森の中にひっそりとたたずむ美術館です。
絵本美術館&コテージ 森のおうち / / / .
宿泊は、あまりおすすめしません。
本を借りて部屋で読めるのは素晴らしいですが、サービスや施設、アメニティについて、全体的に割高です。
団体客も泊まります。
朝食の満足度が特に低かったです。
バスタオル、歯ブラシ、パジャマ、シャンプー類は全て持参が必要です。
(リンスインシャンプーはあり)
コテージの設備は至れり尽くせりというわけではありませんが、サービスはよく、朝食は美味しいです。
パンは近隣のベーカリーに特別に頼んで焼いてもらっている非売品とのこと。
自然の中にたたずむお洒落な建築物。
夢ある絵本の世界が展開されて夢の中に引き込まれます。
その時に特集をしている人を調べてから行った方が良さそうです。
少し展示の仕方が面白いですが、好みに合うかどうか~って所です。
森の中にひっそりとたたずむ美術館です。
展示内容がいつも素晴らしい!絵本の魅力に取り憑かれます♡
安曇野に行ったら、ほとんど毎回伺っています😊絵本のあらすじがおえる展示が楽しいです✨そのうちカフェも利用してみたいです。
木々に囲まれた、建物も素敵ですし、スタッフの方々の対応が気持ちの良いです。
講演会で行きましたが、宿泊やカフェ利用もしてみたいと思いました。
木々に囲まれた静かな空間で、時間を忘れ本と向き合えました。
展示されているものをじっくりと鑑賞したり、紙芝居の読み聞かせを聴いたり、子供たちは小さな図書室に入り自分で選んだ絵本などを夢中になって読んでいました。
販売されている絵本やポストカードなども素敵でした。
併設されているカフェはお休みでしたが、トイレもあるのでお子様連れも安心です。
オムツ替えの台もありました。
小さな居心地の良い空間で、豊かな時間をすごせました。
3回目の訪問です。
受付後に館長が展示作品について話しかけてきて、ゆっくり自分の感性で鑑賞したく、またコロナ禍の接触防止の観点から遠慮させていただきました。
「以前も来たので順路は分かります」「宮沢賢治は知っています」「私たち静かにゆっくり見たいんです」とお話ししましたが、少ししつこかったので逃げるように展示室へ入ってしまいました。
ご厚意での行動で、解説やコミュニケーションを喜ばれる方もいるとは思いますが、私たちのような訪問者がいることも理解していただきたいです。
展示や関連の絵本コーナー自体は楽しめました。
2021.9来館絵本美術館を見学させていただきました。
穂高駅前で電動自転車を借りて30分ほどで着きました🚲(かなりの上り坂なので電動推奨です!)平日ということもあってか、貸切状態でゆっくり展示を見ることができました。
「いせひでこさん」の原画展(副題:聞こえた「さよなら」の声)が開かれており、絵本について初心者の私でも非常に考えさせられる内容の展示となっていました。
特定の日に講演も行っているようなので、次に訪れるときはその日を調べて行きたいと思いました。
館内は木造の落ち着いた雰囲気で、安曇野の雰囲気と非常に合っています😄
孫と行ってゆっくりと過ごしたいですね✨
森の中のちいさな素敵な美術館です。
今展示されている作品の説明を丁寧にしていただきました。
とても素敵な空間です。
静かな空気が、流れていました。
可愛い美術館。
宮沢賢治絵本原画展も良かったです。
大好きな猫の絵本の原画の展示があり、雰囲気も良くて癒されました。
なかなか奥まった場所にある。
よくこんな所に建物建てたよな。
今日は2時閉館だそうだ。
店番のおばちゃんの話が面白かった。
今回の展示は猫特集。
2階のねことねこが良かったな。
純血種の猫を描き分けてる。
マンクスから始まって、最後にジャパニーズボブテイル、しかも優性と劣性を描いてるところがなかなかに乙。
おばちゃんから、高橋節郎美術館が面白いと聞いたので次に行ってみる。
素敵な絵本ばかりで癒されました「絵本」には底知れぬ人を癒す効果があると思い知らされました。
今はね、猫まるけやってるんだよ。
猫だらけですよ。
静かで良かったけど。
家の猫に良く似たのが居たよ。
楽しいよ。
山岳写真家として有明でですが、チョウチョの細密画には息を呑みました。
写真かと思わせる繊細かつ鮮やかな描写にとても感心しました。
【コテージに宿泊しました★】●お部屋1部屋単位の料金です。
値段相応の部屋の状態と古さと設備です。
2階のはくちょうの部屋に宿泊しました。
