温泉&ご飯が食べれる所を探してたら、ここが見つかり...
音無川のせせらぎと白樺林に囲まれた露天風呂は最高でした。
設備も新しくて清潔。
日帰り温泉800円。
キャンプ場でもらったクーポンで100円割引になりました。
食事利用で500円で温泉はいれます。
内風呂はちょっと暑かったですが露天風呂は最高に気持ちよかったです。
食事はテラスがあるので外でたべました。
麻婆豆腐、鴨肉のおそばセット、餃子をたのみましたがどれも超絶品でした。
白樺湖の近くのペンションに泊まる途中で、温泉&ご飯が食べれる所を探してたら、ここが見つかりました。
露天風呂は凄く気持ち良くて、渓流がすぐ真裏にあり、風情があります。
ただ、内湯がカルキ臭くて好みではなかったです。
脱衣所のドライヤーする所もかなり少なくて狭いので、並んで待ったのと、お風呂出て脱衣所が暑くて、もっと涼しくしてほしいです。
もう少し広いといいなーと思いました。
ご飯は、悪くは無いけど、クチコミがかなり良かったので期待し過ぎて、お蕎麦は普通です。
ザルそばの麺がキンキンに冷えすぎてて、蕎麦の風味が一切分からなかったです。
天ぷらとお豆腐はとても美味しかったです!ソフトクリームは絶品でしたよ!
23/8 ぼくの夏やすみ2023初めてビーナスライン走った時から気になってた温泉日帰り入浴800円…ちと高いかな。
露天風呂は気持ちよくて、川眺めながら涼んでました夕暮れ時に霧ヶ峰キャンプ場戻る時に半袖で走ってたら寒くてカッパ着た笑。
露天風呂が超気持ちいいですね。
普段そんなに長湯はしないのですが、川沿い、林間の爽快さ。
このロケーションならいつまでもお湯に浸かって入られそうです。
泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
廊下には棟方志功さんの版画、湯上り後にはFARMER'S TABLEで、おそば、野菜、とうふ等々頂けます。
食事をすれば入浴料が割引かれる日もあるようです。
豆腐と湯上り後の生ビールを頂きましたが、とても美味しかったです。
白樺湖に向う途中に位置しますが、行きか帰りには寄りたい場所ですね。
温泉も源泉かけ流しで良い湯ですが、料理がめちゃくちゃ美味しいです。
大盛にすればボリュームも満点。
暖炉もあり店内の雰囲気良くてゆっくりした時間を過ごせます。
蓼科の奥のほうですが、あえて立ち寄る価値があると思います。
朝に北八ヶ岳登山その後に霧ヶ峰に行った帰りに立ち寄りました。
車山肩からビーナスライン大門峠から国道152号線沿いにあります。
チケットを買って自動改札みたいなとこを通過して地下に温泉があります。
露天風呂の雰囲気がよかったです。
内風呂一つでこぢんまりした温泉です。
売店に地元の食材とか売ってました。
平日たまたま紅葉の見頃に行ったので雰囲気はよかったです。
温泉800円。
綺麗ですしとても気持ち良い温泉でした。
ここの長門牧場直営のソフトクリームが抜群にうまいです。
あと、外で野菜販売してるお姉さんがとても親切でした。
トロミのある湯温がそんなに高くないいい感じのお湯でした!ちょうどお盆真っ只中の11時くらいに行きましたが、混んでなかったです。
露天風呂もいい湯加減で風が気持ち良かったです。
川を見下ろせる位置取りなので、露天風呂のお湯に浸かりながら、川を眺められるともっと最高なのになーと思っちゃいました。
休憩室も座り心地よいチェアーがあり、とてもリラックスでき、スッキリさっぱり出来ました!ありがとうございます♪
中央道諏訪インターを茅野・白樺湖方面に向かい、北山地区を抜けた上り坂左手すぐにある「蓼科温泉音無の湯」さん前々から気になっていたのでこちらは豆腐好きにはたまらない手作り豆腐をレストランでもいただけるし、購入も出来るお店なのだがレストランは休業中😭⤵️ただ外観より泊まりたくなる様な綺麗で静かな佇まい。
