メインは『桜館』で食事も露天風呂の文殊の湯もこちら...
鹿教湯温泉 大江戸温泉物語 桜館 / / .
桜館と藤館があり、藤館で食事なので桜館を利用だとシャトルバスで移動しなければなりませんでしたが、不便は感じませんでした。
大人3人、幼児2人で利用で、食事は幼児がいるので畳とテーブル席を選ばせて頂けました。
お酒飲み放題2500円くらいで、まあまあ良かったです。
個人的には、桜館が好みでした。
立ち湯があったり、高台なので、景色が良かったです。
また、利用したいと思います。
良くも悪くも普通の旅館です。
大江戸温泉物語の系列店によく行くので、こちらにも泊まらせていただきましたが、食事は別館(バスでピストン)でした。
食事の中身は系列店並ではありましたが、夜の欠品補充のタイミングが他店に比べて遅い感じがします。
また、卓球台もおいてありましたが、ピン球がピン球ではありません。
なんちゃって卓球でした(-_-;)お風呂も男女入れ替え制ではありましたが、少し物足りませんでした。
ただ、これらの印象はホテルニュー塩原を基準と考えているので、宿泊費などを総合的に考えると悪くはないと思います。
今時部屋でWi-Fiのないホテルが有るなんて、歯ブラシは人数分フロントから自分で部屋に持って行くとか、普通無いよね!大江戸温泉物語こんなものか!
桜館からの送迎バスの運転手の方の対応がとてもよかった。
気持ちよく乗車ができました。
安価で泊まれる温泉♨️女性向きではない感じです✌️部屋の洗面台は物の置き場が無く、化粧するには不便でしょう。
館内で食事はできず、近くの大きな藤館へ夜も朝もバスで送迎です。
ここの館内には温泉は二つ有ります。
全体的に古いので温泉も普通な感じです。
かなり質か落ちている感じがした。
桜館の薬湯目当てで宿泊。
なのに薬草感ゼロ。
館内にも表示されているし、前回もそうだったように薬草によるピリピリとした刺激を感じるお湯が売りの桜館。
なのに、湯は透明で匂いも無ければ電気風呂のような刺激も皆無。
16時で袋を揉むとお湯が濁ったが刺激無し。
再度21時に行ってみたがお湯はまた透明になっている。
フロントに確認すると女性がいないから夜は行けない、自分で揉むしかないとのこと。
揉むが少し濁って終わり。
少し濁ったただのお湯。
その上、湯治場としてはあり得ない湯温が43度だった。
日中も42
桜館は本館とは離れていて、食事は専用シャトルバスでの移動となりますが、それを差し置いてもなんだかちょうどいいです。
ピークシーズンでなかったからかもですが、それほど人もおらず案外快適にすごせます。
温泉はすごく大きなわけではないですが、これもこじんまりとしていて丁度いいです。
禁煙でベッドの部屋ということで桜館を選択。
食事はシャトルバスで、藤館へ移動。
桜館にも温泉はあります。
が、藤館の温泉にも入りたいので、食事時に風呂支度をしてシャトルバス移動。
シャトルバスによる移動が煩わしいという方もいますが。
宿によっては本館別館アネックスなど延々と歩かないと食事にも温泉にも売店にも行けない増改築が複雑になっている宿よりよっぽどまし。
シャトルバスもどんどん出ているので不快な思いにもならず。
それよりも、小さいお子さんがわちゃわちゃしていて、そちらの方が気になりました。
上田駅から送迎をお願いしました。
が、送迎に乗ったのは我々家族のみ。
非常にフレンドリーなスタッフさんで、送迎のみならず食事のホールも担当されているとのことで、食事時のおすすめを教えていただきました。
また行きたい宿です。
コスパがとても良いと思います。
接客もシンプルで良い。
家族で1泊旅行〜🚃紅葉が綺麗な季節🍁宿は古い感じですが、、、温泉は良かった♨️食事はバイキングスタイル🍻🍤🍣🍱🥗🍗🍖🥐🌽好きなだけらべれます〜肉はyすき焼き以外は豚がメインでした。
朝食のバイキングの方が好みで、好きな海鮮丼を作れて嬉しい👍👍👍温泉も気持ちよくイイ♨️料金も安いので、また松本方面に来たら伺います👍👍👍
松本城u0026上田城観光の中継地に利用しました🎵建物は古め、お風呂はいいけど狭めかな?食事はバイキングで料理は美味しい❗️移動が苦にならない、人なら満足できると思います🎵廻りには観るところは少ないので、ここを目的にくると子供はつまらないかも(笑)ただ、ベビーチェア、バス、オムツがあるので子供連れにも利用しやすいですね☺️
バイキングの内容がとても良く、味もおいしかったです。
泊まったのは桜館なので桜館のお風呂は入りましたが、藤館はタイミングが悪く入れませんでした。
そこがもったいないというか損した気分になります。
せっかく両方入れるなら両方入りたいのですが、シャトルバスは限られ、歩くにはくねくねの上り坂を歩かなければならないので諦めました。
家族4人で桜館にお泊まり。
部屋は洗面所以外は清潔感も眺めも良かった。
なぜか洗面所は古い公民館の多目的トイレのような感じで無機質で古臭かったので、星3つ。
