バイクは乗り入れ不可で、リヤカー等で運ぶ必要があり...
フリーサイトのキャンプ場で直火可能の場所がある。
テントのみなら700円くらいなのでとても安い。
モンベル会員なら割引を受けられる。
キャンプサイトは広いが平ではない部分が多く、駐車場からも結構離れているので荷物はリヤカーを借りて運搬しなければならない。
トイレは古い。
予約が不要でキャンプ場は広く、テントを張れるところが沢山あります。
夏でも夜は涼しく、薪も売っています。
トイレは綺麗とは言えませんが、充分使えます。
一応自前でトイレットペーパーを持ってきてください。
予約無しでキャンプできます。
夏でも涼しくてよかったな。
まわりに店などないので買い出しに諏訪まで30〜40分はかかるので要注意(バイク)夜は満天の星空、早起きしてビーナスラインを満喫できて最高でしたよ!!また行きたい!!地面は湿っぽくキャンプ場で買った薪、着火に苦戦。
着火剤などあったほうがいいかも(その日はたまたまだったのかも)
すごく人気なキャンプ場です。
個人的には、アニメの印象が強かったんですけど行ってみるとどこか違いがあっていいですね。
空気も鋭かったです。
(朝方)
ロケーションとお値段に関して、素晴らしいキャンプ場でした。
標高1600mのため、日当たりよくても暑くなく、冷房「霧ヶ峰」のような涼しい風が吹いてます。
“真っ平でないと寝れない”、“駐車場のようにしっかり区画しておくべき”という人には向かないと思います。
良いキャンプ場です。
キャンプ場自体は広いですが、傾斜があるので、大きいテントは向きません。
薪は500円から。
最近流行りのスエーデントーチなどもありますよ。
そしてなんと直火もOK。
モンベル提携なので割引あり。
水場は管理人様が毎朝掃除されており綺麗です。
ゴミ捨ては有料ですが面倒な指定ゴミ袋などなく、大変楽ちんです。
トイレはボットンですが、洋式あり。
風呂は近くの霧ヶ峰ヒュッテが妥当です。
ただ、営業時間は不安定な感じ。
電話した方が良いです。
夏限定の市営キャンプ場駐車場からちょっと歩くけどロケーションは最高夜中に車とバイクの爆音が聞こえるのがちょっとねー。
かなり標高が高いので防寒の準備は必須です。
設備も必要十分であり、夜に見る満天の星空は素晴らしいの一言です。
ちなみに9月に行った際は、朝の気温が7℃でした。
素晴らしいキャンプ場です。
安いし管理の方は親切。
夏でも涼しい。
金曜なので、そんなに混んでもいませんでした。
うるさいグループもいません。
景色はそんなに良くありませんが、ゆっくり出来ます。
8/9(月)にソロで宿泊。
眺めがイイ訳ではないけど環境が素晴らしく、イイキャンプ場です。
以下、感想u0026気付きです。
・水場を基準にしたフリーサイトが3つありますが、サイト間の通路がキチンと整備されてはいないので、曖昧な区画割りです。
・第3テントサイトが1番広く、木陰も多いので快適ですが、奥の方に張ると水場u0026トイレまでエラク遠くなります。
・水場はキチンと管理されており、キレイです。
トイレはボットンですが、一応水洗です。
・サイトに車両の乗り入れはできないので、事務所そばの一時駐車スペースで荷物を降ろした後は別の駐車場に停めるみたいです。
自分はバイクなので事務所横の二輪用スペースに停めました。
・荷物はリアカーで運べます。
リアカーは12〜13台ぐらいかな。
・ゴミは処理料¥100/1人で捨てられます。
が、払ってない奴いるんじゃないかな。
・虫は思ったほどいませんが、ちらほらブヨが飛んでいたので防虫対策はしっかりと。
・猛暑の東京を脱出してココに来ましたが、さすが標高1600m越えですね。
夜は吐く息が白いですwww
7,8月はずっとやってるポイ。
9月は週末だけかな。
8月利用。
下界は32℃オーバーでも、ここは昼間でも21℃。
夜は割と冷える。
冬用シュラフでOK。
