近くて、天候も晴れ率高く、良いです。
白樺湖ロイヤルヒルスキー場 / / .
白樺湖南岸の山を切り開いて設営されているスキー場で、投稿者はここを訪れたわけではなく、湖岸行軍の際凍った湖面越しにこの場所を遠望しただけ…なのだが、豆粒ほどの人影が同じようなコースを滑り降りていく光景は何か奇妙に笑いを誘うものがあり、しばし足を止めてその景色を見ていた次第。
そしてこの場所の「麓」にたどり着き左に湖面を眺めると、水面に突き出た池の平神社の鳥居が見え、これはスキー場と同じく遠くからから眺望するだけと思っていた。
しかし…(次投稿に続く)
行くまでの道のりは雪降り出すとすぐ積もるのでスタッドレスタイヤは装着しといた方が無難ですよ。
スキー場は初、中級向けで上から下まで距離長く滑れるので意外と良かったですよ。
2023/1/1家族向けスキー場。
上級者には物足りないかと思います。
晴天率80%以上とのことですが、確かに雪は降っていませんでしたが、スキー場の角度的に陽があたりにくく、午後は非常に寒かったです。
一番下の箇所については一瞬これ初心者には厳しいなと思いますが、右側ルートなら大丈夫です。
またリフトの乗った先の中伏箇所は初心者から中級者向けがあり、楽しめました。
さらにその先のリフトに乗ればもっと楽しめます。
レストランについてどこでもある味で期待はしないでください...カツカレーや唐揚げ丼などあります。
近隣については道路は凍結、ノーマルタイヤは基本やめた方が良いでしょう。
また駐車場内はかなり雪が積もっているのでチェーンがあれば良いと思います。
諏訪南インターから来る際は途中ファミマ、セブンイレブンがありました。
車山と白樺湖を隔てた向い側にあるスキー場です。
白樺湖周辺のオープンバーンが気持ちいいですね。
遮るものがないので風が強いです。
子どものリフト券が無料でついてくるのでファミリーにはとても優しいですし、リフトのスタッフの方も子どもに親切でとても感じがよいです。
小学生のリフトが無料になるサービスがあったり家族連れにはありがたいスキー場です。
規模はそれほど大きくありませんが変化にとんだコースや随所にパークアイテムもあり楽しめます。
雪質も問題なしです。
日中、ナイター、どちらにおいても素晴らしいスキー場です。
ナイターのために、コース整備をし直してくれる点も、非常に好感が持てます。
ナイターができるのは今時素晴らしいサービス。
ただ2月のポカポカの日中に行ったので西斜面はシャーベット状で引き締まったバーンが好きなので早々に退散してしまった。
カービング系のガチ勢が沢山居たので見てて大変参考になりました。
滑りやすい斜度で楽しめました。
近くて、天候も晴れ率高く、良いです。
ちょっと全体的なスペースは規模が小さめですが、近場の割に雪質も悪く無く、大人一人のリフト券に付き小学生二人までリフト券ただと、子連れのファミリーにもお得です。
山に登る前にレンタル借りると現地で借りるより安く借りられます スキー場は大人一人で子供二人無料になるし、コースも子供がいる家族向きです。
近隣では唯一、ナイター営業を行っています。
個人練習には欠かせないスキー場です。
ロングコースに程好い斜度斜面。
これからもナイター営業お願いします🙇
ここはボーダー向けのスキー場です。
ゲレンデ上部は非常にひらけており,幅が広く,初心者の練習,グラトリの練習,コース幅いっぱいにカービングなど,とてもよいです。
ただし,人工降雪機のゲレンデは圧接メインです。
スキーヤーからしたら,コースは平凡であまりつまらないかもしれません。
滑走長さも短めです。
座っているボーダーは邪魔になりにくいため,接触事故が怖い人には良いかもしれません。
また,GoogleMapやYahoo!ナビでは冬季閉鎖の道を案内し,ゲレンデ中段に車で特攻する可能性もあるため,事前に確認したほうがよいです。
白樺湖側から上がる道はペンション街です。
駐車場は白樺湖側の遠いところしかありません。
池の平ホテルのところから,坂を上った八ヶ峰駐車場を目指してください。
もう一度言いますが,良いスキー場ですよ!ボーダーの方はぜひ。
リフトは3本しかありませんが、コース幅は十分あり1日楽しめました。
ファミリー向けと感じましたが、始めたばかりの初心者を連れて行くには斜度がキツめかなと思います。
レストハウスも席数多く、空いてはいましたがサービスに気になるところが多かったので★-1
人工降雪機で、雪が少ない年も営業。
圧雪してるので、好みの方は、朝からがよく滑ります。
家族連れにはいいかも。
(子供無料)にしても通常4900円は高い。
コースも広くない。
非圧雪が滑られないとバリエーションも少ない。
