事前に電話して、営業時間を確認してから行きました。
初めての家族安曇野旅行で、連休のランチに訪問しました。
11:10頃訪問でギリギリ待たずに座れました。
とり蕎麦(つけ)を注文。
爽やかな蕎麦が美味しいのはもちろん、とり蕎麦のつゆは柚子がきいていて香りがとてもよく、つゆの色の濃さとは意外にまろやかな味でとても美味しかったです。
蕎麦湯で飲んで、最後まで美味しくいただけました。
家族が注文したもり蕎麦も、シンプルなのにつゆがとても美味しく、蕎麦の香りや味わいととてもよく合っていたと好評でした。
みず蕎麦で最初に蕎麦だけ味わえるというのも、良いサービスだと思いました。
とても美味しかったです。
地元、安曇野で有名なお蕎麦屋さんの一つ、上條さんへ初訪問。
今回はなめこおろしそばをオーダー。
なめこたっぷりのつけ汁とたっぷりの大根おろし、薬味の蕎麦の実もまた良い。
初体験の水そばは、そば本来の味を楽しめる。
蕎麦屋とは思えないおしゃれな店舗もまた味があります。
ごちそうさまでした。
昼一番のお客となった。
駐車場で待っていると店員が開店の際に声掛けしてくれた。
建物はおしゃれ、訳を聞くと、元は洋食レストランだったらしい。
店内はひろい。
蕎麦は天恵そばを頼むが、水蕎麦といって、天然水が店の中で汲めるらしく、その水だけで蕎麦を味わう。
店内に写真ギャラリーもあっていい感じです。
蕎麦つゆは良い意味で、強いカツオの風味がただよっており、蕎麦湯もおいしい。
安曇野に出かけたときに口コミ評価が高かったので立ち寄りました。
お昼過ぎに着いたときには3組待ちでした。
席待ち表に名前を記載しましたが、忙しいらしく待ち人数や名前を確認されることも少し心配でしたが15分ほどで席に着くことができました。
普通のもりやざる、天ざる蕎麦だけでなく、冷やしそばに温泉卵やエビなど10種類の具がのった「天恵そば」や信州高原で採れた辛い大根を擦りおろした「鬼おろし」など創作そばもあり、とても気に入りました。
私は、小魚ちかと小エビの天ぷらが乗った「鬼おろし」をいただきましたが、サクサクの天ぷらと辛めの大根おろしがとても相性がよくとても美味しかったです。
忙しいのはわかりますが、もう少し接客が丁寧なら満点なんですが…。
以前から美術館のようだと評判でしたのて、事前に電話して、営業時間を確認してから行きました。
予約は受けていないとのことでしたが、電話で、だいたいの到着時間を聞いて下さり、受け付け表に名前と人数を記載して下さいました。
親切でした。
お蕎麦は鬼おろしミックス、ざる、もりを注文。
好みによりますが、鬼おろしは思っていたより辛くはありませんでした。
2023年8月に訪問しました。
その際、天そばは休止しているとのことだったので、ざるそばに、野菜天をつけました。
とても美味しかったです。
お店はキレイで、雰囲気もよかったし、回転もわりも早かったです。
夏休みのためか子連れも多くみかけました。
トイレもキレイでした。
美味しい👍休みの日は混んでますが、前日に電話したら受付の紙に名前書いといてくれて丁寧でした。
(この受付の紙は予約っていうより、○時からご案内開始の目安みたいな感じなので、その時間に行っても待つことはあると思います)日曜の12時半頃行ったら、もうアップルパイ売り切れちゃってました。
アップルパイ食べたい方は早めがいいかもです。
人気のお店なのか、客は多かった。
蕎麦はしっかりかみごたえがありました。
トッピングが多い冷やしそばを頼みました。
色々な味が楽しめて美味しかった。
蕎麦湯もトロリとしてて、お腹にたまりました。
安曇野の天然水を使ったそばのお店です。
おすすめの鬼おろしをいただきました!水そばはそはの食感を楽しむことができました。
また、アップルパイもいただきましたが、甘すぎず、パイもしっとりしていておいしかったです!ぜひ、また食べたいと思いました!
