高台にあり見晴らしも良く手入れの行き届いた境内は澄...
中尊寺からも近くて車だと訪れやすい。
建て替えて10年ほど経ってるようですが、境内も社殿も綺麗でした。
御朱印は、いただけますが4ページでワンセットとのことで、俺は2冊にまたがっていただきましたが、4ページ空いてる御朱印帳を用意する事をオススメします。
とてもキレイな境内でした。
熊野社、子守社、勝手社から成り立ち、それぞれの神社に御祭神、御利益・御神徳があります。
熊野社 御祭神:伊邪那岐命、伊邪那美命子守社 御祭神:少名彦命勝手社 御祭神:天忍穂耳命。
今年12回目のみちのく一人旅は奥州平泉。
ことごとく停止となりつつあった全国旅行支援において、6月いっぱいの限定復活とあって訪問を決める。
北への旅はこれまで少なく、海岸エリアでは気仙沼、山手では山形・肘折、宮城・鳴子とまだまだ未踏の地が多い。
中学1年生以来、三十数年振りとなる平泉訪問。
平泉文化遺産センターを訪れる予定があったので立ち寄ると、車道を挟みほぼ向かいこちらの神社。
コンパクトなサイズに整えられた落ち着いきある綺麗な空間。
夏詣の幟に迎えられ鳥居を潜ると、綺麗に色付いた木々、作法を親切な紹介されて茅の輪くぐりと経てお社へ。
真新しい綺麗なお社。
ぜひ平泉文化遺産センターとセットで訪れてみては。
建て替えがあったようで、とても綺麗に整備されていて、気持ちの良いお社です。
迫力ある狛犬のお出迎えや、お寺の紋の八咫烏も素敵です♪八咫烏のおみくじもあり、とても可愛い顔をしているので、ついつい連れ帰りたくなってしまいます。
御朱印ももらえますので、お近くに来た際にはぜひ寄ってみては!
道路に面した場所なので直ぐ分かります。
奥の建物の裏にも鳥居があるのでお忘れなく。
御朱印は、早い時間は、置い下さっているので助かります。
和歌山県は熊野古道、滝尻王子に藤原秀衡の伝説があります。
また、秀衡桜も、熊野那智大社にあり、この地を訪れたいと、世界遺産センターをかねて立ち寄りました 。
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社と これが、熊野三山です。
伊勢神宮、内宮、外宮と、熊野三山、吉野、高野山、そして西国三十三所と、熊野古道が成立した訳です。
熊野の神さま そして、仏さまと、神仏習合としての有名な熊野那智大社、青岸渡寺なんです。
有名な明治神宮に、靖國神社など、神さまのいない所に、お参りしていても、場違いです。
神さまのいる、熊野神社に お参りしましょう。
高台にあり見晴らしも良く手入れの行き届いた境内は澄んだ空気感に包まれ気分が爽快になります。
4時過ぎに伺ったのに気さくに御朱印を書いて頂きました。
他の方が言ってるようなコピーじゃ無く、神社を撮った紙に直接 印と墨書きを頂きました。
御朱印をもらいに行きました。
コロナ対策で、お賽銭箱に千円を入れてお賽銭箱の隣に置いてある封筒に入った書き置きの御朱印をもらって帰るようになっていました。
御朱印は、三枚でした。
防犯カメラも付いています。
嘉保年中(1094~1096)、奥州藤原三代将軍の藤原清衡が平泉鎮護の神として五方鎮守総社を建立された際、平泉北方鎮守の神として熊野社を建立したのが始まりと伝わります。
御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美命。
有り難く、”熊野三社”の御朱印を頂きました。
なんだか書くのにかったるかったらしく書き置きの御朱印にしてくれと言われたのでそのまま退社した。
最も地域住民に愛され親しまれて居る神社ですねぇ♪
裏の景色がきれいです。
社殿もきれいですが、古い神社の貫禄には欠けるかもしれません。
たまたまかもしれませんが手水用の柄杓が無かった。
小さいながらも綺麗に整っている神社です。
社務所は平日は開いていないそうですので御朱印をもらいたい人は土日に来てくださいとのこと。
やたがらすのおみくじ有ります。
サッカー日本代表のシンボルマークとなっている事から、シュートが巧くなります様にと絵馬が奉納されていた❗️
境内の端の方からの展望が良いです。
たまたまおつとめの方がおられ、御朱印を頂くこともできました。
此処で御朱印頂けたのか…頂き損ねた。
境内の端の方からの展望が良いです。
たまたまおつとめの方がおられ、御朱印を頂くこともできました。
景色も綺麗です。
綺麗です。
神殿等新しいようです。
名前 |
熊野三社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-46-2720 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
旅館から中尊寺へ徒歩で向かう途中で、何気なくぶらり立ち寄りました。
かわいい八咫烏のおみくじもひいて楽しめました。
こちらでは、いい出会いがありました^_^旅の思い出です。
長くなりますm(_ _)m朝早かったのですが、もう一人お参りしていた人が居て…気さくに話かけて下さって、とても感じのいい方で。
あれよあれよという間に、その方の車で中尊寺の金色堂付近まで送っていただく事になって……一緒に居た母も歳だし、その事が気になったと言って下さって。
はじめは徒歩圏内だと甘く考えてたのですが、旅館から中尊寺までは緩やかな登り坂ですし、天気も良すぎて暑くて。
少し不安になっていて休憩兼ねて立ち寄った所だったのでとても助かりました!!その後もとても幸せ気分で過ごせる事が出来て、とても楽しい旅行になりました✨送って下さった方は、その後仕事だと言ってました。
そんな忙しい時に時間割いて車走らせていただいて。
日々忙しいですが、いつか、お互いストレス無い状態でまたばったり出会えないかな~と!住む地域が遠すぎるので、ばったり会えるなんて夢見たいかもしれませんが…小さな夢がまた出来ました😊