川崎にあるふるまいやさんで、よく見かけていた酒蔵で...
亀田屋酒造店 酒遊館 / / .
甘酒を試飲しました。
元々苦手でしたが美味しすぎて即購入しました。
日本酒も詳しくはないのですが、女性の店員さんが優しくおすすめを教えてくれたり商品の説明をしてくれました。
いい買い物ができました!
開店前に駐車場に到着。
まずはトイレだけ借用する。
入場し「試飲」「旧家の見学」の説明を受け直ぐに申し込みました。
案内をしてくれた女性は開店前にトイレを借りた時の人でした。
旧家の前は「塩の道」である事から始まり旧家の中や家具や家財などの説明、最後にパネルを使い酒造りの工程を説明してくれました。
引き続き「試飲」になりましたが自分は運転手のためツレが「試飲」しました。
何種類か「試飲」した結果 ツレの趣味で二本購入。
本当にお酒を楽しめるのは明日以降になります。
川崎にあるふるまいやさんで、よく見かけていた酒蔵です。
今回始めて来訪しました。
酒蔵が稼働している姿を見ると、たまらなく愛しい気持ちになるのは何故でしょうか?日本人に生まれて良かったと思います。
毎月末にやっている蔵出し直詰 日本酒もなかなか良き!😄
静かな佇まい旨い酒おもろいお姉様?との会話がとても楽しい時間でしたPS!アルプス正宗 純米生 山恵錦 雪の降りしきる我が屋の粗末な庭を眺めつつ、そそと盃を口に運ぶ、すいっ〜と軽やかに喉を擽る時間が気持ち良いそしてやがて広がる酒味、凛と冷えた松本の空気を纏う様に覆いつつそれを和らげるように優しい甘さが身体を包みこんでゆきます。
アルプス正宗や亀乃世を製造している酒蔵さんになります。
米違いや作りの違いによる様々な日本酒を購入することができます。
有料試飲もあるので購入前にお店の方にどんなものがいいか言っておけば好みに合ったお酒を購入することができます。
アルプス正宗が有名な、造り酒屋。
歴史を感じる建物でここは「クレッシェンドで進め」のロケ地となったようです。
住宅街にある酒造店で数々の賞を取っているそうです。
その日は蔵出し新酒即売会でした。
店員さんたちの対応がとても良かったです。
毎月末の金土日に開催されるタンク直詰量り売りイベントで季節毎の日本酒が味わえ、日本酒の良さを再認識出来ます。
興味のある方は是非!
初めて酒蔵に 雰囲気も味わえたし 酒粕最高です(呑めないので(笑))
月末恒例の蔵出しです。
今月は大吟醸ですのでお値段も高い!でも、正月楽しみです。
酒造りの方も、販売の方も親切に案内してくださいました。
松本ICからも近く、車で5分ほど。
松本のお土産を最後に買うにも最適。
店の方がとても親切でした月一で最終週の金・土・日で量り売りがありますお好みのお酒のタイミングでいくと美味しいお酒をゲットできます。
20210328-今回が2度目の訪問❗️同郷乗のカッコいい男性が お酒の説明をして下さいました❗️ よって今しか飲めない 純米吟醸を買っちゃいました❣️
『500円でとうずら』掲載店ですが、対象のお酒は売り切れでしたので、無濾過のアルコール度数21%以上の絞りたてを1210円で購入して、その晩御飯いただきました。
豊かな風味とすっきりした飲み心地でしたので、⭐4つとしました。
今月末には絞りたての量り売りがあるそうです。
私も訪問する予定です。
スパークリングがオススメです。
クリームチーズの味噌漬けも美味しい。
アルピコ交通下新駅から徒歩5,6分。
駐車場もある。
ちなみに亀田屋酒造からさらに7,8分で大信州という酒造があるので、はしごもよいのではないだろうか。
酒は辛めといわれたが、数種類飲んだことがあるが、私には全体に少々甘く感じるかな。
お値段お手頃で美味しいお酒だと思います。
ただ最近久しぶりに伺って気になったこと。
