300円で国指定の重要文化財である仏像を拝観出来ま...
小式部城山登山の拠点となる場所。
駐車場もある。
高台にある高野山真言宗のお寺です。
敷地に入ってすぐのところに仏教の守護神である四天王を従えた宝篋印塔があり他にも多数の仏像が並んでいる様は一見の価値があります。
重要文化財(国宝級)阿弥陀如来像が安置されています。
2/3は毎年恒例の護摩祈祷節分祭があります。
素晴らしい✨気さくで話しやすい副住職さんが案内してくださいました。
薬師如来坐像がイケメンでした。
阿弥陀如来座像は、今にも話しかけてくれそうな親しみのある感じでした。
国重要文化財ということで、頑丈な建物の中におられました。
阿弥陀如来座像のなかがくり抜かれ当時の藤原忠成らの名前が書かれている事や、左右の聖観音菩薩立像・地蔵菩薩立像が当時流行りの古色仕上げになっていることや、お庭の石仏が箕輪町木下の木下へいえもん作ということなど、丁寧に教えて頂きました。
旧阿弥陀堂の中も見せていただき説明してくださいました。
マイナス2度の中、長時間付き合って下さって感謝の限りです。
拝観料300円価値ありすぎです。
荘厳な空気の流れる仏閣。
如来像だけでなく、石仏群も一見の価値あり!
国の重要美術品阿弥陀如来座像、素晴らしい。
阿弥陀如来像が鎮座していらっしゃいます。
小高い丘の上にひっそり立ってます。
西光山 無量寺真言宗中部四十九薬師霊場 第13番札所。
寺の方に親切に案内をしていただきました。
若い修行中のお坊さんかな?丁寧に掃除をしておられました。
こんちはーと挨拶を交わしました。
中々清々しい。
皐月がよく咲いていてきれいです。
立派な薬師如来座像があるそうです。
見られなかったけど。
県宝阿弥陀如来坐像があります。
夕方遅くの参拝でしたが、御朱印丁寧に対応頂きました。
中央自動車道”伊北IC”の東側、山の中腹に有ります。
貞応3年(1224)創建とされ、現在は高野山真言宗です。
このあたりが蕗野庄と呼ばれた藤原氏の荘園であった頃に、その氏寺として創建されたといわれています。
阿弥陀堂は無量寺より古い創建で、平安後期の阿弥陀如来座像(重要文化財)と聖観音菩薩立像、地蔵菩薩立像を安置しています。
(現在は収蔵庫に保管)現在の堂は享保年間の建築と推定されています。
名前 |
無量寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-79-3051 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
事前に連絡しておくと、300円で国指定の重要文化財である仏像を拝観出来ます。
オススメです。