裏山全体が紫陽花2000株は圧巻です?
2023.07.04(火)今年も色々とりどりの綺麗な紫陽花を見ることができました𓂃 𓈒𓏸𑁍見頃だったので平日でも人はそれなりに多かったけど、ゆったり紫陽花を見れました。
拝観料は無料です。
南信の紫陽花寺⁉︎裏庭一面に紫陽花で素敵です。
御朱印も紫陽花柄で素敵でした。
ありがとうございます🙏
初めて、あじさい寺散策とても庭自体綺麗に手入れされ 又あじさい寺の名にふさわしく花の種類も多く素晴らしい。
また、この紫陽花の季節になりました。
少し早かったかなと思ってたんですが、思いの外満開に近い形で咲いていたので主人と2人で満喫しました。
毎年、お手入れ大変だなと思いつつ、楽しみにさせてもらってます☺️
6月24日紫陽花がきれいに咲いています。
まだ咲いていないところもあるのでまだまだ楽しめます!散策しながら自分の好きな紫陽花を見つけるのもいいですし、迷路みたいになってるのでお子様も楽しめると思います。
紫陽花色々な種類があってとても綺麗でした。
御朱印もこの時期は紫陽花柄のものが頂けます。
想像していたより広く楽しめました。
駐車場も綺麗に整備されていて助かります。
雨の中でしたが風情があってよかったです。
ちょつと傾斜のきいた斜面に紫陽花がぎっしり咲いていました。
幾つも種類もがあるみたいで見つけながら写真を撮ったり、観音様を見つけたりあっという間に一周できました。
最後に御朱印を頂いて帰りました。
(お代は決まってません)前日土曜日はこれだねを見て、この時期だけ紫陽花の花💠のある御朱印が貰えるというので行ってきたわけです。
伊那市にあるアジサイ寺。
2021.6.19 アジサイは咲き始めや色づき始めています。
本堂の裏手にある小高い丘は色とりどりのアジサイに包まれた幻想的な景色が広がります。
静寂な空間で祀られている三十三観音を巡りつつ花を愛でると心もあらわれ実に癒されました☺️。
お手入れされている皆さんのご苦労が偲ばれます。
境内には臼供養として敷き詰められた石臼や、カエル🐸に水をかける水琴窟など見どころ満載😃。
しかも拝観料や駐車料金もありません🙏。
ちなみにトイレ🚽も無いのでご注意下さい。
あじさい寺として人気のお寺。
200種 2500株の紫陽花は見応えがありとても綺麗で 見事です。
お散歩にもいいです。
蓮も ありました。
駐車場も拝観?も 無料。
トイレは ないかも…
素晴らしい紫陽花の山庭園です❗️「あじさい寺」と名前の付くお寺は多々ありますが、裏山全体が紫陽花2000株は圧巻です👍
観音像が、あちこちに隠れていて、何とも不思議な空間。
紫陽花の中のいる姿は、とても穏やかな気持ちにさせられる。
6月30日平日のお昼過ぎ、雨の中伺いました。
満開一歩手前くらいの鮮やかな紫陽花が見事でした。
三十三観音様と伊那観音様のお顔を見ながらゆっくりと歩き、平穏な気持ちになれました。
雨の日は人が少なくておすすめです。
よく手入れされており、数々の観音様像、水琴窟、供養のため集められ沢山の石臼が敷石にされている様など感慨深く拝観できました。
2500株の紫陽花は見事!石臼が2000個敷き詰められた石臼庭園は圧巻❗
もう……ほとんど、写真、見ての通りって感じです✨お出かけ行くとき通ったら、とってもきれいに咲いてるのが見えたので帰りに寄ってみました。
7月中頃でもまだぜんぜんきれいでした♪駐車場わきには、蓮や睡蓮も✨ピンクの蓮はまだこれからでした。
鮮やかな紫陽花が印象的なお寺。
ひっそりとしていますが、この時期は、人はいつもより多め。
ゆっくりと過ごせます。
参拝料、駐車料金無料。
あまり期待せずに立ち寄ったあじさい寺でしたが、満開のあじさいがとてもきれいでした。
裏の斜面一面のあじさいが圧巻です。
紫陽花が種類多くとっても綺麗でした。
あじさい祭りは終わっていましたが、まだまだ見られます。
三十三観音様もお参りして来ました。
🙏
あじさい寺で名高い日蓮宗のお寺。
7月第1週であじさい祭りを開催していました。
境内は起伏が多く観音巡りをしながら小高い丘を登り降りするので、靴や格好は少し気にした方が良さそうです。
講堂の中からお茶を飲みつつお庭を眺めるのはとても落ち着きます。
あと、御朱印もあじさいがあしらわれていて可愛らしいです。
たくさんの種類の綺麗な紫陽花を観賞することが出来ます。
見事です。
またいつか見に行きたいです✨
時期を外したのですが充分でした。
名前 |
日蓮宗 深妙寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-72-5070 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 7:00~19:00 [土日] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年6月29日紫陽花は見頃です。
水琴窟があってカエルの置物にお水を掛けると涼しげな音がします。
7月半ばくらいまで観られるようです✨暑い日には涼しくてゆっくり過ごせますよ~😀