ゴンドラを利用して、入笠山の登山とハイキングをしま...
富士見パノラマリゾート / / .
パラグライダーが体験できます!八ヶ岳が一望できるロケーションMTBのコース(初級、中級、上級)もあるみたいです。
駐車場でも標高1000m超えていて夏も過ごしやすいです。
入笠山の山頂は1955mゴンドラで途中まで上がれるのでハイキングにもおすすめです!
夏の花畑と富士山を楽しみに訪れました。
ゴンドラの往復料金は2200円(税込)。
ゴンドラから富士山のシルエットが見えました。
35℃近い気温の日でしたがゴンドラ山頂駅は18℃と、別世界です。
山頂駅から入笠山へはいくつかのルートがありどの道も約30分で登れます。
八ヶ岳の雄大な眺め、可憐な花々を楽しみながら入笠山山頂へ。
小学生や幼稚園の子どもたちも登ってきていました。
山頂からは北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山も見ることができます。
(当日山頂に着いた頃雲が増えて富士山は見えませんでしたが)くだりのゴンドラもエキサイティングでした!In winter, this is a ski resort. If you take the gondola, you can enjoy the flowers while arriving at the top of Mt. Nyukasa in about 30 minutes. From the top, you can see the beautiful mountain range.
2023.10.28 グリーンシーズン運営期間。
静岡県民と川崎・多摩市民が無料となる、二大キャンペーン実施中。
雲海ゴンドラ運行中。
と聞きつけやって来ました!朝の五時過ぎに到着すると、既に沢山の人が。
用紙に住所・氏名を記載して、住所確認。
無料チケットを確保です。
運行開始を待っていた人が乗ると、それ程混んでいないらしく、八人乗りゴンドラに一人で乗車しました。
暗い中、登っていきます。
到着すると、寒いです。
気温差が凄くあります。
展望台にて、日の出を待ちます。
あいにく、雲海は見ることは出来ませんでしたが、とても良い体験ができました。
次回使える割引券付きです。
ゴンドラを利用して、入笠山の登山とハイキングをしました。
オリオンツアーの日帰りツアーを利用しました。
ゴンドラで一気に山頂までたどり着け、山頂までは1時間ほどで到着することができる、登山初心者におすすめの山です。
頂上からの360度の景観も素晴らしく、おすすめします。
ツアーでは、入笠山頂上まではいかないで湿原ハイキングのみの人もいたようです。
ペットもOK。
色々な楽しみ方ができそうな夏山です。
鉄道でアクセスする場合には、JR富士見駅からの無料送迎バスが10時と15時にあるので、次回はそれを利用してみるのも良いかなと思っています。
新宿からリゾートまでの日帰りバスツアーもとてもおすすめですが、渋滞の影響は避けられません。
ゴンドラの頂上には無料レンタルのストックがありましたし、ゴンドラで下山する際にはおしぼりがサービスされました。
期間限定のイベントだと思いますが、昨日はお花の苗をゴンドラ券購入者はもらうことができました。
サービス満点。
スノーシーズンにもきてみたいし、マウンテンバイクもやってみたいし、また来たいリゾートです。
土曜日でしたが、往復ともゴンドラの待ち時間はほとんどありませんでした。
ルバーブのソフトクリームも美味しかったです。
車がない登山初心者の、日帰り登山の行先としておすすめだと思います。
初心者コースが2つとゴンドラで山上へ向かう中級上級者コースがあります。
中級上級者コースは景色がとても綺麗です。
上級者コースは怖かったので、コース中の上級者の部分は滑らずに、中級者の部分を滑ってリフトで上がりました。
山上のレストランのご飯も美味しかったです。
レンタルしたスキーブーツと板も新しく綺麗なものでした。
コロナの心配もありましたが、密になるところはありませんでした。
長野県富士見町のスキー場⛷都心から最も近いスキー場の一つ、天気が良ければスタッドレスさえなくスキー場まで来ることもできますが、安全のためにスタッドレスタイヤ装備ください👍雪は人工雪ながら気温が低いので状態は非常に良いです❄️シーズン初めなら確実にパウダースノーが楽しめます👍ゴンドラで登ると3kmの傾斜の大きな坂が続くので初心者にはきついかもしれません。
