スタッフの方がきびきびと働いています。
石鹸で手が洗える!トイレは男女一緒ですが、、女性専用があり木の香りする。
三俣峠からの道も含めて、建物、スタッフ、オーナー夫婦、全てに愛があふれる所でした。
また行きたいです。
コーヒー&ジビエ料理が美味かったです!ソーセージがgood!
ジビエ料理がでる山小屋。
いろいろな方面のやまへむかうのに、丁度良い場所にありとても助かっています。
北アルプス中央部の大人気山荘。
1979年高瀬ダム完成に伴う伊藤新道廃道化から43年、来年は伊藤新道本格復旧と湯俣山荘再興です。
ジビエのシチューは、美味しかったのですが、ご飯が早くにから、よそつてあつたのか冷えてました。
絵になるし、水が豊富で素晴らしい。
しかし、館内トイレがとてつもなく臭う笑仕方ないんでしょうけどね!
予約制にして人数制限してます。
トイレにもマスクが必要。
少し窮屈だが、仕方ないか?スタッフにはとても親切に接してもらいました。
いつもお世話なってます。
三俣山荘です。
新穂高からのアプローチの時に奥深い黒部五郎岳や水晶岳等へ行くときに助かりました。
鷲羽岳・水晶岳の登頂で利用させてもらいました🥾三俣山荘は、北アルプス最深部にありながら、奥様をはじめとするスタッフの方が素晴らしく、小屋がお洒落で、水源も確保されていて、槍ヶ岳などの北アルプスの見晴らしを望める、リピートしたくなるお勧めの山小屋です😆
築60年ほどの山小屋。
シチューにケーキにコーヒーと、どれも美味しくいただきました!
ジビエが有名ですが…オータムフェアのスペシャルケーキセットは通常コーヒーか紅茶とケーキ一つ1200円がケーキ2つとなって1500円。
当日はレアチーズ、フルーツタルト、チョコレートケーキから選択でき、前2つをチョイス。
コーヒーはサイフォンで有名ですが、紅茶も負けてません。
こんな山の中なのにポットでサーブされました。
こだわってるなぁ。
槍ヶ岳を窓越しに見ながら、ケーキと紅茶をいただく、これ以上の贅沢ある?歩いてしか来れないのでカロリーなんて気にならない。
ちなみに当日は11時過ぎ、私でスペシャルケーキセットは終了しました。
並ばなくていいけど早いもの勝ち!
縦走の要衝にあるので混みますが、要衝だけに帰路に再宿泊すると連泊割引があります。
有名なジビエシチューは強めの塩味が歩いた後にちょうど良く、2泊目に選んだ別メニューも美味でした。
これまた有名なコーヒーや軽食も含め、食事がウリの山小屋です。
黒部源流を切り拓いた故・伊藤正一さんが、最初に買われた山小屋。
宿泊でなくても北アルプスのファンなら是非よるべき場所と思います。
新穂高温泉から9時間で到着。
荷物をデポって鷲羽岳山頂までは45分。
名物のジビエシチューはご飯お代わり自由でめちゃくちゃ美味しい。
サイフォン式珈琲もケーキも最高でした!
鷲羽岳の前後で、展望レストランを利用しました。
絶景です。
サイフォンコーヒーが800円ですが名物なのでおすすめです。
チーズケーキもとてもうまかった。
行きに食べたカレーもトマト味なのか特徴あって絶品でした。
スタッフの方がきびきびと働いています。
いかにも山好きの好青年でした。
トイレは小屋の中なので靴を脱いで入ってください。
水は無料。
美味しそうなメニューの喫茶もあります。
北アルプス最奥地にあってホッとできる場所です。
こちらの山小屋の主人は41歳の伊藤圭さんとそのご家族、数人のアルバイトさんがその運営にあたっています。
天空の宿は抜群の眺望を誇ります。
2日の登山工程を経て辿り着く事ができる秘境。
でも、ヘリコプターでも来れます。
2550メートルの標高は無線しか通じません。
水道も300メートル離れた沢から引いています。
7月1日から10月までのオープンになっています。
名物メニューがあります。
奥さんお手製のジビエシチューは地元の鹿肉と野菜で。
アルプス湧水でいれるサイフォンコーヒー。
登山道の整備修復の普請も伊藤さんが率先して行っているそうです。
先代は三軒の山小屋を経営。
今も受け継いだ水晶小屋も改装しながら大切に使われています。
日本百名山の鷲羽岳のお膝元の山荘水は豊富でしかもタダ!テント泊でも夕食のジビエシチューを堪能出来るテン場は砂地でとってもいい感じで張れるサイコーなロケーションJapan North Alps M’t WASIBA
お昼にジビエ丼を食べたくて行ったのですが、人気のメニューはすぐ売り切れてしまうとの事で、食べられませんでした。
2階の食堂の、窓からは槍ヶ岳が良く見えます。
サイフォンで入れたコーヒーもあるので、時間の余裕のある方は、まったり休憩するにはとても良いところだと思いました。
ただハイシーズンは凄く混むのではとおもいました。
昔は小屋中に便臭がしていた。
近年トイレが綺麗になりました。
連休中は定員オーバー、廊下で寝る程。
テン場は這松と残雪に囲まれ広い。
水はともかくトイレは遠い。
山荘の玄関前にライチョウの置物があり癒されます。
本棚になにかの骨らしきものがありました。
私家版の黒部の山賊を購入可能な山荘のひとつ。
テン場からトイレのある山荘までがそこそこ遠い。
冬季小屋の位置が少し分かりづらいかも。
黒部源流、雲ノ平、高天ヶ原等への入り口にある奥地の山小屋。
高瀬ダムから登ってくる伊藤新道は廃道扱いなので基本的に利用不可。
テン場はハイマツの中にあるので風は避けられる。
水は豊富。
テン場利用者でも小屋内で休憩できるテン泊山行にも優しい小屋。
名前 |
三俣山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4672-8108 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北アルプスの最深部にある三俣山荘眺望も素晴らしく、ここを拠点にアルプス散策を楽しめます山小屋スタッフも丁寧に接してくれて感動すること間違いなしです。