食事をするときは藤館までシャトルバスに乗って行く感じで、藤館の温泉に入るなら桜館からタオルを持参しないとだめで、それが面倒だなって感じました。
朝風呂も藤館の風呂に入りたかったのですが、桜館に戻るシャトルバスが9時までしかなかったりと面倒で、桜館に泊まるとシャトルバスの時間に合わせた行動となります。
食事や温泉、申し分ありません。
館内のスタッフもみんな穏やかで接客も十分です。
リピートしたいですが、今度は藤館がいいな。
バイキングです。
お刺身も、ステーキもとても美味しい。
お料理が終わるとすぐに追加してくれる。
朝食の鯛茶漬けが美味しい。
お風呂も桜館の方は熱いけれど、暖まる。
浴衣も選べるし、別館には、時刻表はあるものの、臨機応変に一人でも必要であればシャトルバスに乗れる。
スタッフの方もとても親切。
食事等の移動はシャトルバスですが、桜館の方が好きです。
何よりお風呂と館内の落ち着き、もちろんコスパも良い!藤館にも泊まりましたが、バス移動の面倒くささ入れても断然桜館!個人的な感想です。
因みに藤館1回、桜館5回のリピーター。
お風呂が2種類お風呂があり薬湯は最高でした。
夕食もバイキングでとても美味しいかったです。
又 行きたいです。
いくたんびに食事内容が低迷ヨーグルトがヨープになっているし、アイスは一度溶けたものを再度利用しているコストダウンしたいなら、浴衣や、タオルを別途料金にして欲しい。
お風呂も料理もとても良いです。
部屋も綺麗でくつろげます。
古い旅館ですが、受付や従業員の方が丁寧でとてと気持ちよく過ごせました。
毎年行っていますが、とてもおすすめです。
桜館はマイクロバスで藤館に移動して食べます。
桜館から600m程にある文殊堂、冬の氷灯篭が情緒があります[1月31まで]泉質は普通です。
お部屋は古い作りを綺麗に改装しています。
料理バイキングがもう少し欲しかったかな。
部屋のお湯が熱いので火傷注意です。
眺望は2階でも良かったです。
綺麗で宿泊するには問題ありません。
食事をするのに別館にバスで移動するのが不便です。
食事のですが、可も不可もない感じて特筆すべき事がなかったのがとても残念です。
家族風呂が一時間千円で借りれるのが良かったが予約が間に合わなかったのが心残りでした。
家族で宿泊したがある程度満足しました。
藤〜桜館に変更になっても当日まで連絡なし。
猛暑日だったから保冷剤保管をお願いしたが、藤館にはそのような設備がない。
古い旅館を買い取ったまま手が行き届いていないような宿。
藤〜桜館までのバス移動も、もはや客側が旅館側に都合をあわせているようなかんじ。
大江戸温泉というチェーン店だからと安心して予約したが、不都合多くてもういいや。
ってかんじ。
なんせ、スタッフが平謝りというか、連携取れてないことを自覚してるのかどうか微妙。
なんかねぇ、なんだかねぇ、、、もういいや。
って感想です。
モニタープラン一泊二食で1人5000円☆大変安いお値段で宿泊できました。
お部屋は問題なく綺麗です。
ご飯もマグロと牛ステーキが売りでしたが、どちらも美味しかったです!沢山食べました。
桜館に宿泊すると、食事の際にバス移動があります。
それが少し面倒だすね。
バスの時間を覚えなければいけませんし。
客が来たら随時運行としていれば良かったですね。
WiFiは通っていませんが、私は電波デトックス出来るのが良かったです。
お風呂も藤館、桜館両方を湯巡りできて楽しかったです。
藤館の野天風呂はこじんまりとしていますが趣きがありました。
鹿教湯のお湯は無色透明でほんのり硫黄臭のする滑らかな良いお湯です。
隠れた秘湯という感じで大変良かったです。
是非また行きたいです。
当日は全員飲み放題🍻料理は 他の大江戸温泉物語 と ほとんど 同じで 良かったですが お風呂が マイナス☆1お風呂場入って 右側 当日は 夜の部 男性用 でしたが その中の 右端の湯船😂 スゴイ臭い 湯船に🚻が 有るのかと 思いました😂一枠 仕切りが 有って 中に入ると益々 強烈な臭い❗ 余程薬効が 有るのだと 思い切って 入りました。
10秒 入るのに 四苦八苦! 心の中で10数えて(子供みたい😅)飛び出て 速攻 シャワーに 行って 隣の湯船に入りました❗暑いお湯で それでも 1分以上は 浸かってたら 他の方 も 全く 俺と同じ行動したので 内心 笑えました( ´∀`)翌朝は 男女 入れ替わりで 室内は 良い湯でしたが 露天が 又 薬草風呂 外なので 余り臭いは 気になりませんでしたが 室内風呂に 入り直して 出ました❗温泉の説明文を 何度も読み直しましたが 鹿 と 狩人 の 話しで どれが 鹿教温泉なのか イマイチ 意味不明でした。
店の方 食事場所 フロント 転送バスの 方 全て 気さくで 不愉快な事は全く無かったです。
只、 ♨️が・・・😅
バイキングの品数は十分、食べきれない!食事の都度「桜館」から「藤館」へマイクロバス移動がめんどくさい。
文殊堂と屋根付きの橋の紅葉が見事!
