免許取得した頃R41号線突き進んだ懐かしの場所ッス...
富山市内唯一の道の駅です。
こちらは旧細入村地域となります。
鮎の塩焼きと飛騨名物の五平餅を頂きました😋塩焼きは600円と少し高いですが、値段の価値はあります!是非ご賞味あれ…塩が効いていて美味しいです。
事前にお酢を渡されるのでたっぷりかけて食べると尚良し👍五平餅も美味いです😋1本250円とお手頃価格で頂けます。
そこそこ前からある道の駅ですが、中のお土産コーナーも綺麗です✨富山、飛騨のお土産が種類豊富に置いてあり、見ていても飽きないです。
小さいながらも魅力の詰まった場所だと感じました。
公園、ソリで遊ぶ所も併設されています。
親に連れてきてもらい、幼い頃遊んだのは良い思い出です(笑)子連れの方にもオススメできますね〜自身の地元ですが、富山を誇れる道の駅だと思いました✨️
比較的小さな道の駅。
お土産コーナーに加え、少量だが果物や農作物の販売が。
スナックコーナーや、軽食、ソフトクリームなどの販売があり、休憩にもお勧めのポイント。
個人的にはここで販売している鱒寿司の「棒ます」が大当たり。
他の鱒寿司にはない、肉厚なマスの切り身が絶品。
これを買いにまた立ち寄りたいと思うほど。
お勧めです。
こちらで購入できる“ます寿司”が美味しすぎた❣️早めに購入しないと人気なので、売り切れます!私のオススメは、“盛り合せ”♡生のます寿司や炙り、巻き寿司も入った贅沢なセット🍣それぞれの寿司の味わいを楽しめて、ボリュームもあるから大満足です😋レジ前のイートインスペースにある珈琲も、一杯¥100で購入できます☕️
富山市から高山市に向かう途中に立ち寄りました。
ちょうど中間ぐらいにあるので、休憩やお土産を買うのにちょうどいいと思います。
お土産も充実していますし、五平餅やソフトクリーム、コーヒーなどのスナックもあります。
地元の調味料などだけでなく、ホタルイカの沖漬けなど両県の名物が手に入ります。
日本酒の種類も多いと思います。
また立ち寄りたい道の駅です。
【2023年2月11日】富山から飛騨方面に向かう途中にある道の駅で富山・飛騨名物のお土産(ブラックラーメン・蛍烏賊・飛騨牛カレーなど)が色々あります。
道の駅裏には公園があって冬場は雪で遊具が使用し難い状態ですがプラスチック製のソリが置いてあって多分遊べると思われます。
飛騨牛串や鮎の塩焼きなどの一部は休業されてますが冬期が過ぎたら営業開始と思われますので夏季辺りに訪れてみるのも良いですね。
平日の夕方だったので、あまり人はおらず少し寂しい感じがしました。
でも敷地の奥に子どもも遊べる遊具や芝生広場等があり、きっと休日は混み合うのでは?と思います。
外の売り場では五平餅やみたらし団子、鮎の塩焼きなど売っています。
栗饅頭がおいしい。
午前中なら地元産の野菜、お花などの無人販売があります。
人気があるようで午後は売り切れになるようです。
オートバイ乗りの立場で言えば、バイク専用駐車場が見当たらないのがマイナス点です。
正面にみなさん縦付けしていましたので、私もそのように置かせて頂きました。
トイレが建物の裏にあること、みやげ物店の入口が脇にあることなど、メインであるはずの道路側からのアプローチがしにくくできているように思えました。
栗饅頭が、うまい。
栗餡と栗がたくさん入って、食べごたえがある。
生地は厚みがあり、ふっらと、もっちりとして、とても美味しい。
大量買いする人が多いです。
幹線道路の裏にあるので、注意です。
売り切れるので早めの時間に、買った方が良いです!
深夜23時〜朝5時まで車中泊させていただきました。
お店の前以外にも、道を挟んで向かい側にもトラックなどが停められる専用駐車場がありまして便利です。
トラック4台と乗用車3台が車中泊してました。
160円のパンの自動販売機があるので、深夜で小腹が空いた時にはとても良いです。
神通峡の紅葉を見に行って休憩した所です。
鮎の塩焼や飛騨の五平餅や団子など販売してますよ!紅葉はネット上の決まった綺麗な所以外を写真撮ってきました!途中に石像が沢山並んでる所があり寄ってみたんですが…チト不気味な感じがしました(^_^ゞ
ここは富山へ行く途中に必ず立ち寄ります。
運が良ければ 富山市内からお饅頭屋が販売に来てるのですが、こちらの豆大福が本当に美味しいんですよ😘😘😘売ってる所を見掛けたら是非買って食べてみて下さいな😁食べなきゃ損ですわよ。
飛騨と越中の物産がたくさんあって、大きくない店ですが、わくわくするようなものが並んでいます。
通りかかると必ず立ち寄ります。
富山に行く時の休憩地点。
ここの子持ち鮎の塩焼きがいつも美味しそうで食べたいですがいつも我慢。
他にも美味しそうな物があります。
子持ち鮎の炭火焼きの露店があり美味しいです。
店内で売っているマス寿司も美味いです。
みたらし団子もあるしここは気に入っています。
バイカーの方も多く立ち寄られているみたいです。
ライダーさんに人気の道の駅のようです。
沢山のライダーさんを見かけました。
道の駅自体は控えめな感じで、一服休憩所的な雰囲気です。
ここではラーメンをいただきましたが、屋台で見かけるような素朴なラーメンですが美味しかったです。
コロナ感染対策は、適当に行われてる感じでした。