先ずは駐車場綺麗で広い。
店内も清潔感あり綺麗に行き届いている値段は大人800円観光地の温泉なら適正価格✨自動改札を抜けて地下にある温泉へ休憩室も森を眺めれるゆったりした半個室でいい感じ😌脱衣場兼洗面室も清潔先ずは内湯、やや熱めだが柔らかい泉質でさすがは天然掛け流し強いて言うならジャグジーがもっと強いともっといいかな😆そこより廊下を渡り露天風呂へ♨️眺め最高✨✨森の木立を眺めながら入る露天風呂はやや温めでゆったり入れる。
マイナスイオン高め~🎶涼みながら沢のせせらぎを満喫出来る。
ここは好きだな~✨帰りに掬い豆腐買いました。
シャンプーコンディショナー、ボディーシャンプー、レンタルタオルもあるから手ぶらで寄れますね🎵
旅最終日の最後、高速までの道途中で寄りました。
さすがリゾート地、オサレ!!券売機でチケット買って自動入場。
階段降りて温泉に向かいます。
温泉入口までにある休憩室もオサレ!!綺麗なセンスのいい配置やインテリア。
小雨降る日でしたが、露天風呂には屋根もあり、ゆっくり出来ました。
湯はさっぱりツルツルの美人の湯。
長居してしまいました。
どこへ行ってもいい匂いがしました。
アロマかなぁ。
そして受付の近くにあるお水。
これが美味しくて✨水売ってたら買うレベルでした。
癒される時間でした。
2022/5/15、日曜17時利用。
○源泉かけ流し(循環無し、消毒無し)○無消毒、加温加水のみ○内湯x1、露天x1、檜風呂x1○ph9くらい?若干ヌルヌル○HISスマホクーポン利用で、100円引き大人800円→700円。
小学生450円→350円。
未就学児無料。
空いていて最高でした。
成分表では内湯は循環になっていますが、当日お尋ねしたところ、内湯も源泉かけ流しとのことでした。
温泉施設も良く休憩室はとてもリラックスでき、食事はどれも美味しく楽しめます。
豆腐には特にこだわりがあるようでして敷地内に地下250mから自噴する蓼科天然水で手作りされた、こだわりの加茂七豆腐がとっても美味しい付属する、ワサビサルサ、宮古島の雪塩、出汁醤油で味変も楽しめます。
信州ぶたロースのジンジャーステーキは上質な脂が入ったジューシーで柔らかな信州ポーク無添加ジンジャーソースで深みある味に仕上げてくださり豆乳ポタージュ&サラダには豆乳マヨネーズ!自家製ジンジャエールスカットさっぱり美味しいです。
何を食べても飲んでも美味しく大満足音無しの湯編内湯地下1000mから湧出する天然温泉大窓で綺麗な景色が目の前に広がり解放的露天風呂隣りを流れる音無川のせせらぎを聞きながら、岩風呂と桶風呂が楽しめます。
源泉は炭酸成分を豊富に含んでいるので、炭酸ガスの効果でカラダの芯から温まります。
静かて清流の音が聞こえ味のあるたたずまい。
内湯1、露天1とあまり大きくないので混雑時は注意。
温泉施設での飲食はなし、レストランが併設されているが温泉の外になる。
二度目。
しばらくぶりで、どんな風呂か忘れてましたが、露天風呂が階段下なのを見て思い出しました。
優しいお湯で、ホントにリラックス。
入るまで寒く、コケたらヤバい緊張感はありますが、湯船で忘れます。
一度温まるといつまでもポカポカで心地よいですよ。
施設はキレイで駐車場も広い。
夜、少し入り口が暗いかな。
やってる??って少し心配になりました(笑)風呂の後、食事はすぐ近くのいじわるばあさんへ。
めちゃ近いという事もあり、オススメ。
施設は古いですが、川の目の前だったり、ロケーションがかなり良いです。
露天風呂も最高だと思いました。
ただ、この素晴らしい立地を完全に活かしきれていない感じがしました。
サウナを絶対に作った方が良いと思います。