ただゴンドラを降りると八ヶ岳連峰、天気が良い時は富士山も望めます🗻
6月28日梅雨明けの翌日、青空に白い雲がプカプカ浮かぶ中、入笠山登山と入笠湿原、大阿原湿原巡りのため初めて利用しました。
家を6時頃出て8時40分頃到着しました。
中央高速の諏訪南インターから7分で到着は、ストレスなく本当に助かりました。
このところの暑さの影響か、楽しみにしていたすずらんは終わっていました。
新緑の中での木道の散策、ちょっとキツイ岩場コースとその疲れを癒してくれた山頂の360度の景観、自然のを感じさせてくれる湿原を満喫することができました。
整備もよくされててトイレも綺麗になってるし全体的に良かった。
ゴンドラ搭乗や登山ルートなどもすごく案内板などがしっかりできており迷うことなく楽しめました。
MTBのダウンヒルがあるなんて来るまで知らなくてハイカーよりMTBの人達が圧倒的にゴンドラ乗ってました(笑)
諏訪南インターから10分〜15分ととてもアクセスの良いスキー場です。
スキー場の駐車場は無料。
このスキー場の特徴はなんと言っても約3キロのダウンヒルを楽しめることです。
斜度もダウン昼を楽しむにはちょうど良いです。
ゲレンデからの眺望も最高です。
ゴンドラに乗っていくとキレイな景色が見れます!ただし、ゴンドラからのコースは基本的に1本で緩斜面が全くないので初心者や中級者はムズいかも空いているしインターからも近いし天気も良いスキー場なのでリピーターになりそうです❗️
2022年末年始はここでスキー⛷リフト3基、ゴンドラ1基。
1番2番のゲレンデはアッと言う間に終わります。
ゴンドラの頂上から滑って、途中3番のゲレンデに合流。
1日滑るともう十分かな〜(笑)午後から陽が翳ってくるので寒くなり、ゲレンデもアイスバーンな感じでした。
向かい側に見えていた一日中太陽が照っているゲレンデはどこのスキー場なんだろうと羨ましかった。
元旦は5:30からゴンドラが稼働し、初日の出を見るとこが出来て良かった👍
11月初め、ゴンドラに乗りに行ってきました。
紅葉が見頃で多くの方で賑わっていました。
初めて乗ったゴンドラは少しスリルも感じつつとても楽しかった。
スムーズに運行されていてそれほど待たずに乗れました。
ぐんぐん上がって視野がひらけていくのには何とも言えない高揚感がありました。
窓の外を流れていく色づいた木々の景色は最高で、秋を満喫できました。
頂上はその名の通り雄大なパノラマを一望でき、広々として気持ちの良い場所でした。
山頂カフェの地元特産 赤いルバーブのミックスソフト、見た目に色鮮やかで、甘酸っぱいルバーブと濃厚なミルクとの組み合わせがとても美味しかったです。
次は富士山や雲海を見てみたい。
シーズンオフの11月に近県の住人はゴンドラ無料だったので、紅葉を見に行きました。
タイミングが良ければ雲海が見れるので、朝5時30分から稼働しているゴンドラに、2回チャレンジしましたがだめでした。
とても長いゴンドラが無料で、とても得した気分を味わいました。
頂上駅からの眺望は申し分ありません。
また来年も無料キャンペーンをやって頂けるといいんですが。
厚い雲海を是非カメラに納めたいです。
10/24 長野山梨静岡在住限定のクーポンで、ゴンドラがタダでした!受付で免許証提示!しっかりしてる!小学校2年生と年少の子供たちを連れていざゴンドラへ!初めてだったので大興奮!!降りた先は、入笠湿原を通って入笠山へ。
岩場コースはアスレチックのようで楽しめました!
雲海を見に行きました。
今、長野、山梨、静岡県民は、通常大人1
ちょうど紅葉が見頃だと言うことで訪問。
ゴンドラ往復で大人¥1700(割引クーポン使用で¥1500)さらに富士見町内の飲食店などで使える¥300割引クーポンも付いてくる。
麓もすでに紅葉は見頃を迎えていたが、ゴンドラから眺める紅葉も美しい。
ゴンドラの山頂駅から歩いてすぐにある展望台から眺める八ヶ岳連峰の姿もとても素晴らしかった。
入笠山ヘの登山口今回はスノーハイクを楽しむ🏔️山頂は360度展望最高です🤩富士山・御嶽山・乗鞍岳・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・北アルプス等見飽きません🤗スノーゲレンデも最高!
