天忍穂耳尊(アメノオシホミミノミコト)大己貴尊(オオアナムチノミコト)【別名・大国主神(オオクニヌシノカミ)】一面の苔で、別世界のようです。
足を踏み入れると、目に見えないパワーを、頂けそうな気がします。
御守り等は、セルフサービスの社務所に、あります。
駐車場は神社の手前に有料駐車場があります。
苔むす雰囲気の良いパワースポットです。
昔の白山信仰の中心地だったようです。
入口近くに無料の展示館があり、詳しい説明もあります。
駐車場(一律協力金300円の募金箱アリ)が数ヶ所有りますが遠くても徒歩2分程度。
ですが、鳥居から社まで200m位は石段を登ります(木陰で夏でも気持ち良いですが)。
トイレは入り口のみ。
境内には腰掛けられる石は有りますがベンチなどは無し。
平泉寺白山神社。
苔が素晴らしい。
とても落ち着く場所です。
空気感が全然違います。
おみくじや御朱印、お守りなど無人の社務所で取り扱ってました。
入口の前のカフェ白山亭の『苔ティラミス』が気になります。
白山信仰の総本山となるお寺さんと神社です。
勝山といえば恐竜博物館がメジャーなところではありますが、こちらは完全に大人向け。
白山信仰の歴史を感じながら静かに散策し、美しい苔を愛でる場所です。
あと、雨の日でも楽しめるのがポイントが高いです。
なぜなら苔は雨で映えますからね。
一応御本社まではスロープがあってレンタルのシルバーカート的な乗り物で来ることができるようですが奥の三之宮までは行くことはできません。
特に三之宮までの階段は段差が大きく足腰の弱い人には険しい道程なので注意が必要。
駐車場は歴史探遊館まほろばの向いに10台程度停められるスペースがあります。
そこが最寄り。
あとは5分本ほど歩きますが第一、第二駐車場とあります。
駐車料金は一応協力金300円ということでユルく課金しているようですがどこで払うんだろう・・・と言う感じでした。
白山信仰の総本山で苔むす庭園 秋か春が良いのでは トイレ、自販機、駐車場、飲食店有ります昼過ぎが良いです。
観光客も少なく、穴場の寺。
緑の濃い参道や苔が素晴らしい。
2020/3/21雑誌でここの苔の写真を見て綺麗だったので、実物を見にきました。
綺麗に手入れされた苔の庭園は見事です。
広さもかなりあるので手入れも大変だろうと思いますが拝観料は取っていませんでした。
京都なら500円は確実に必要です。
大きな杉の森の中にある参道も両端が苔むしていていい雰囲気。
人も多すぎず静かに見て回れるのもよかったです。
ただ、お土産物屋らしいお土産物屋が無かったのが少し寂しかったですね。
いつも恐竜博物館の後にゲストを案内します。
緩やかな石畳を歩いた奥に拡がる緑の苔の絨毯が癒されます。
3年ほど前から有名になり観光客が沢山訪れるようになったが、朝イチは静かでいい感じ。
私の中では、これまで行った寺の中で、五本の指に入る寺。
神社となっていますが、元来は八世紀創建の天台宗の寺。
全盛期は、二万人もの僧、僧兵などが、寺の周辺に住んでいた。
当時国内有数の宗教都市。
今は住居の遺跡が残るのみ。
とにかく、参道の巨大な杉の古木の連なり、地面を這う巨木の根。
木立の圧迫感と歴史の重み、清涼感、滅びた侘びしさなどが、押し寄せて来る。
本当に「兵どもの夢の跡」。
参道、境内の苔も素晴らしい。
行くたびに、心が洗われます。
40年近く前、白山山頂から、平泉寺へ下山しましたが、境内に入ってから、参道を下っていく際は、いにしえの白山信仰を想いました。
強く、お勧めします。
宮司は、代々あの平泉家。
天才肌の家系です。
苔寺と言われるほど綺麗な場所なのに観光客がそこまで多くないので、ゆっくり境内を散策出できる穴場スポットです。
すごく静かで心休まる素敵な場所です。
何度か訪れていますが、運が良ければ野良猫がお出迎えをしてくれて癒されます。
確かに一面に苔が蒸していてそれは幻想的なのですが、手入れが一切されていないので、本殿にお詣りすらできない状態になっていました。
もう少し手入れがされていればとても素敵な場所になると思います…。
静かで綺麗な景色です。
晴れた日の木漏れ日が幻想的です。
外国人の方が日本を堪能するにはオススメです。
入場料などはかかりません。
11月下旬の初雪の幻想的な風景を独り占めさせていただきました。
綺麗な苔と、その上に薄っすら積もった雪…!心が洗われるように感じました。
朝一番の巡回バスに乗れば、40分ほど空き時間があると、JR福井駅前の観光案内所で教えていただけました。
バスの時間は、本数が少ない為、最新情報を確認してください。
積雪時は石段が、滑りやすく、足元にお気をつけください。
古刹、名刹というのがぴったりな神社?お寺かな?今の様な状況になってしまったのは、戦国末期に一向衆門徒に攻められ焼き尽くされたからだそうです。
当時、僧兵8000人ほどいたそうで、比叡山延暦寺に匹敵しました。
ここは、苔でも有名で京都の西芳寺(苔寺)・三千院や奈良の秋篠寺とも比較されます。
事前に勝山市観光協会さんから郵送していただいた、平泉寺白山神社パンフレットに興味をひかれて、参拝しました。
華やかさや、観光的な神社とは、真逆で、厳かな空気を味わえます。
遺構の調査も平成になってから、本格的に始まったようなので、これからの発見が楽しみです。
境内はとても広く歩く覚悟が要ります苔のじゅうたんは素晴らしく空気が澄んで非常に癒される空間でした。
足元濡れていて石段が滑りやすかったので要注意です中世の石畳の発掘現場は坂道を10分以上歩いた先にあり大変でしたが、僧坊のスケールの大きさにはただただ驚きました社務所は江戸時代の建物だそうですね見落としてしまいそうな感じでしたがお守りを購入しました。
名前 |
平泉寺白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0779-88-1591 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
白山3社のうちの一社であられる平泉寺白山神社!見事な苔生す中に素晴らしい空気が流れています。
白山を守られている大神様達の3社〚白山中居神社・平泉寺白山神社・白山比咩神社〛の中でも白山中居神社とよく似た空気でした。
当日は有り難いことに雨の切れ間、人も少なくゆっくりと参拝させて頂く事が出来ました。
伺って良かったです。
お陰様で最高の時間を過ごせました。
(※緩やかですが階段や坂になっています。
車椅子等は厳しいと思います。
)帰りに参道で栗おこわ、お店でゆっくりと好きなカップを選び、コーヒーを頂き温まりました。