テナントが多くアユの塩焼きやアマゴの塩焼きなど飛騨牛串、、、たくさんのお店があり楽しく過ごせます。
参考になりましたら【いいね👍】を下さい。
ソロツーで立ち寄る。
この辺りの道の駅は何処も山中にある為か静かです。
なのでのんびりした雰囲気が有るので休憩感が溢れてる(笑)遊ぶのではなくのんびりとね。
珈琲タイムも良い感じでした。
トイレを使わせて貰ったが綺麗で手入れが行き届いてた。
富山県富山市片掛にある国道41号の道の駅です。
飛騨牛の串焼きや岩魚の塩焼きが食べられます。
富山の帰りに寄りました。
中田英寿さんプロデュースの日本酒とコラボのキットカットが売ってました。
興味津々です。
海釣りに行くのに丁度真ん中辺りになりいつもトイレコーヒー休憩にしてます。
ここの売店の漬物がうまいので定期的に買って行きます。
小さな道の駅ですが、お土産が充実していて、富山、岐阜両県のお土産を買うことができます。
ソフトクリームが美味しかったです。
県境にある道の駅、ドライブ🎶🚗💨🎶の折り返し地点か高山岐阜に向けての🚻トイレ休憩地点‼️、免許取得した頃R41号線突き進んだ懐かしの場所ッス🐷カップラーメン🍜の自販機が嬉しかったッス💕
本日ソロツーリングにて訪ねました。
二度目ですが、例のコロナで閉鎖してるんだろうなあ、と思っていましたが、営業しておりました。
五平餅が好きなので注文しましたがやはり美味しかったです。
トイレのツバメの巣作り防止対策も空回りで、ツバメはしぶとく何が何でもトイレに作ってやる!!という根性が見えました。
管理人さん、温かい目で見守ってあげてはいかがでしょうか。
2019/04訪問実は2度目の訪問...らしい。
2012年版の道の駅スタンプラリー帳に押印されているので1度は絶対に来ているのだが覚えていない。
今回は岐阜を目指す途中で寄ったのだが岐阜のお土産も売っている事に気付きました。
除雪車なども停まっていたのでこの辺は時期が時期なら相応の積雪量がある事が容易に想像できました。
記念切符あり。
道の駅裏手に遊具があり、子連れには良い気分転換になるでしょう。
バイク、車中泊組には適さないと感じました。
隣接している店舗で販売している鮎の塩焼き、食べたかったけど予算オーバーなので、また次回トライしてみたいですね。
通り沿いにあり寄りやすい。
なぜかアスレチックと滑り台と小さなゲレンデがあるので小さな子供がいるなら休憩に寄るといい。
トイレは中と外にあり駐車場も広いため止めるのに困ることもないと思う。
五平餅 お団子 鮎の塩焼がありました。
売店には地元の野菜やここならではの名産品などお土産も沢山ありました。
トイレは 奥にありました。
なぜか入口に厚いクリアのビニールシートがあり松葉杖の私は入るのに苦労しました💦
土産物屋と食事コーナー。
使うに困らないけどその程度。
食事コーナーは立派なレストランやフードコートを期待してはだめ。
そこそこに地場のものもあり。
土産物は比較的豊富な方に思える。
富山から岐阜に向かっている最中に寄ってみました✋富山に属してるのに大好物のみたらし団子🍡が売って楽しんで買ってみたけど思っているほど美味しくなかったナア~でも飛騨牛だかのステーキ串は美味しそ~だったし別の建物に鮎の塩焼きやイワナの塩焼きも売ってた👍運転してなけれだ鮎かイワナの塩焼きを頂きながらビールを飲んだのに🙍それと男女共に🚻の中につばめの巣が何ヵ所かあり子育て中だったので脅かしたり物をぶつけたりしないで子育ての応援👊😄📢してあげましょ~⤴️⤴️
駐車場横で6月ごろから10月ごろまで営業している『鮎芳』の鮎の塩焼きは絶品です。
宮川で捕れた大きめの鮎で、酢のみで頭から食べると実に美味しい。
お立ち寄りの際には是非賞味してみてください。
飛騨方面から富山に抜ける際の、唯一の道の駅。
お土産・軽食コーナー・トイレ、どれも道の駅なりの装備で、使い勝手はよい。
公園が小さい子供にはたまらないはず、巨大な土管トンネルは初めて見た。
他の遊具もなかなか良いと思います、お腹が空けば道の駅へ。
時々寄ります。
香ばしい香りがするのでついつい団子を買ってしまいますが、秋頃に外で焼いていた子持ち鮎はかなり美味しかったので来年もぜひ食べたいですね。
こじんまりしていますが、食事処林林、物産館、芝生広場などが併設されています。
地域のお土産や地元特産のらっきょう漬け、ごへい餅や鮎の塩焼き、山菜昆布〆などが販売されています。
アストロゲレンデでは雪がなくてもソリが楽しめ、遊具を使って子供が元気に遊ぶことができます。
ここでしか味わえない名物『とち蜜ソフトクリーム』が人気です。
パラパラの焼き飯と懐かしいスープの中華そばがセットになった「炒飯ラーメンセット」や飛騨牛をじっくり煮込んだ「飛騨牛カレー」がおすすめです。
「明宝ハム」と「富山ブラック」をお土産に購入しました。
名前 |
道の駅 細入 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-484-1815 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレ休憩とお土産を買いました。
地元のお土産が色々有って良かったです。