愛犬と良く行きました❗犬も一緒にロープウェイに乗れます(犬料金あり)夫がスキーしている間私とコロでクッキーとコーヒーをもって入笠山を散歩するのがここ15年の楽しみでした❗昨年の10月コロが老衰で亡くなり今年は想い出散歩しました❗特に犬を連れた人達を見るとコロと楽しっかた日々を思い出されます春夏秋冬楽しめますよ‼️
昼時のレストランでも席が見つけられない何てことはありませんでした。
八ヶ岳だけでなく、富士山がきれいに見えます。
秋は紅葉を楽しめます。
マウンテンバイクの大会も行われていました。
冬はウインタースポーツ。
夏もパラグライダー等楽しめるようです!名産のルバーブのソフトはサッパリして美味しかったです!酸味があり自分は好きでしたが、酸味が苦手な方はやめた方がいいかな…
ゴンドラの上の駅から200mほど歩きます。
スニーカーの人もいるし、登山着のひとも。
このテラスからみるひともいるし、近くから見る人も。
早いもん勝ちです。
5:14チケットを買う5:27ゴンドラに乗り込む5:48テラス到着6:09ころお日様が顔を出すテラスは凍っているので気をつけて。
私はこの後入笠山トレッキングしました。
20-10-31は雲海がなかったですが、朝日が見られてよかったです!
ゴンドラで約10分位登って行きますが、涼しい風と景色を眺めながらで、心地よいです。
最終のところで急角度で上がるのがビックリしました。
到着して、散策コースがいろいろとあり、長めのコースター・短いコースと選べます。
花の種類もたくさんあるので、季節外れによって楽しめますね。
展望台からの眺めも最高で、晴れていれば富士山も望めますね。
行った時は、パラグライダーをやっている方がいて、あの景色の中を優雅に飛行しているのに羨望を感じました。
また、この場所は、恋人たちの聖地になってました。
ソフトクリームを食べましたが、程よい甘さで、景色と相まって、とっても、美味しく頂けました。
眺めは最高!八ヶ岳が綺麗に見れます。
風がない時がいいでしょうねー。
10分で別世界に行かれます。
ゴンドラ内が暑いので、注意。
おしぼりサービスは嬉しいです。
チョウチョや花が多く涼しくて快適。
晴れた日には八ヶ岳が見られます。
八ヶ岳がキレイです~⛰️ルバーブソフトが疲れを癒してくれました❤️
八ヶ岳全景が見事!とても眺めがいいです。
8月に行きました。
残念ながら雲海は9月からなので、日の出後の8時30分出版のゴンドラで上がりました。
鈴蘭も花ではなく、まあるい実が出来ていました。
けど、名前のとおり、まさにパノラマ。
ひととおり歩いた後のルバーブのソフトクリームは逸品です。
眺め最高です。
右手に富士山、目下に雲海を望みながら日の出までの時を期待する空気感がたまらない。
カフェでいただく、ココアとパンのセットや、帰りのゴンドラでの温かいおしぼりは、ほっとする瞬間。
名前 |
富士見パノラマリゾート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-62-5666 |
住所 |
〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666−703番地 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
訪れたのは7月中旬。
実は最近読んだ『パラグライダー』の本ですっかり『パラグライダー』に魅了されてしまいました。
実は『スカイダイビング』を体験しようと『埼玉県・桶川』の『東京スカイダイビングクラブ』(埼玉なのに?)へ下見に行った事が在ります。
『ホンダエアポート』から飛び立つセスナに乗って20分程旋回しながら上昇し、上空3800mから降下、『インストラクター』と『タンデム』で降りてくるだけの体験コースが¥36000。
高いか安いかは価値観の違いから何とも言えないですけど、私の場合、体重制限に引っ掛かり+料金が発生します。
(+¥4000)正直痛いなぁ。
でもっと手軽に浮遊体験をしようと『富士見パノラマリゾート』へ。
到着した時間には受付が終了しており、当日の体験は出来ませんでした。
暫く指を咥えて観てましたが仕方ない。
『入笠山』でも登って来るか。
ゴンドラリフト『往復¥2200』 『入笠湿原』や『山野草園』を抜けて1時間程のトレッキングです。
この『ゴンドラ』は『マウンテンバイク』を積み込むことも可能で『ダウンヒル』コースを疾走する『マウンテンバイク』のコースも初心者から上級者まで幾つか設置されています。
そうかだから『GO PRO』のブースが在ったのか。
山頂からは晴れていれば『富士山』~『諏訪湖』他県内の有名な山々が見えます。
山頂には日陰・東屋・トイレ等在りませんのでそれなりの装備が必用です。
途中に売店やレストランが充実しており、無料トイレなども利用できますが、付近にコンビニは在りません。
国道沿いでおにぎり購入をお勧めします。