入口は、お洒落なガラスの看板が目印!オレンジ屋根の建物が、お蕎麦屋さんと気がつきにくいかもしれない。
駐車場は20台弱停められそう。
オープンの15分前くらいから車がどんどん入ってきた。
少し早くついてしまったけど、来店時間を30分毎?に区切った予約紙が用意されていたので、スムーズに案内していただけました…!天恵(てんけい)蕎麦は、真ん中を太陽と見立てられていて、その周りには山の恵みが表現された具材が沢山!登山前にピッタリでした。
ひとつひとつのお味が美味しかったです。
量もちょうど良いです!(腹八分目でした)地下水と一緒に食べる「水蕎麦」は、初体験!!お蕎麦本体ってこんな味なのねぇ。
という感じ。
アップルパイも食べてみたかったけど、オープン後30分以内に売り切れでしたね。
評判通り美味しかったです。
店員の皆さんも親切で痒い所に手の届く接客でした。
開店早々に入店し天蕎麦を頼みました。
予想に反して10分程度ですぐ料理到着。
水蕎麦が付いていて蕎麦そのものの風味と水の旨さがよく分かりました。
天婦羅も軽く後味が良かった。
塩で頂くのが美味しいですよ。
りんごの天婦羅は意表を突かれたけど美味でした。
お店も清潔感があって、席間にもゆとりがあって雰囲気も良かったです。
再訪決定です。
安曇野蕎麦の人気店です。
鬼おろし蕎麦で有名。
お蕎麦は腰もあって大変美味しい。
建物の雰囲気も良く、リピーター。
チカの天ぷらも美味しいです。
ちょっと並んだりするときはありますねぇ。
おしぼり蕎麦、久しぶりに本格的な辛味大根を頂きました。
天ぷらも美味しいです。
辛いのが苦手な方は、他のメニューの蕎麦が無難です。
一度食しましょう。
安曇野に行った際は必ず訪れるお蕎麦屋さん。
食べたいメニューが多すぎて困るが、必ずもりそばは注文し、もう1品追加する。
鬼おろしも美味しいし、具沢山の天恵そばも捨てがたい・・・
口コミなどでは点数もよいので気になってはいましたが、なかなか訪れる機会がありませんでした。
目当ての蕎麦屋が臨時休業だった際、空いていたら食べてみよう、混んでたら別の店に…と足を運んだところ、駐車場に3台分空きがあったので大丈夫だろうと入店しました。
外観は洋風で全然蕎麦屋っぽくない。
11月末だったので庭の木々も冬枯れといった感じですね。
ちょっと寂しい印象ではありました。
訪れる季節が違えばまた印象も違うのでしょう。
店内半分ほど席が空いていたので、即案内してもらえました。
カウンター席でした。
何を食べようか迷いましたが、「天恵そば」をオーダー。
満席でもなく、他のテーブルはほぼ料理が出そろっている感じだったのですが、お蕎麦が出てくるまでには結構な時間がかかりました。
水蕎麦がついてきました。
これを出すのだから相当味に自信があるのだろうと期待していざ食べてみましたが…水の美味しさも蕎麦の美味しさも???天恵そばも、悪くはないけれど期待したほどではありません。
見た目は華やかですけど。
量も少な目かな。
男性は絶対足りないと思います。
旦那はここを出たらもう一軒行きたい、と言っていましたから(苦笑)会計時、レジ奥に丸ごとのアップルパイが沢山並んでいたので気になって、7~800円だったらお土産に…と思いましたが、お値段まさかの1300円。
た、高っ(汗)パイは買わずに蕎麦のお会計だけしてお店を後にしました。
このレベルならわざわざ安曇野に来たから、と足を運ぶこともないのかな…と。
もっと安価で美味しい蕎麦屋が沢山あるので、自分はこちらの店舗はもういいかな~…。
とてもオシャレな喫茶店のようなお蕎麦屋さんです。
最初に水そばを出すアイデアや、天恵そばのようにいろいろな味をリーズナブルな価格で楽しめるのは良いと思いました。
見た目も良いので映えるかなと思います。
鬼おろしはのってるチカやエビは美味しいのですが、辛味が余り感じられなくて、少しぼやけた感じで、そばの良さを引き出せないようにも思いました。
別注文の新たまネギの天ぷらは甘味が強くて美味しかったです。