かなり集客できると思います。
併設されているレストランはめっちゃオシャレで、地元の野菜を使ったとても美味しい料理を提供してくれます。
【露天風呂に全フリ】アメニティや設備含め人工的なモノは不足感が否めないし、料金も高い。
しかし露天風呂は本当に良かった。
川のそばで外気浴をするのも最高。
設備が整っている所なぞ幾らでもあるが、ここまで風情ある露天風呂は数少ないのではなかろうか。
人も良かったので長く続いて欲しいな。
ーーー日帰り入浴(大人)800円バスタオル+200円フェイスタオル+200円。
登山後に日帰り温泉施設で検索。
施設に入るまでホントにお風呂があるか疑問でした。
豆腐屋?カフェ?と感じる施設。
内湯と露天風呂、かつ露天風呂の渓流が見れる、涼み処。
サウナがあればもっとユーザーが増える気がする。
景色料なのか、日帰り入浴は、他より高い。
施設の横に無料の足湯があります。
温泉施設として、こちらは自分が今まで行った中でも上位にランクインするぐらいおすすめです。
まず、メインの露天風呂ですが、露天風呂の近くに川が流れています。
この川と露天風呂が見事にマッチしていて綺麗です。
川の近くに椅子が置いてあり、川の音を眺めながら川の音を聞いていると、とてもリラックスできます。
人もうまく分散されているので、何度も行っていますが、人が沢山いて、うるさいと感じたこともありませんでした。
あと、ひのき風呂と大浴場もあり、こちらもゆっくりお風呂に入れます。
それと、これは自然の中にあるので仕方がないのですが、虫が少し多いです。
今はどうかわかりませんが、自分が行った時はアブがいて、気にしながら入浴しました。
これだけが、唯一気になるところでした。
なので、少し涼しくなる秋から冬に入りにいくのが、おすすめです。
そのほか、接客対応も良く、売店の豆腐ソフトがとても美味しかったです。
入浴料大人800円川が横を流れていて眺めは良い。
浸かりながら眺められたら尚良かった。
お豆腐美味しかった。
もっと種類が有れば尚嬉しいです。
すくい豆腐は食べて欲しいですね。
内湯と外湯があります。
内湯は源泉掛け流し。
少し熱いけど慣れてくると本当にとても気持ちいい。
貸しバスタオルとハンドタオル(200円)があります。
入浴は1人800円お風呂場にはリンスインシャンプーとボディソープしかないので、MYシャンプーu0026リンスを持ち込むと良いです。
脱衣所にはドライヤーがあります。
化粧水や洗顔はないので、必要な人は自分で用意する必要があります。
お風呂あがりには、コーヒー牛乳や飲むヨーグルト、牛乳がおすすめです。
良い温泉でした。
休憩室もばっちり。
内湯は44℃と少し熱めなので気をつけてください100円引きクーポンが配布されてるので検索して探すといいです。
今は少し寒いかも?内湯は十人槽位かな湯温は若干アツメかな?外湯はそれよりもぬるめですな。
石の凹みに入ってゆっくりはいれる。
檜の桝風呂?はかなりぬるいね。
外気浴石のベンチは今はとても冷たい。
併設される食べ処には蕎麦とかうどんとか麻婆丼とか野菜天丼とかイロイロありまして、楽しめる。
使われる野菜は八ヶ岳高原のもので、特にニンジンが甘くてとても美味しかった!
20201031夕方訪問。
無料駐車場あり。
日帰り温泉を利用。
食事処もあり。
今回は温泉が混んでしまったが、キャパとバランスのとれた駐車場のため、本来ならばそこまで混雑はしないものと思う。
温泉利用後食事をしようと思ったのだがあいにく満席であったが、これはコロナにつき座席の間隔が必要なのが要因だと思われる。
お湯はとてもいいけど、値段はちょっと高いかな。
露天は良い湯加減。
ツボ湯が一つ潰れてた。
早く直した方がいいのでは?