雪がなければパークも少ない。
今年は現時点でポコジャン2とレールのみ。
土曜訪問でリフトは空いていたが午前中は団体客が多くてゲレンデが混んでいた。
圧雪に力を入れているイメージがあるが、コース内脇にでかくて硬い雪の塊があってぶつかってしまった。
あぶない・・・。
早割もってたら行くけど通常料金なら行かないです。
平日でしたので空いているかと思いきや、スキー合宿生が多かったです。
初心者も滑走しやすいと捉えられます。
また、感じの良いスタッフさんばかりで好印象です。
飲食はチケット売り場のスタッフさんから買いますがこの買い方がわからない人が多かったです。
駐車場はホテル利用者以外ならホテル近くではなく、上の方が便利です。
ホームページにも載っていますがわかりづらいです。
ストリートビューで何度も確認しました(笑)八子ヶ峰ホテルを目的地にしてみてください。
その先は行き止まりでそこに駐車場案内の看板があります。
リフトに乗らずすぐ滑走できます。
BGMのセンスが良くないですね。
お年を召した方もいらっしゃるので無難な曲(洋楽等)にすべきかなと思います。
広くて滑りやすいけど、地形的に非常に日当たりが良く、暖冬には不向きかもしれません。
カッチカチのアイスバーンで、人工降雪機も使っても意味がないという感じでした。
スタッフの皆さんはとても親切でした。
すずらんの湯まで歩いて行けるのがいいですね。
白樺湖はとても美しかったです。
全体的に斜面が急で狭い部分もありますが、一部区間では他のスキー場並みに横幅が広く、思ったより滑りやすいです。
雪質は基本的に固めで、近年は所々アイスバーンになってることもしばしば。
メインの駐車場が遠く、白樺湖のほとりから歩いて斜面を登る必要があるので注意が必要です。
積雪が多くなって全面滑走可能になれば、山の中腹にある第二駐車場から滑って下って行けるのですがね…。
ちなみにホテル利用者の方はホテル隣の駐車場が使えるので問題は無いと思います。
せっかく良いスキー場なのに、チケット売り場の方があまり愛想が良くないので、残念でした。
スキーを初めてする方には、パノラマCコース、わくわくコースが良いと思いますが、リフトを下りた先の連絡通路が狭いので注意が必要です。
いまはなきハーフパイプで遊ばせてもらいました。
ありがとう。
展望がいいです。
蓼科、八ヶ岳は言うに及ばず、御嶽・乗鞍・中ア木曽駒・南ア甲斐駒・車山の間からは立山がチラッとみえます。
北信五岳に浅間山。
標高が高いので寒いときは寒いですので防寒対策してくださいね。
上部と下部に分かれる単調なコースのスキー場です。
子供が遊べるスペースはほとんど無く、簡易的に区切ったソリゾーンで遊べるだけです。
滑れない子を連れてくるのはおすすめしません。
ただし滑れる場合は別で、親子券などあるので練習にもってこいです。
4月でも雪たっぷりで楽しめました。
スキー2度目の子供もリフトで遊べました。
白樺粉の眺めか気持ちよかった。
全体的に緩やかな斜面で初中級者の練習に最適です。
反面上級コースがほとんど無いため上級者の方には物足りないと思われます。
又、レストランの軒数が少ないため土日や連休の昼食時には相当な混雑が予想されます。
自分が行ったのは平日だったのでガラガラでしたが(笑)。
騒々しいDJやBGMもなく放送は必要最小限でのんびり滑るには良かったです。
名前 |
白樺湖ロイヤルヒルスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-68-2120 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:45 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
白樺湖畔にあるスキー場です。
湖畔のすぐ近くに無料駐車場があります。
駐車場に車を停めて車道に沿って数百メートル登ったところにスキー場があります。
レンタルショップ、レストラン、売店などがあり、普通のスキー場です。
初心者コースで半日ほど練習しました。
傾斜が緩やかで練習する方もたくさんいたので、安心して練習できます。
初心者コース専用エスカレーターがあるので、登りも楽々です。
そして、半日ほどでも何とか滑れるようになりました。
滑れるようになったら、違う世界が見えてきた気分でした。
後日再度訪れてリフトを使ってみました。
かなり山頂部までリフトで登ることができます。
上部の方が傾斜が大きく、下部の方が傾斜が緩やかです。
下部の方はほとんど初心者で、上部の方は初心者から中上級者まで滑っている印象でした。