懐かしい縁側廊下を持つ古式日本家屋でした。
優しいおかみさんが、出迎えてくれ、料理も美味しかったです。
昭和初期の風情を残した中庭に面した和室で、まったりと過ごすことができました。
家族的な雰囲気ですがビジネスマンが多いのか必要以上に接してこないので一人旅にはありがたい。
大手旅行会社のネット予約ではできなかった取り扱いをチェックイン後提案いただくなどおかみさんの良心的対応に感謝してます。
湯船は二人入ればいっぱいでこじんまり。
共同トイレは洋式便座。
ウォシュレットあればなおいいが掃除が行き届いていて快適。
共同の手洗い場と電子レンジ、共同?の洗濯機もあり長期滞在も可能かな。
海までは踏切越えると一本道で歩いて30分弱。
海岸から振り向いてみる立山連峰が!総合的には⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️。
雪の頃に和室の雪見障子から庭の雪を見にきたい。
旅の途中に泊まらせてもらいましたが、趣のある欄間や襖、懐かしい縁側廊下を持つ古式日本家屋でした。
お風呂は温泉ではありませんが、特に夕ご飯はもてなしが感じられ泊まって良かったです。
仕事でお世話になってます。
女将さんも優しいし、ご飯も美味しい。
本当に我が家のような雰囲気のお宿です。
昭和の旅館だと割り切ることができる人だと快適に過ごせます。
食事も良くコスパ最強です。
一泊2食付きで泊まりました。
地元の新鮮な海鮮とトンカツの夕食は、味もボリュームも大満足。
和室の部屋は、実家に泊まっているような感じで、ホテルにはない安心感。
また是非お世話になります。
伝統ある日本の和風建築の旅館です。
夕飯と翌日の朝飯は和風料理が充実しています。
ごはんが美味しくてお部屋も静かでおかみさんも優しく、良心的な価格。
あと、井戸水なのか分からないけど普通に水が美味しいのには驚いた。
アットホーム。
とても楽しめた。
古い建築は財産。
粋も感じる、料理にちょくちょく良い器も。
小さな町、歩いて散策して楽しめた。
女将さんはおおらかである、私には調度品が貴重と感じるので大切にしていってもらいたい、子連れなのでヒヤヒヤ。
民宿、細かいことを感じる人やめましょう。
陶芸家のご主人のセンスが光る小さな旅館。
2階の4部屋をグループで利用させて貰った。
夕飯は外で済ませて来たが、持ち込んでレンジも借りられる。
襖で仕切られている(鍵無し)ので、館内移動の際にはやや無用心だ。
ともわれ、また利用したい。
釣りで何度か利用させてもらいました。
昔ながらのマッタリと出来る旅館です。
素泊まりでしたが近くに居酒屋などがたくさんあり不便はしませんでした。
ごはん、めちゃくちゃ旨い。
宿は普通だけど、飯は品数豊富でうまい!
料理の質が高い!部屋も広い。
こじんまりとしていて、ビジネスホテルには無い良さがあふれてます。
黒部,宇奈月の観光拠点でと思えば宿泊施設は限られるので☆2。
ただ料理・部屋とも例えれば家を間借りした程度。
部屋に鍵が無い,貴重品の管理に悩む。
風呂に掃除道具がドカンと鎮座している。
まだ寮のほうがマシ。
とてもリラックスできます。
お料理が多くて美味しい。
お部屋は障子で区切られた風情のあるもの。
女将さんは生粋のバックパッカーです。
GWに黒部アルペンルート・黒部峡谷トロッコ列車の旅行で利用しました。
小さいながらも女将の手が行き届いた粋な旅館です。
二人の子供に特別にカレーライスを作ってくれたり、家猫と遊んだりと、とても楽しい3泊でした。
名前 |
ちとせ旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-72-0209 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コスパ最高です。
が!隣を気にする人には不向きですが、私はまた利用したいと思います。