温泉はまぁまぁですが循環濾過で塩素の匂いがします 桜館のスタッフは2人で回しているみたいです よってレストランもなく 決まった時間のバスで藤館に移動して食事する必要があり ちょっと不便です また浴衣も藤館の方が種類もあり 疎外感を感じますが 価格が安いのでしからないのかもしれません。
従業員自身が鹿教湯温泉やこの宿のウリをまるで理解していないと感じる。
それがわかっていれば、入浴剤を入れて誤魔化す薬草風呂や刺身フェアなんて愚行に走らない。
これで満足するのは余程旅慣れていないか物の無い時代に生まれた老人だけであって、素朴で鄙びた山里の温泉というメリットを完全に殺している。
同じグループでも、例えば会津神指ではニシンの山椒漬けが並んだりと郷土料理をうまく採り入れている。
宿泊料金安くて、ご飯のビュッフェも種類多くて良かったです。
お風呂はそこまで広くないけど、少しぬるめなので、ゆっくり入れました。
温泉を楽しみにしていましたが、循環で塩素消毒されておりがっかりです。
またお風呂の金具部分の裏側など、ちょっと見えないところは掃除をしていないらしく黒カビだらけです。
従業員の方々は丁寧で好感が持てる方もいらっしゃいましたが、リピートはありません。
薬効温泉がすごい。
匂いがすごい。
私は好きですが。
傷口がビンビンしみて効いてる感じがする。
ネックレスしたまま入ったらネックレスが変色してしまった…湯治目的なら桜館は良いがそうでないなら藤館にすへき。
webで宿泊予約をした後に、食事は藤館までバス移動と分かり、面倒くさそうと思いましたが、実際に行ってみるとそれほど不便は感じませんでした。
出発時間に合わせれば待たされる事もないし、運転手さんも丁寧でした。
食事会場が館内にないので、わさわさしたうるささがないし、かえって静かでよかったです。
貸しきり露天風呂も1時間千円で、綺麗でよかったです。
温泉は微かに硫黄の香りがして、すべすべになりました。
薬草風呂は温度は熱くはなかったけど、入っているそばから頭の発汗がすごく、でも気持ち良かった。
湯治に来ているお客さんもいて、ここのお湯はすごくいいよと話されてました。
お風呂場にはシャンプーリンス、ボディーソープなど、一通り揃っているので、こだわらなければ手ぶらでも入れる。
派手さは無いけれど、またゆっくり来たいと思いました。
名前 |
鹿教湯温泉 大江戸温泉物語 桜館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-44-2101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
『桜館』と『藤館』があり、メインは『桜館』で食事も露天風呂の文殊の湯もこちらになります。
文殊の湯は男女で入れ替え制になっており、入れ替え時間が遅いので(10:30)、桜館で宿泊している場合、夜に入れない場合があります。
薬師の湯は、露天風呂ですが小さく開放感がないので、入る意味はないです。
藤館にも小さいですが露天風呂があります。
こちらは人が少ないので、ゆっくり入れます。
桜館に宿泊していると、何かと不便です。
料理は口コミであるように品目は少なめです。
独自のものといえば手作りのアップルパイがあり、それはとてもおいしかったです!ただ、松本駅への無料送迎があるのは、すごく助かりました。