少々息を荒げればカタクリに出会えます。
阿弥陀寺(岩屋観音) / / / .
御朱印も頂こうと訪問。
広くとられた駐車場には先客の車が停まっていました。
駐車場脇にまだ車で行けそうな小道が有りましたが行けそうな気がしましたが工場車両と書かれて居たため車での通行はヤメ。
お参りをし振り向いたら山の谷間に諏訪湖が❗素晴らしく感動してしまいました。
社務所お留守だったので御朱印は頂けませんでしたが又の機会に😅
駐車場から山道を10分くらい杖を頼りに登らねばならず苦労した。
周辺の紅葉は素敵で、展望も良く諏訪湖を眺める事が出来た🎵
善光寺大本願の旧堂を移築した本堂無住の寺です鐘楼下には清水が湧く 長命の名水唐沢岩谷堂から諏訪湖の眺めも良く見所は多いです。
少々息を荒げればカタクリに出会えます。
紅葉がとてもきれいです。
紅葉が素晴らしいのですな。
田舎のお寺です。
紅葉がきれいです。
まさかこんなに立派なお寺だとは‼️また機会があれば秋分の日の夕暮れにチャレンジしたいです(くまが怖いけど)2020お盆。
岩屋観音 信濃三十三観音霊場 浄土宗 十一面観音菩薩。
紅葉が綺麗でした。
駐車場が狭いので注意。
心が洗われる場所のひとつです。
5月1日に開山。
だからまだ開山してないです。
桜もまだまだ蕾の状態でやはりGW後半の開花になりそうですね。
静かな雰囲気のお寺です。
参道に有る滝周辺が紅葉が綺麗。
弾誓上人墓,最上部にありました。
山の上にあるため登りにくいと思います。
タクシー会社によっては上まで登ってくれません。
しかし景色は抜群に良いです。
秋が一番良いので紅葉の様子がどうなのか、管理人聞いてから行くのが良いと思います。
【浄土宗 法国山 阿弥陀寺】・入り口(獄門)付近に駐車場がありますが、そんなに広くはありません。
山の神バス停から600mほど歩いて行く事もできます。
・見どころとしては「嶽門から阿弥陀寺までの山道とそこにある石仏」「御加持水の手水鉢」「鐘楼」「阿弥陀寺本堂」「阿弥陀寺観音堂とそこからの眺め」といった所で、1時間もあれば見て回れる感じです。
・獄門(入口)から阿弥陀寺まで、巨木に囲まれた山道が続いていて綺麗です。
随所に地蔵や石碑があり、一面苔むした岩場といった感じ。
賽の河原地蔵や禅誓上人が爪で岩に御名号を彫ったという岩などがあります。
・道の途中で御加持水とかいうのが滝のようになった場所に出ます。
水は竹筒を通り手水鉢に流れていて、美しい光景です。
ここから上にある鐘楼も見え、紅葉の時期になれば一層美しい風景になります。
・御加持水から少し上がった所に鐘楼があり、自由に突く事が出来ます。
立派な鐘楼でこの付近も景色が綺麗です。
・阿弥陀寺本堂は平成に入り火事で消失したとかで、善光寺から移築された建物になっています。
普通っぽいです。
・阿弥陀寺から少し上へ行くと阿弥陀寺観音堂があり、そこから山に挟まれた諏訪湖を見ることができます。
・全体的に割りと綺麗な景色を見ることが出来るのですが、山奥の寺というほどではなく「ちょっと山の方にある普通のお寺」というつもりで行ったほうが良いかもしれません。
観光名所と期待していくと拍子抜けしてしまうかも。
山の上にあるため登りにくいと思います。
タクシー会社によっては上まで登ってくれません。
しかし景色は抜群に良いです。
秋が一番良いので紅葉の様子がどうなのか、管理人聞いてから行くのが良いと思います。
阿弥陀寺鎮守「五社明神」(石像で5個の祠)様を忘れてしまいました。
開基 河西浄西の墓地の上辺りに鎮座? またの機会に、、、
【浄土宗 法国山 阿弥陀寺】・入り口(獄門)付近に駐車場がありますが、そんなに広くはありません。
山の神バス停から600mほど歩いて行く事もできます。
・見どころとしては「嶽門から阿弥陀寺までの山道とそこにある石仏」「御加持水の手水鉢」「鐘楼」「阿弥陀寺本堂」「阿弥陀寺観音堂とそこからの眺め」といった所で、1時間もあれば見て回れる感じです。
・獄門(入口)から阿弥陀寺まで、巨木に囲まれた山道が続いていて綺麗です。
随所に地蔵や石碑があり、一面苔むした岩場といった感じ。
賽の河原地蔵や禅誓上人が爪で岩に御名号を彫ったという岩などがあります。
・道の途中で御加持水とかいうのが滝のようになった場所に出ます。
水は竹筒を通り手水鉢に流れていて、美しい光景です。
ここから上にある鐘楼も見え、紅葉の時期になれば一層美しい風景になります。
・御加持水から少し上がった所に鐘楼があり、自由に突く事が出来ます。
立派な鐘楼でこの付近も景色が綺麗です。
・阿弥陀寺本堂は平成に入り火事で消失したとかで、善光寺から移築された建物になっています。
普通っぽいです。
・阿弥陀寺から少し上へ行くと阿弥陀寺観音堂があり、そこから山に挟まれた諏訪湖を見ることができます。
・全体的に割りと綺麗な景色を見ることが出来るのですが、山奥の寺というほどではなく「ちょっと山の方にある普通のお寺」というつもりで行ったほうが良いかもしれません。
観光名所と期待していくと拍子抜けしてしまうかも。
名前 |
阿弥陀寺(岩屋観音) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-5269 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紅葉が見事でした。
駐車場から徒歩ですが途中の紅葉も素晴らしく、頂上のお寺さんから諏訪湖も一望出来ます。