平安時代創建の一国一八幡社、国府八幡宮。
重文の本殿は見事!境内の雰囲気も良い。
この辺りの地は、古来筑摩郡と呼ばれていました筑摩神社は古くからこの地に鎮座して、誉田別命・神功皇后・比売神の八幡三神を祀っています、八幡神は武運長久の神として、特に武将から崇敬されました、筑摩神社は鎌倉より戦国まで、この地で勢力を張った小笠原氏の祖神とされ、厚い信任を受けました、現在の三間社流造の本殿は、15c半ばに小笠原政康により造営されたもので、国の重要文化財に指定されています蝉しぐれの中、木立に囲まれ古色を帯びた社殿は、訪れる人も少なく、七百年もの間、この地に立ち続けています。
松本市筑摩にある鎮座する筑摩神社です。
創建は延暦13年(794)、石清水八幡宮より勧請されました。
筑摩神社の本殿は永享8年(1436)に焼失した後、同11年(1439)に小笠原政康により再建されました。
室町時代の建築様式をそのまま残し、また松本地方最古の建造物であり国の重要文化財に指定されています。
国の重要文化財にしてされている歴史ある神社です。
夏のお祭りでは大きな花火大会が開催され、お正月には交通祈願も行われます。
『白線流し』ロケ地、筑摩神社!合格通知を見た時の『やった、やったぁ』『やったじゃん、優介!』は印象深い!他にも松本城、松商学園、柳澤工機、新村駅、川久保踏切、城山公園付近の民家、中山台、松原中央公園、尾上の湯、あがたの森公園、深志神社!私にとっての松本市は『白線流し』です!26年経った今も変わりません!
こんな感じのとこを捜してた!
筑摩神社つかまじんじゃ長野県松本市筑摩2-6-1祭神息長帯比売命誉田別命多紀利比売命狭依比売命多岐津比売命八幡神と宗像三女神が祭神となっていますなお小次郎伝説もあります蹴裂伝承で小次郎が湖沼の岩を蹴裂き水を流し耕作可能地にしたとの伝承です日本各地にあり九州阿蘇盆地も巨大な湖沼であったが偉人が水を排出したとの事です筑摩神社と称されたのは明治時代になってからでそれまでは八幡宮と言っていたとのことです2021/9/15 参詣。
神社ですが夏になるとお祭りがあります。
その時に花火大会があり楽しいです。
露店もでるので良いですよ。
筑摩神社。
御祭神は息長帯比売命、誉田別命、多紀利比売命、狭依比売命、多岐津比売命創建は延暦13年(794年)。
本殿は1439年再建のもので国の重要文化財に指定されている。
まず駐車場が見つかりません、案内など無くまるで参拝を拒むかのようです。
境内は荒れていて管理する方はいらっしゃるのでしょうか?本殿階段もブルーシートがかけられていて痛々しいです。
松本姓発祥の神社と言われていますが現在の状態は如何なものでしょう?参拝者がいない神社は神霊が寄れません。
歴史も古く、本殿は国の重要文化財です。
八面大王の討伐に向かう、坂上田村麻呂が必勝祈願したと言われている神社です。
本神社の飯塚には八面大王の首が祀られていると言われています。
護衛艦ちくまの艦内神社は本神社の分社だそうです。
鎮守の森は夏でも涼しく、小動物の憩いの場です。
アオバズクの鳴き声も聞こえます。
こどもの頃の思い出の場所、薄川、松商学園、懐かしい。
重要文化財の本殿があります。
夏祭りの花火は楽しみでした。
松本のパワースポットのひとつです。
静かで落ち着きます。
日曜朝、近所にある有名ラーメン屋の朝ラーを頂いた後に立ち寄りました。
ここのクチコミにあるとおり、重要文化財の本殿、長野県宝の拝殿、松本平最古の銅鐘がある割には手入れがされておらず観光スポットとは言い難いです。
その分、誰もおらず、鳥のさえずりだけが聞こえ清らかな気分にさせて頂きました。
6月の末日だったので 夏越の御参りをさせて頂こうと思って参拝させてもらいました★参拝者も居なくて お浄めのお水も止まっていたので あー日曜日はお休みなんだな!と思いましたが 無事に上半期が終わる事の御礼を言ってきて 小さな神社だけど木の風に揺れる音が心地よい場所でしたやっぱり神社は心地よくて私には大事な場所だとおもいました。
旧国名筑摩の名を冠する神社。
筑摩と書いてツカマと読む。
筑摩国のかつての読み方だそう。
本殿は15世紀初頭室町時代の創建、当然松本城より古く、松本最古の木造建築。
昭和五年旧国宝指定、昭和25年重要文化財指定。
そんな由緒正しい神社だが、境内はペンペン草多く本殿以外の建物はガレ気味。
旧国宝指定を喜んだ立派な石碑が幾つもある一方で、重要文化財であることを示す看板は見つからず。
国宝指定を現制度でも引き続きゲットして押しも押されぬ観光資源となった松本城に比べ、重要文化財止まりとなった筑摩神社からは心が離れたか。
何とも対照的である。
宮司さんはいらっしゃらないようすで書き置きに日付を入れて頂きました。
とても広いです。
いらっしゃった方にとまても親切にして頂きましたがやはり手がい届かないみたいです。
手水舎の水はありませんでした…
国府が松本に移った後、国府八幡宮とも呼ばれた古社です。
社殿は重要文化財に指定され渋い感じです。
国指定重要文化財 筑摩神社本殿。
重要文化財らしいです。
大切にしましょう。
駐車場はありません。
せっかくの一国一社八幡宮で素敵な神社なのに少し寂れてて残念です。
御朱印いただけませんでした。
宮司に連絡すればいただけるみたいです。
平成28年8月27日参拝筑摩(つかま)神社と伊和社の御朱印を塩尻市の宮司様宅で頂いてから参拝しました。
平安時代創建の一国一八幡社、国府八幡宮。
旧東山道沿いに鎮座し、木曾義仲、信濃小笠原氏、武田信玄ら武将たちの厚い崇敬を受ける。
本殿は国指定重要文化財。
名前 |
筑摩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-25-1835 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
松本城から歩いて30分程、檜皮葺き屋根の拝殿、本殿が綺麗です。