秋晴れのクラフトパークは木々の色鮮やかさと北アルプ...
バイクのミーティング会場に駐車場使わせていただきました。
70台以上集まりましたが、まだ余裕の広さ!上からの眺めも良く、家族連れで賑わってました。
安曇野と北アルプスを一望できる広大な公園です。
北アルプス展望美術館 、安曇野東山包美術館、パターゴルフ場、スライダーが豊富な遊具、広大な芝生広場などあり、お弁当広げたり芝生に寝転んで空を見つめたり、ゆったり楽しめるところです。
近くでは、松川村の『安曇野ちひろ美術館』が有名でそちらは混み合うことがありますが、景色の良さと広さ開放感は遥かにこちらが上回ります。
のんびり散歩も楽しめる素敵なところです。
広々とした公園で遊具は少ないですがキャッチボールくらいなら問題なくできる芝生があります。
丘の上にあるので非常に見晴らしがよく、晴れた日にはアルプスの山々が一望出来ます。
また、自販機もあるのが地味に便利ですね。
駐車場もそこそこあり、ウォシュレット付きのトイレも。
土日でもそれほど混雑しないので子供を遊ばせに連れてくるには良い場所です。
秋の終わり11月中旬に行きました。
混雑していなくて、最後の紅葉を楽しめました。
ユリの木という面白い4本指の葉っぱが黄色くて綺麗でした。
広い芝生の丘も独り占めできて走り回っちゃいました。
子供連れなら遊具もほどほどあって楽しめます。
季節の空気を思い切り感じられるところです。
パーク内の美術館も ゆっくり鑑賞できました。
ベンチに座って北アルプスを鑑賞するのもよし!信州蕎麦のお店もおすすめです。
秋晴れのクラフトパークは木々の色鮮やかさと北アルプスの山並みを堪能出来る素晴らしい場所です。
偶然に池田町の文化祭も行われていて、演奏会や手作りの工芸品の販売、ランチどきには野外ステージでホルンの演奏もあり、まるでスイス🇨🇭に来たような経験をしました。
こじんまりとしていますが、ゆっくり見学できました。
300円のアイスコーヒーを飲みながら窓の外の素晴らしい眺めを楽しみながらボーッとするの最高に贅沢です。
見晴らしのよい場所でした。
猛暑にて今回はきびしかったですが、もう少し涼しくなったなら、お弁当を持っていきたいですね。
夜景も風情がありそうです。
週末のお花見出店のために視察で初めて訪れました。
桜は八分咲き以上で、高台にあり、駐車場も広々していて素敵の空間でした。
東家もあり、日帰りピクニックでも楽しめそうです。
もっと早く知りたかったです。
池田町の高台にある、広い芝生の公園です。
施設としては、子供用の遊具があるくらいです。
あとは東屋や公園のあちこちにベンチがあります。
天気のいい日にお弁当でも持って、のんびりアルプスを眺めに行くのに良いところです。
ただ犬を連れての入場が、禁止になっているので注意して下さい。
池田美術館から続く広くて開放的な公園は、有明山を中心に左右にアルプスを展望しながら、のんびりできる最高の公園です。
遊具も充実してます。
なだらかにカントの付いた広い芝生広場に遊具があり、小さい子どもたちにはたまらない遊び場だと思います。
おやつを持って半日身体を動かすって感じがちょうどいいですね。
近くには有志によりパンプトラックが造られ、管理されています。
二十代の頃白馬でアルバイトをしていてよくこの辺をドライブしてました。
今でも年4回はここの風景を楽しんでます。
北アルプスの景観が素晴らしく、この時季桜が綺麗です🌸
北アルプスを眺められます。
芝生はきれいで、天気のいい日は寝転ぶと最高な気分です。
大きな芝生広場と北アルプスの展望が売り。
広さに比べて人が少ないのでのんびりするにはもってこい。
美術館の企画展も面白いものが多い。
健康維持増進に毎日、夕暮れときのお散歩に来れたら幸せ!負荷が少ない坂道を登ると広がる北アルプスのパノラマ!信濃松川駅で下車。
ハーブセンター経由でクラフトパーク。
帰りは安曇追分駅から乗車。
徒歩で約10キロコース。
出張のついでに定番の寄り道さんぽ。
今回は銀座NAGANOでオススメされたハーブの里、池田町に行ってきました!事前に調べて圧倒的に口コミが多かったクラフトパーク。
街中はビルやマンションなど景色を隠す高い建物はなく、街中365度良き景色でした。
平坦な里山。
クラフトパーク直前の坂道は少し急だけれど、登れば登るほどに一望できる里山の風景!息切れへこたれることなく、もっと登りたいと思わせる景色に元気をもらいました。