会計時、男性の方に「住所と名前書いてください」と突然言われた。
気味が悪くて何に使うのかと尋ねたら、新商品の案内などといわれたが、不要なので断った。
気まずかったですね…。
個人情報を尋ねる場合は、用途をまずは明かして任意で聞くべきではないだろうか。
他にも、ちょっと気になることがあり、店の雰囲気変わったなと思った。
初めて蔵開き行かせて頂きました。
大満足です。
いろんな取り組み、スタッフの姿勢など、感動しました!っは!言い過ぎ?・・・酔っ払いました。
(^_^;)ありがとうございます。
試飲が出来るから自分にあったお酒が買える。
お店の方の感じが良いです。
2月23日に団体でお邪魔しました。
ガイドの方に説明していただき展示品のくだらない質問にもしっかり話してくれました❗売店にて入口に外れ無しのガチャガチャがありますが何人か試すも4等ばかり当たり入っているんですか?と疑い、最後に私が引くとまさかの1等賞ゲット当たりはあります‼️ただ二回引いて4等も当たったんですが1等賞に大騒ぎで4等賞が入っていませんでした!時間が無く商品を確認しなかった自分も悪かったんですがね~🎵店員さんは良い方ばかりでした❗お店までの道のりが狭くて初心者は怖いかもしれませんね。
オーナーが変わってから商売が上手になりました。
国内外からのお客様が増え、facebookやTwitterでも情報発信をしています。
毎月の蔵出し酒の領布会も楽しみです。
名前と住所を登録すると招待状ハガキを送ってくれます。
そのハガキを持参するとお酒が割引になったり、お土産がもらえたりします。
毎月末、土日に行われる量り売り、面白い試みですね。
酒は酒屋で買う物のイメージが、蔵元で買える❗毎月出品酒も代わり、絞りたてを味わえる、そしてダーツに挑戦、店内でスイーツも買える。
もっといいのは、従業員さんと戯れ言を交わし、気分は酔客🍶🤗
タンク直量り売りを何度か買いましたが、たまに少し辛口なのが出来てしまうのかな?瓶売りの甘酒は、粒が少し大きく感じる人も居るので好みが分かれます。
歴史ある酒蔵。
山好きの4代目がアルプス正宗と命名したそうです。
杉玉が作り変わって緑になるのが新酒が出来た印だそうです。
190807
アルプス政宗で有名な酒蔵。
酒蔵見学というより母屋を案内された。
見学が終わって売店でお買い物。
種類が豊富で試飲もできる。
売店のおばちゃんに、「おすすめはなんですか?」って聞いたら「大吟醸です!」って。
「他のは・・・。
いや、他のも美味しいですよ!」って。
大吟醸を勧めてました。
登山帰りに利用させていただきます。
純米あま酒は、絶対お勧めです。
お蔵のとなりの母屋を見学させて頂きました。
大きな玄関扉と通り土間は見ていて飽きませんでした。
また、庭も綺麗で、ここで試飲ができたらと思ってしまいました。
良いところです。
直売あり、試飲可能。
予約なしでふらっと寄った観光客にも母屋の案内をしていただけた。
バスも止まれる駐車場が松本駅側にあるが、女将曰く「カーナビの案内が裏になる場合がある」とのこと。
飛び込みで訪れたにもかかわらず、従業員の方がとても親切で、見学の説明もわかりやすく勉強になりました。
お酒もとても美味しかった。
アルプス登山の帰りに時々立ち寄ります。
新酒の仕込み中で酒蔵を見学できませんでしたが、代りに母屋などを案内して頂きました。
歴史が詰まっています。
美味しいお酒がいっぱい!
名前 |
亀田屋酒造店 酒遊館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-47-1320 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
全国燗酒コンテスト金賞受賞の亀乃世辛口と酒粕が美味。