綺麗でとても見やすい球場だと思いますよ バックネッ...
ライオンズ主催試合で初訪問。
大宮駅から歩いて20分程度。
飲食店街や参道を通るので退屈しません。
外野は自由席。
段差が作られており、空いているところを見つけて座ります。
気になる方は敷物があったほうがいいです。
出入りにチケットを見せる必要がありますが、内野側のトイレや飲食売店への行き来可能。
ビールの売り子さんも頻度は少なめですが外野側まで来てくれます。
試合も見やすく、地方球場の雰囲気を感じられて楽しかったです。
年に数回ライオンズ主催試合がありますベルーナドームには劣るがスタグル出店ビールの売り子もいて楽しめます。
ポイント(6月西武観戦)・行きのタクシーは17:00ごろに並び初めて10分くらいで乗れた。
かかった時間は20分ほど。
・全体を通してトイレの混雑などは困らなかった・フードトラックが多くきているが、そこそこ並ぶものが多かった。
・売り子販売は現金のみ、ベルーナドームより派遣されている。
西武ライオンズ×中日ドラゴンズの交流戦を観戦する為に大宮公園野球場へ伺いました。
球場周りに沢山のフードトラックが集まっており何を購入するのでも長い列が出来て人で賑わっていました。
プロ野球の野球場ではないので座席も狭めで音響もあまり良くありませんでしたが昔の球場はこんな感じだったなと懐かしさを感じながら観戦出来ました。
バックネット裏の屋根がある場所での観戦でしたが当日は小雨が降っており風も強くバンバン雨に吹きつけられビショヌレになってしまい6月上旬なのに寒くて仕方ないというアクシデントに見舞われましたがそれもまた良い経験でした。
ちなみに応援していたチームはアッサリ負けました…
駅から少し歩くのが難点ですが、球場はとても見やすく好きな球場のひとつです。
混雑してると売店の品物買うのに長蛇の列。
出来たら購入して持ち込むと良いと思います。
プロ野球観戦で伺う。
普通の球場以上に野球本来の迫力が伝わってきた。
また地方球場の観戦があれば行きたい。
埼玉西武ライオンズの大宮開催としては、内野が土のグランドがやっぱり良いですね!4月の夜は、風が冷たいので一枚羽織るような長袖をオススメします。
高校野球秋季関東大会で球場へ。
大宮公園駅から徒歩で10分ほど。
初めて行きましたが携帯ナビで迷わず到着。
用紙に名前と電話番号を記入後、検温があり入場券(800円)が購入できます。
再入場出来ない。
小さい売店があり何種類かの具入りお握り、焼きそば、カレーがあります。
焼きそばは400円、カレーは確か600円だったと思います。
お弁当持参かコンビニで買うのがオススメ。
撮影出来る座席は決まっていてるので注意。
秋季関東地区高等学校野球大会へ行ってきました。
車で行くと早く到着しないと満車になり近隣のコインパーキングへ駐車することになると聞いていたので車で行くのをやめて、東武線で大宮公園駅から歩いていきましたが駅から歩く距離もそんなに無くて良かったです。
帰りも大宮公園駅からでしたが駅まで歩く道路は大渋滞で歩くほうが早いくらいだったので電車で行って良かった。
一塁側に座りましたが当日は天気が良くて乾燥していたので風も心地良くて良かったですが、太陽が右側から照りつけて右だけ日焼けしてました。
屋根のある場所が少なく日陰も時間によっては少ないので対策は必要ですね。
昼過ぎの公園は人が大勢いてコロナ前と変わらないくらいの人出だったのかな?トイレもスタンドの下にあり男性トイレは待つことなかったですが、試合終わりはまちの列が出来ていました。
全国高等学校野球選手権大会の観戦に訪れました。
駐車場もありますが、渋滞を避けるために電車で訪れました。
大宮駅からバスを利用する予定でしたが、歩けない距離ではなかったので歩いて向かいました。
氷川神社の参道から公園を抜けると正面入口となります。
球場自体は、バックネット裏は背もたれ付きの椅子で日除けの屋根もあります。
記者席近くの場所に座りましたが、1日直射日光を浴びることは無かったです。
ただ、ベンチ上など内野席はベンチシートとなりますし、屋根もありません。
トイレは、建物の割にはキレイで洋式トイレになっていました。
また、訪れたときは球場内の売店が営業していました。
高校野球がある時は、大宮第二公園が臨時駐車場になるので車での来場も心配ありません。
内野からの眺めがよかった。
県営大宮 夏の甲子園のメッカであり、年三回ライオンズが主催試合をやる球場です。
氷川神社の参道から続く道は散歩にも最適です!球場以外にNACK5、競輪場が併設されており、イベント時は広い駐車場が満車になるほど盛況します。
スコアボードが見易くて良い!スピードガンもついていて、1日の試合結果が表示されるのも親切です。
⚾高校野球埼玉予選観戦で利用。
女子トイレがとても綺麗でした✨売店もあります。
地方球場だけど、さすが西武戦をやるだけのことはあると思いました。
埼玉県高校野球の聖地。
西武ライオンズの準本拠地。
今は高校野球春季関東大会の準決勝を見ています。
改修したとは言え昭和9年開設の球場なので施設はそれなりです。
それでも2万500名の収容があり想像以上に入ります。
何よりグラウンドと観客席の近い距離感がいいですね。