角部屋だったので、窓がたくさんあり、全部開けたら、森の中に住んでる様な良い空気と眺めで癒されました。
虫が遊びに来るので、よしなに。
冬場暖房の音がうるさいので、夜は消しましたが、真冬は消したら寒いかも。
耳栓を持って行くことをお勧めします。
●朝食外の景色を眺めながらの優雅な朝食が楽しめます。
ヨーグルトにのった手作りジャムがおいしいです。
食後に紅茶が珈琲をえらべます。
●立地近くに飲食店がたくさんありますが、車がないと不便です。
コロナの影響もあり、ほとんどのお店が夜は予約制です。
必ず3日前には予約を取りましょう。
我々は予約しておらず、何軒か電話したり、直接いきましたが、どこも予約無いと店も開けて無い状態の様です。
車で5分くらいのところに日帰り温泉があり、そこで夕飯も食べれたので、温泉に入りつつ夕食にありつきましたw。
困った方は「しゃくなげの湯」へ●サービス絵本美術館の展示が半額で見れます。
●ホスピタリティ普通に良い。
目についた彫刻などの話をしてくださり、楽しかったです。
赤松林に囲まれて、絵本から抜け出て来たような佇まいの美術館です。
訪れた時は宮沢賢治の展示会中でしたが、カフェの雰囲気も職員さんの対応も穏やかでゆっくり閲覧できました。
ギャラリーに入った瞬間、優しい雰囲気に包まれました。
絵本の原画展示が中心ですが、学芸員さんのレベルも高く本格的。
しかし、スタッフの皆さん、とてもアットホームで親切なので、年老いた家族と来ても安心です。
なにより森に囲まれた環境が素晴らしい。
以前は森の中にあったのですが道路の木が伐採されていて森の中感が軽減されてしまいましたがCafeからの外の景色は動物が出てきそうな森でゆったりとした時間を過ごせます。
展示場は1階と2階にあります。
とにかく静かです。
秋口に泊まらせて頂きましたが、外がかなり冷え込んでも、二重サッシで寒くなく快適に過ごす事ができました。
美味しい空気と相まって、森林浴もたっぷりできて、朝食も美味しく、ここにいるとストレスが一切溜まりません。
また来たいと思わせる魅力がここにはあります。
コテージに泊まりましたが清潔感はありません。
u003cbr/u003eキッチンの菜箸は全てカビが生えていて、食器戸棚もカビ臭かったです。
備え付けのドライヤーは昭和の風力が弱いもの。
宿泊費以外にクリーニング代金1人あたり500円取るのであれば備品の整備もきちんとお願いします。
u003cbr/u003e朝食は1人1200円の内容ではないです。
美術館カフェの雰囲気代金が含まれているのか、割高なので自分で用意する方が良いです。
「wi-fiがありますよ」との事ですが、美術館の中からなのでコテージまでは殆ど届いていません。
部屋によって違うのでしょうか?全然使えないので使用しませんでした。
u003cbr/u003e正直若い子達やカップルで泊まるには設備がガタガタでお勧めできず、林間学校の感覚か、美術館目的のついでで泊まるにはいいと思います。
綺麗なコテージを主に目的としている場合は他の方が良いですよ。
閑静な森の中に、時間が停まったように佇んでいます❗️絵本・童画好きには堪らない美術館だと思います😊コテージの方にはお邪魔しませんでしたが、いい感じの建物です!
Petit musée du livre d’enfant à voir!Quelques livres anciens.
珍しい絵本が勢揃いしていました。
名前 |
絵本美術館&コテージ 森のおうち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-83-5670 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:30~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
林の中の静かな場所で、癒されました🍀ちひろ美術館からここまでで、食料を調達しようと思ったんですが、テイクアウトできそうな適当な所がなく、晩御飯は持ってきたカップ麺になってしまった😅テレビもなく、家族だけで過ごす優しい時間が楽しい😃🎵朝、雨上がりに3歳の孫っちと散歩。
ママへのプレゼントに野菊を摘んで来る✨朝御飯は美術館のカフェで、りんごジュースに焼きたてパン、オムレツにサラダ、ブルーベリーにヨーグルトで、美味しかった😋🍴💕半額で、美術館の展示が観れて、朝から身も心も深い充足感に包まれました。