Tシャツ、サンダルで震えました。
蛾とか居るけど蚊は居なかった。
蚊取り線香不要。
8月末に行きました。
サイトは芝でよかったです。
ただ、思ったよりも人が多く、隣のテントが近かったですが、それでも15mくらいは離れていたと思います。
風呂は近所の温泉。
薪は400円でしたが、一束が少なすぎ。
一般的なキャンプ場の薪の1/3~1/4くらいなので注意が必要。
キャンプ場としては普通レベル。
歩いて数分の所に天然温泉があります(500円)。
標高1700mなので涼しく過ごせます。
すぐ近くに車山高原、足を伸ばして美ヶ原に行くもよし。
バイクでビーナスラインもいいですね。
絶景が楽しめます。
ソロで利用しました通常料金730円からモンベルカード提示で100円引きです薪は1束400円サイトはフリーサイトが3つあり、それぞれにトイレ、水道があります車、バイクは乗り入れ不可で、リヤカー等で運ぶ必要があります。
安いのはいいですよねゴミ捨てもできるし、8月でも朝晩冷え込むので長袖必要です。
それと近くの銭湯♨️良かったです、コロナ対策も万全でした、大将飲んでた生ビールがうまそうでした、以上。
静かなキャンプ場でした。
霧ヶ峰と言うだけあって霧が凄かったです。
夏でも涼しいキャンプ場でした。
友人とのツーリングキャンプで利用。
バイクの駐輪場は入口からして砂利の坂でわだちも酷く、足付きの悪い車両だと出入り共にかなり怖い思いをするかと。
駐輪場自体も整地されていないのでスタンド用のパッドなどは必須。
チェックイン時間前に着いたにも関わらず、お盆休み初日なのもあってか大混雑。
ロッジからも炊事場からも大分離れた所とはいえ12人分の貸し切り的なスペースが取れたのはラッキーだったかも。
場所にも寄るけど基本的に駐輪場・駐車場からは遠く、そのくせ道の整備もあまり良くない。
予約不要低料金以外に特筆すべき所は無いかな。
うまく場所を確保できれば眺めがいい所も有り。
ロッジから近い場所(明確な区画分けは一切無い)はそこそこ広いけど他所様のテントしか見えないんじゃないか….といった状況。
次も来るかと言われたら微妙、平日の空いてる時を狙って行くなら有りかも。
薪は1束300円と低料金。
荷物搬送用のリヤカーも4〜5台はあるけど出入りの多い時間帯は全然足りてない。
キャンプ場入り口少し入った建物で受付。
車は入り口前に仮で停めて、荷物を移動したら少し離れた駐車場へ車を移動(キャンプ場入り口→駐車場までは平坦な道を歩いて5分)。
サイトは予約不要で利用できるよう。
特に区画などはなく、持ち込むタープやテントの数で支払い。
わたしが行った時は比較的キャンパーの皆さんマナーが良く、ルールを守って来られてる方が多かったです。
やっぱり標高が高いので涼しい!お手洗い・洗い場が小高い丘の上にあり、トイレはトイレットペーパーありで比較的綺麗。
洗い場は数が多くありがたい。
すぐ近くの「霧ヶ峰ヒュッテ」に日帰り温泉があるようですが、午後2時〜5時とのことで、利用時間が短く、行けませんでした。
お風呂入りたい方は諏訪や茅野方面に車で25〜30分くらい走ればたくさんありますが、近くでは霧ヶ峰ヒュッテのみ。
ゴミ捨て場(キャンプ場の受付からすぐのところ)があり、ゴミを捨てて帰れるのは有難い。
生ゴミ・燃えるゴミは袋に入れて、カンやビンは袋から出して。
2019年8月に利用。
受付は9時から17時です。
近くにあるという温泉は17時までなので注意です。
買い物は上諏訪にあるツルヤが一番近いと思いますが、峠道20分走るので、あらかじめ買い物してからこちらに来るのが良いでしょう。
8月なのに朝からウグイスが鳴いてました。
キャンプツーリングを兼ねて行ってみました。
名前の知れた人気のキャンプ場なのとお盆休みだったせいか結構混んでました。
林間の為、景色は良くありません。
真夏なのに夜は凉しく、朝は寒い位でした。