隣は79.5スタジアム(旧大宮公園サッカー場)があり、こちらは埼玉県高校サッカーの聖地であり大宮アルディージャのホームグラウンドです。
この周辺は明治時代までは氷川様の敷地で後に大宮公園が整備され、春はお花見、夏は高校野球、秋は紅葉、冬は高校サッカー、十日町、初詣など市民の憩いの場でもあり、私の遊び場でもあります。
2020年もライオンズが3試合開催されますので必ず観戦します。
子どもの学校が開幕試合を引き当てたので、応援に行きました。
有名校ではなかったからか、飲み物は余裕で買えたし、スタンドも好きな所に座れたし、トイレは空いてたし、すごく良かったです。
子どもの学校が勝ったらもっとよかったのですが。
(^^)
スタンドのイスがキレイで良い球場です。
バックネット裏で観戦しましたが、特に不満は感じられませんでした。
一つ注文を付けるとすれば、喫煙スペースから溢れ出てくる煙を何とかして欲しいです。
大学野球観戦にて訪問。
東武野田線、大宮公園駅前の地図を頼りに進むも、迷子に。
公園内の上、案内板が少ないので、人が多いからと付いていくと路頭に迷う。
駅前にファミマがあるので、食べ物はそこで調達を!球場はライオンズ戦があるくらいなので、市民球場では上のクラス。
だが、売店はないし入口も分かりにくい。
少し余裕を持ってお出かけください。
大宮公園駅→動物園目標に歩いて15分大宮駅→氷川神社目標、到着後右へ→徒歩15~20分弱.大宮駅→氷川神社方向徒歩。
ナビを見ないと迷子になる。
参道近くになるとコンビニが無くなるので、食料調達は駅周辺にて。
行きは東武野田線、帰りは徒歩で大宮駅へがオススメの感(19.10)
社会人野球の応援で行きました。
喫煙スペースの多いことに驚きました。
女子トイレはリフォームされていたようで、とてもキレイ(公営野球場にしては)でした。
私が行った時は予選の試合だった為か、動員数が少なく売店などは空いてませんでした。
入場も無料で、係りの方もおられず。
なので出入り自由でした。
のどかな雰囲気で良い球場だと思いました。
売店はお祭りので店のような感じで楽しかったです。
綺麗でとても見やすい球場だと思いますよ バックネット裏なら少々の雨でも観戦可能エリアあります。
埼玉西武ライオンズ主催第2の本拠地の球場です。
毎年3試合行われます。
2018年は、ゴールデンウィーク明けの5/8と交流戦の6/12と8月です。
仕事帰り又は有休取って見に行きたいですね。
毎年数は少ないですが西武ライオンズ主催のゲームがありますの。
選手たちが身近に感じられて好きな球場です!
以前は高校野球の予選が行われている球場…といった印象でしたが、近年は女子プロ野球や埼玉西武ライオンズの主催ゲームも行われています。
夏の高校野球を観戦に行くと、球場に響き渡る打球音と吹き抜ける風が心地よく、改めて「野球はいいなー」と感じてしまいます。
余談ですが、古くは日米野球が開催されたこともあり、あのベーブ・ルースやスタルヒンもこの球場でプレイしていたようです。
バックネット裏でも安くて、近くで見える。
外野は外野でそんなに混んでも無くていい感じ。
最近はプロ野球の試合だとチケットが売り切れるので注意して下さい。
目の前に小さな公園があり、ちょっとした遊具がある。
特に小学生低学年が楽しめると思う。
動物園、自販もある。
高校野球の試合によく使われる。
また、西武戦も年に3回程度行われる。
大宮駅からのバスでのアクセスはかなり遠回りするため時間がかかるのでオススメしない。
大宮駅から歩いて20分、バスはそれ以上かかる。
観客席のキャパは20500人で多くないため、西武戦のチケットは早めに完売する事が多い。
スコアボードは2009年に新しくはなったが、打率などは表示されない。
外野席は斜面が急なので、足腰が弱い人は内野席をオススメ。
正式名称は埼玉県営大宮公園野球場だか、県営大宮球場、大宮公園野球場などいくつか呼び名があるが同じ球場。
Googleマップ上では大宮公園野球場と表記されている。
大宮公園の中に球場あり、サッカー場あり、動物園あり、みんなが楽しめる公園になっています。
球場は傾斜がほどよくて見やすいですね。
ネットが小さいので、ファウルボールがどんどん飛んでくるので注意!
年に3回、ライオンズの試合があります。
その他にも高校野球予選の会場だったり、埼玉県民の野球中心地。
バックネットの椅子がきれいに鳴ってました。
屋根がないから天候には弱い。
女子プロ野球もよくやっているこの場所。
関東に住んでいたときはよくここに訪れました。
周りは動物園や遊園地があり親子連れにも良い場所ですよ。
名前 |
大宮公園野球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-641-6391 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.saitama.lg.jp/omiya-park/sisetu/yakyuujou.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
埼玉ヒートベアーズ独立リーグの試合会場で行って来ました。
芝生も綺麗です。