山だしをトレーラーでした為柱は綺麗で木そのものの様...
里引きまで上社の御柱が置いてあります。
この時期、さくらも綺麗です。
見物客多かったです諏訪の人間は御柱大好きです。
今回は、山だしをトレーラーでした為柱は綺麗で木そのものの様な作りをみれます。
味はありませんが、迫力はあります!
七年ごとに挙行される、諏訪大社式年造営御柱大祭上社山出し祭の終着地点です。
ここで八本の御柱が、1ヶ月後の里曳まで鎮座します。
前代未聞の「山出し」を無事終えた本宮四本、前宮四本の御柱は「御柱休め」のここ御柱屋敷で5月の「里曳き・建御柱」に備えます。
午前7時頃、揃いの法被の氏子の方達が既に沢山集まっていて、広場の隅の路上に車を停めて、急いで本宮と前宮の次世代の御柱を撮影しました。
今日の作業は「御柱の皮剥き」とのことでした。
次は、秋宮の「現御柱の抜去跡」を期待して向かいます。
上社 御柱際で、宮川を渡った 御柱が 町曳きまでの期間 安置されるところ。
御柱屋敷という名前だが、ただの広場。
I like.
名前 |
御柱屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
行ってきましたよ😀車🚗平日は普通に停めれますが週末は厳しいかも💦ただ、前宮から歩いても10分有れば行けると思うので行ってみてください‼️