天然の霧ヶ峰(エアコン)が良く効いている様でした(笑)人気のキャンプ場ですが、残念な事かあります。
水洗トイレなのにアンモニア臭が凄く、目がしみる位でした。
駐車スペースが少なく、路駐している方が多かったです。
天気に恵まれ自然の景観と満天の星空を思いっきり楽しめました。
場内は数ブロックに別れていて各ブロックごとに入り口から近い、水場、トイレが近しと特徴があります。
日中でもすごしやい気温ですが天気が良いと陽射しが強いので木陰になるところは各所人気があるように感じました。
平な場所が多く地面がやわらかいのでペグも打ちやすいので初心者の方でもノビノビとテントを張れ他のキャンパーさんに気後れせず楽しめると思います。
7月上旬~8月下旬の夏季にしか営業していないキャンプ場です。
諏訪湖から県道40号線を上がってくると、スキー場の手前で右手に看板が有りますが小さな物なので気を付けてないと通り過ぎます。
前回利用時に予約をしようと電話をかけたら、予約は不要と言われました。
恐らく現在でも変わってないと思います。
入口の管理棟で申込をし、持ち込みテントなら ・ 1~ 6人用 1張りにつき 720円 ・ 7人以上用 1張りにつき 1, 230円 ・タープ 1張りにつき 510円 の料金設定。
クルマ・バイクの乗り入れは出来ないので、管理棟前のキャリーカーで荷物を運搬しなければなりません。
園内は芝生ではないものの草地なのでペグなどの打ち込みに苦労することはないです。
また直火もOKで管理棟で薪の販売も行ってます。
設備は最新式とはいきませんが、水洗のトイレと水場に炊事場が有ります。
残念ながら周りを樹木に囲まれているので景色は良くないですが、夕暮れ時は何となく良い感じで食事が楽しめるのではないでしょうか。
ゴミは種類ごとに分別するゴミ箱が有り、バイクでゴミを持ち帰らなくても良いのは助かります。
0時過ぎまで五月蝿い餓鬼と鼾が一晩中五月蝿い中年と朝から五月蝿い馬鹿のトリプルコンボで寝れませんが素晴らしいキャンプ場です。
有名なビーナスライン脇にある高原キャンプ場です。
道路からテントサイトまで50~100mくらいなので昼間はバイクなどの走行音が聞こえてきます。
決してうるさいことはないのですが、静寂に包まれたい方には不向きでしょう!
夏も涼しく快適、蚊もいませんでした。
トイレも古いですが清掃されています。
ファミリーも比較的多いので、静かに過ごしたい場合は奥の方がオススメです。
荷降ろしした後、車は東側の駐車場に停めます。
2泊3日で利用させて頂きました。
ごみ捨て場有(無料)、トイレ、洗い場、調理場有、通路以外ならどこでもテントを張っても良いとのことでした。
通路境界の位置が分かりづらく、通行の邪魔になる場所に張ってしまいました。
(すみませんでした。
)車の場合は専用駐車場に、バイクは事務所脇に駐輪可能。
歩いて行ける距離に日帰り入浴施設有。
静かで良い場所です。
2017は7/8からオープンでした。
広く比較的にフラットなのでどこでも張れそう。
ただ乗り入れ禁止何でリヤカーでの運搬が大変です。
景色の良い所は少ないかなあ。
標高が高いので涼しいです。
名前 |
霧ケ峰キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-2833 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とにかく涼しい!テン場の状態はまずまず。
土曜連休を避ければギチギチは避けられると思われます。
トイレは水洗ではあるけれど、旧態然としていてあまりよろしくはないです。
どちらかと言うとワイルド。
霧ヶ峰と言うだけあって朝晩は霧がかかり、雨も降り降ります。
どんなに天気が良くても雨が降ると思って設営をされた方が良いでしょう。
注意!!ブユがいます居ます。
蚊取り線香虫除けなどは忘れずにお持ちください。