途中すれ違う近所の皆さんが、よそ者の私にも挨拶声がけをしてくれて何だか田舎に帰ってきた擬似体験かのようでした。
(◍>ᗜ<◍)大きくなったねぇ元気だったかい誰かの孫と勘違いされる場面もちらほら。
笑公園敷地はとても広くて観て回ることはしませんでしたが、子供の遊具やレストランなどもあるようです。
駐車場側から公園に入ると、小川があります。
水温が聞こえる距離感で芝生の岡上のベンチでただ、五感を自然に集中し景色を見るだけの時間が心地よかったです。
帰り道は、ぶどう畑の側道を降りてまっすぐ安曇追分駅に向かいました。
高瀬川を渡り線路沿いの県道は、車社会みたいで歩行者道路がなかったです。
汗車のライトで道は照らされましたが、電灯がなく真っ暗になり又、車道の白線脇を夜道歩くのは勇気がいりました。
だから早めに帰路に着いた方が良さげです。
バスはあれど終バス15時。
笑あと、気になったのは東京より、5倍大きいアリンコが人間の体を容赦なく登ってくること:( ;´꒳`;):ベンチに座るともれなく、アリンコがよじ登ってくる。
コレは対策が必要。
【息で吹き飛ばす私】VS【よじ登るアリンコ】気になって仕方なかったです。
汗池田町、松川町に住んでいると裏山に登るとこの景色が味わえるとか羨ましい限りです。
また、観に行きます!
景色は確かに良かった!人も少なく穴場。
夜景も美しいだろうなぁ。
隣接する美術館は3月いっぱい休館です。
美術館は有料だと思います。
高瀬川に向けて広がるなだらかな斜面で形成される公園です。
北アルプス方面に大きく開けた眺望とアクセスのしやすさから、県内でも五指に入れたいお気に入りのスポットです。
ちなみにスカイツリーとほぼ同じ標高だとか?春は桜と残雪の山々、夏は富山方面から湧いてくる入道雲や夕暮れの薄明光線(天使の梯子)、秋は一足早い冠雪と高瀬川沿いの黄金色の稲穂、冬は厳寒の山並み。
のんびり散歩しながらこれらを眺められるだけでも十分です。
また池田町が童謡『てるてる坊主』の作詞者・浅原六朗の生まれ故郷なことから、毎年8月末にはてるてる坊主アート展がここで催されます。
眺めは最高にいいです!小さい子には難しい遊具なので、ボールなどを持参して遊ぶ方がいいのかなと思います。
鐘が鳴らせるところがあったり、ソフトクリームも食べられたりと楽しいです。
スカイツリーと同じ高さから見る山はとても綺麗。
老若男女を問わず、北アルプスの絶景を心置きなく堪能する事が出来る素晴らしい公園です。
北安曇の山々や町並みが一望できる素敵な場所です。
綺麗に管理された芝もとても気持ちが、いいです。
安曇野から見る北アルプスのビューポイントの一つ。
変わりゆく季節を充分に楽しむことが出来る公園です。
ボーと1日を過ごすのに最適な環境です。
見晴らしが良く環境抜群です。
安心して孫を遊ばせることができます。
広い敷地 目前にアルプスが一望とても見晴らしが最高 子供の遊具もあり楽しい時として 募集したてるてる坊主を展示する季節に訪れるとまた楽しいです。
パークの頂上に北アルプス展望美術館があるので是非、足を運んでみて。
10月上旬に行きました。
北アルプスに雲が少しかかかった程度の晴天の日だったので、爽快な気分で公園からの景色を堪能しました。
日曜日でしたが、混雑することもなく、広々とした園内はいたるところに芝生が植えられゆっくりくつろぐことができました。
池田食堂は名前に反してオシャレなレストラン、料理も美味しかったです。
こういうところでゆっくり過ごす観光、とても贅沢と思います。
雨の下で濡れながら(笑)ワイン祭行って来ました♪年々質は落ちてますけど…まぁ(>_
高台にあるため景色がよいです。
子供用の遊具があるため、子供にも大人にも嬉しい場所です。
天気のよい日にはお弁当を持ってピクニックがオススメです。
ただ、遊具は日陰にないため、真夏は朝か夕方でないとキツいです。
子供と来て遊ぶもよし❗👩❤️👨デートにもよし。
近くには、しんくうかん池田食堂や、フランス料理店メイヤの樹。
また、手打ちそば翁さんが あります🙆
名前 |
あづみ野池田クラフトパーク(池田町創造館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-62-6065 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここからの景色で移住を決める人が多いというだけあって圧巻。
ぜひ天気の良い日に訪れてください。