今度はぶっかけそばでなく、普通のせいろそばと別盛りの天ぷらを味わいたいと思います。
上條のくるみそば(長野県安曇野市)井戸水でキュッとしまった蕎麦手繰りため息が出た安曇野の空とんこつ醤太郎松本から車で約40分。
安曇野市穂高で美味い蕎麦を手繰った。
くるみをゴリゴリと擦りながら蕎麦の到着を待つ。
ちょうど擦り切ったところに蕎麦が到着。
まずはお店の井戸の水に浸された蕎麦をつるつると。
北アルプスのミネラルがこれでもかと溶けた井戸水。
それはどんなそばつゆよりも贅沢、そして蕎麦の味を引き立てる。
感動しつつ、くるみとつゆをよく合わせてひたひたと蕎麦をよく漬け、勢いよく手繰った。
うまい!くるみの香ばしさと食感が最高!よくある甘いくるみだれよりも擦りたての香りが良いこっちの方が何倍も美味いな。
予想してたけどこのつけ汁の蕎麦湯割りは目玉が飛び出るほど美味かった。
いやぁ、蕎麦好きには本当に天国だね、長野県。
これから毎週土曜日は信州蕎麦探訪の日にしようと決めました。
ごちそうさまでした。
#そば処上條 #安曇野 #グルメ好きな人と繋がりたい #そば #蕎麦 #soba #天ぷら #tenpura #長野 #nagano #くるみ #くるみそば #うまい #おいしい #yummy #tasty #delicious #食いしん坊倶楽部 #食いしん坊短歌 #とんこつ醤太郎。
素敵なお店の雰囲気、ケーキセットが出てきそうなカフェスタイルのお蕎麦屋さんでした。
メニューも多くどれも迷ってしまうような魅力ありそうです。
蕎麦の味もとても美味しく上品な味つけ、食感、雰囲気、対応、スキー帰りの初めて立寄りましたが素敵なお店だと思います。
外観がオシャレなお蕎麦さんです。
ガイドブックにも載ってるためか、お客さんがとっても多く、20分くらい待ちました。
店内に椅子があるので座って待てます。
いただいたのは天恵そば 1200円鬼おろしミックス 1250円私がいただいた鬼おろしミックスは「ちか」という小魚と海老を天ぷらにしたもの。
大根おろしは辛すぎるのは苦手なので普通の大根おろしにしました。
平たいお皿にお蕎麦をのせた感じで全体的にボリュームは少な目でした。
天ぷらがサクサクして美味しかったです。
駐車場もあって車も置けますが、お昼時は集中するので車を駐車場に止められない人が多く、駐車場空き待ちの人が何人かいました。
とってもおいしい長野のお蕎麦やさんです。
お昼頃に行くと混んでおりますので少し待つかもしれません。
そばの香りを楽しめるように、井戸水に入ったお蕎麦も一緒についてきます。
Gotoの電子チケットが使える飲食店を探してたどり着きました。
人気店なようで、平日のお昼でしたが2〜3組程待っていました。
外観は洋風でお蕎麦屋さんとは思えない雰囲気です。
従業員が少ないからかバタバタ、料理がなかなか出てこないなーとは思いましたが、お蕎麦は美味しかったです。
小皿に入ったお蕎麦はそのままお召し上がり下さいとのことでしたが、味はついてないので正直???な感じでした。
美味しかったのですが、感動するほどではなかったので1回で満足かなという感じでした。
まず、入口までの小庭。
良い風情。
店内の雰囲気(写真も)良いし。
蕎麦は最高に美味しいし。
接客もきめ細やかだし。
何も言うことなし。
ありがとう。
安曇野に来たので何処か美味しいお蕎麦屋を探して来てみました。
戸隠とはまた違って美味しく頂きました。
かなりお洒落な佇まいなお店で一寸びっくり。
せっかくグルメで日村さんが訪れたお店です。
11時オープンで、オープンすぐに満席になるので(回転は早い)早めに行かれるのがおすすめです。
鬼おろし蕎麦(チカ)1200円です。
蕎麦はしっかりとコシがあり、一口目は井戸水(地下水)で食べるなどこだわりもあるお店です。
チカの天ぷらも衣はカリッと、身はふわっとしており大変美味しかったです。
安曇野を訪れるたびに、おいしいお蕎麦を頂いています。
今日は「カキのざるそばを食べました。
店員さんも気持ち良い応対でした!