泉質はとても良い。
無色透明でツルツルになる。
内風呂が1つ、露天風呂は岩風呂と桶の風呂が2つ。
露天風呂から川のせせらぎが聞こえる。
茅野市から白樺湖へと向かう国道152号線沿いにある日帰り入浴施設です。
以前から混浴施設として営業していたのですが、温泉を利用した施設としてリニューアルされました。
小さな渓流の脇に設けられた渓流露天風呂が売りであり、四季折々の風景を楽しむことができます。
この施設の食事処には通常の食事のメニューの他に豆腐を使ったメニューが有名なのだそうで、売店にもたくさんの豆腐が販売されていました。
駐車場もそこそこ大きくて使いやすいのではいかと思いました。
登山の帰りに必ず寄って温泉♨️と食事をします✨温泉♨️は湯質最高✨✨夕食は馬刺定食と手打ち天ぷらそば音無手作り豆腐をいただきました\(^^)/おいしかったです\(^^)/
初めて2019*年8月11日に行きました。
料金は800円と少し高め、(かけ流し天然温泉 渓流野天風呂 湯本 音無の湯)。
食事ができて館内は扇風機のみと思われ暑め、館内は老朽化がめだった。
シャンプーリンスボディーソープあり。
ドライヤーは2台と少ない。
浴室トイレは和式、受付近くのトイレは洋だったがウォシュレットではなくウォームレット。
洗い場、浴槽も大きくはなく(10人程度?)裸で待っている人がちらほらいた。
露天風呂も大きくは無く空いてる時に来ないと厳しい。
渓流は野天風呂に入りながらは見えず見に行くと渓流が一望できた。
良かった。
コインロッカーは有料で100円、無料の篭も有り選択はできる。
(男子風呂についてでした)
大好きな日帰り温泉です。
冬場、雪を見ながら入る露天風呂は最高です。
いつも朝開店時に行って誰もいない温泉、貸し切り状態で温泉楽しんでます。
併設のお豆腐屋さんの豆腐、こちらも絶品です。
いつも買って帰ります。
店内のお食事処でも食べられます。
お店の方も親切です。
温泉入って、お豆腐食べて、、、ほんとは人に教えたくない、隠れ家的な所です。
天然かけ流し温泉で、短い時間で湯に浸かっても風呂上がりは汗だくになります。
肌もツルツルになり、湯上がりには自販機の牛乳や、コーヒー牛乳もあります。
食事だけでも良いみたいですが せっかくなら信州蕎麦をお勧めです。
800円無色透明のアルカリ性単純泉特にヌメリも感じない普通のお湯内湯が熱いので冬でも露天がおすすめ露天風呂は大きな浴槽と樽風呂が2つあり景色も良い食堂はあるが特に休憩室は無さそうなので食事をしない場合はゆっくり休めないと思う。
一瞬で暖まる熱めの内湯といつまでも入っていられるぬるめの露天風呂、ちょうど良い広さの居心地の良い温泉です。
料金がもうちょっと安いといいのになぁ。
内湯は温度が高めだが、露天はちょうどよかった。
川の音を聞きながら温泉に浸かれた。
全体的にきれいだが,アメニティがやや少ないため★マイナス1。
渓流のせせらぎをBGMに露天風呂でノンビリとツルスベの湯を堪能できます。
渓流は浴槽からは見えませんが、ちょっと階段を降りて椅子に座って眺められる場所が設けてあります。
食事処は少し高いが手作り豆腐の料理がクオリティ高い。
朝風呂営業があればなお嬉しい。
音無の湯と言うが、沢の音より車や機械音がうるさい。
外湯は温い湯で良いが、内湯より濁っているのは何故⁉️休憩室の豆腐ソフトはGood!大人800円は高い。
名前 |
蓼科温泉 音無の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-77-3939 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金] 11:00~20:00 [土日] 11:00~21:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何度も前を通っていたのに、今回初めて訪問。
暖簾をくぐると受付があるのですが無人。
丁度お客さんらしき人がお一人立っていたので、順番待ちなのかと思ってちょっとだけ待っていて、良く良く見たらカウンターの隣に券売機があり、チケットを買うと、アトラクションの乗り場みたいなゲートから、お風呂にいけます。
内湯と露天風呂があり、洗い場等の設備も綺麗でした。
癖のない透明なお湯は、見た目通りあっさりした感じで、硫黄臭は感じませんでした。
露天の下に涼むスペースがあるのですが、そばを流れる川の景色が良かったです。
道沿いなのでうるさいかと思いきや、建物の裏なのと川の音で、クルマの音も気になりませんでした。