「鬼おろし ちか」を注文しました。
私が鈍いのか、蕎麦の香りは感じず、一番感じたのは海苔の香りでした。
水蕎麦がついていましたが、やはり蕎麦の香りはあまり感じませんでした。
観光地で食べるランチとしては十分ですが、美味しい蕎麦を期待していくとちょっとガッカリするかもしれません。
近所ゆえに気になっていましたが、なかなか行けず、嵐の番組を見て訪問。
さすがに混んでおりました。
駐車場。
他のかたにもあるように、なかなかキャパがない。
但し、入口にある時間帯別予約シートに名前を記載できるので、名前を書いて時間まで待機すれば問題なし。
サービス。
基本セルフ。
混んでるから仕方ないのかな。
味。
そば単体というよりは、創作系といった楽しみ方。
雰囲気はいいと思います。
個人的な総合点としては平均でした。
再訪はないかな…
信州旅行2日目のランチに訪問。
11時オープンでちょい前に到着したが、既に10組くらい前にいて、1回転目に滑り込みセーフ。
天恵にするつもりだったが、天ぷらが美味しそうだったので、天もりそばに。
25分くらい待ってようやく到着。
そばは腰が強く好みの歯ごたえ。
そばの香りもよく美味しい!天ぷらは天つゆと塩が用意されているのが嬉しい。
こちらも美味しかった。
あと、そばの味に相当自信があるのか、水そばも付いてくる。
店の外観はそば屋らしくないので、みなさんご注意を。
かなり昔に来たことがあって、久しぶりに来ました。
初めてクルミそばを食べてみましたが、小さいすり鉢でクルミを自分で擦って、そばつゆときざみネギを入れて食べるのですが、味がまろやかになって、美味しかったです。
リンゴパイも食後に食べましたが、味に深みがあり、美味しかったです。
旅行のラストに蕎麦でもと思い訪問。
外観から蕎麦屋とわからず店内を覗きこんでいたら中の人に『なにか?』と。
普通、『いらっしゃい』とかじゃないのかなぁ?『蕎麦屋ですか?』と問うたら『はい…』と言うのでとりあえず入店してみた。
蕎麦自体は普通。
コシもあってまぁいい。
井戸水にさらした水蕎麦のサービスもよかった。
つゆはどうも薄くて馴染まない。
そして初っ端から店員があんな感じだったしどうも居心地が良くなかったからここ迄の評価。
次回も長野訪問の際には色々な安曇野の蕎麦を食したい。
信州は、美味しい蕎麦やさんが沢山ありますが…。
込み合うのがわかる蕎麦を出すおみせです。
外観はカフェのようです…。
とても、車がなければ行けないお店ですし…。
人気店なので駐車場完備しながらも昼時は駐車することが難しいかもしれません。
美味しいお蕎麦屋さんと聞いて、伺いました。
天恵そば 1,260円を頂きました。
蕎麦の上には鴨の燻製、小エビ、そば焼き味噌、揚げたそば米 などいっぱい具が乗ってます。
見た目も楽しめる蕎麦で、とっても美味しかったです😊水そばも初体験⭐︎ 水に入れただけの蕎麦なんて、味に自信が無かったら出来ないよね。
3連休の中日、13時半くらいに大人4名で行きました。
めちゃ混み。
駐車場はそれなりに数はあるものの、車停めるのがなかなか大変。
店内に名前を書く紙があり、12組目。
待っている間、店の奥が写真ギャラリーになっているため、そこを見てるのも時間潰しになります。
約1時間待って名前が呼ばれました。
座って注文をして約30分でお蕎麦登場。
ちょっと待たせ過ぎな印象…。
冷たい蕎麦には水蕎麦が付いてくるため、まずは水蕎麦を口にしてから、食べます。
「水蕎麦は、蕎麦と水に自信がないと出せない」と同行者から聞きましたが、う~ん普通かな…と言うのが自分の感想。
リンゴを丸ごと入れたアップルパイが有名。
4人でしたが、もう3人分しかなくて、私達が注文して売り切れになりました。
平日なら空いているのかもしれませんが、休日にまた誘われたら、多分行かないです。
待ち時間は長いけど、ほんとに美味しい!!水蕎麦で、蕎麦の香りを純粋に楽しめます。
アップルパイが人気で、この日はお昼頃に売り切れ!食べたかったなぁ!写真はもり天です。
11時開店と同時に入店したが、すでに数組の先客が席に通されていた。
もりそば注文。
蕎麦が出されるまでに35分とかなり待つ。
店内のスタッフ数は多いが不慣れな様子。
席は多いが、なかなか蕎麦が出ず、客はみな待ちくたびれた様子。
厨房がまわってないのだろうか?蕎麦の量が少なく味がない、つゆは薄く濃くもない。
水曜11:30頃訪問しましたが、ほかに1組のみでした。
座敷ありませんがベビーカーで入れます。
ただし入り口前に草の生い茂った庭があり通路は狭いので注意。
入り口そばの広い席に通してもらえました。
天恵そば、つけうまを注文。
どちらも井戸水に浸した一口分のそばが付いてきて最初に食べるよう勧められます。
細挽きで細い麺でコシがあって非常に美味しいです。
天恵そばは10種類の具が載っている冷たいぶっかけそばで、小エビ天、燻製鴨肉、揚げそば米、海苔、わさび、大根おろし、温玉、ネギ、貝割れ大根、そば焼きみそです。
つけうまは桜肉の熱いつゆのあつもりそばです。
いずれも美味しいです。
名前 |
そば処 上條 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-82-4411 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~15:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
安曇野観光した時に、そば処上條で、お昼を食べました。
(土曜日)駐車場は、16台位停められます。
お店自体そんなに大きくないため、午後1時過ぎに行きましたが、15分程待ちました😄。
(座席数は30位)休憩場所もあり、10人程が座って待つことができます。
鬼おろしミックスそばを注文!水そばが付いてきて、そば自体を味わって食べてくださいとの事😲まぁ普通に美味しいそばでした😋店員さんは、お昼時だったので、忙しそうでした。
対応は普通です。
2024.10