初めて奥宮まで行かせていただきました。
眺めの良い場所に鎮座する奥宮。
神聖な力を感じます。
三峯神社へ参拝する際には来ておきたい所。
初めての参拝。
片道1時間ほどの登山コースにて、紅葉を楽しみながらの1日でした。
三峯神社奥宮へ山歩へ行きました。
時折り水分補給の休憩を取り、1時間15分ほどで奥宮へ登頂できました。
最後の一箇所だけ鎖場を登りますが他は程よい登山道です。
9月ですが今年は猛暑で山の中は日陰なのに歩いていると汗だくでした。
時折りふく風が心地よかったです。
御朱印は三峯神社の社務所で頂けますが、奥宮まで行かれましたか?と聞かれましたので登頂した事を伝えました。
三峯神社の登り口から、約3キロ程度の登り。
最後は鎖場も石もあるけど総じて歩き易め。
鎖場は壊れているので、要注意。
結構標高があるので、涼しいです。
したの三峯神社⛩️とは異なり、参拝場所もかなり狭いので、人少ないです。
5月最後の週 月曜に行きました。
西武秩父駅始発バスで行き、到着後本殿に挨拶しいざ奥宮へ。
雨90%予報でしたが、パラパラ降ったくらいでlucky。
私はトレッキングシューズ、レインウエアなどそれなりな格好で行きました。
普通に登山ですね。
途中途中険しいです。
山登るなんで中学とかの登山以来 仕事は体力いる仕事ですが、普段は運動なんてしない私ですが、往復2時間ちょいで下山出来ました!滑るのでちゃんとした靴で行くのをお勧めします。
途中までは木に白いあみあみのカバーみたいなのが巻いてあるので、それに沿って行くので、迷わず行けますが、最後の鳥居以後はそれがなくなりますが、基本なんとなく道っぽくなってるのでよっぽとじゃなければ迷わないと思います。
すぐ横は崖っぽいとこが多くあるので注意が必要。
奥宮は誰もいなくて、ゆっくり1人で参拝できました。
奥宮の空間はそんなに広くはないのです。
普段運動不足の自分でも約1時間ちょっと次の日は筋肉痛ですが…鎖場を登る時よりくだるときだけ気をつければ大丈夫であります。
駐車場から往復一時間半程度。
最後に鎖場もありますが、短いですし 手すりもあるので、女性や子供も手すりを使って登っていました。
少し急な部分もありますが山頂の景色は爽快。
おすすめします!山頂付近は狭いので朝早いうち など比較的混雑していないところを狙いましょう。
平日の午前中は空いていて静かにゆっくり参拝できる。
最後のクサリ場も短いので大丈夫です。
距離は最初の一の鳥居から2.5km位です。
靴だけは良いものを。
2022年3月28日訪問三峯神社へは4回の訪問今回は、初めて奥宮まで行かせていただきました。
片道1時間の険しい道でしたがとても素敵な場合でした。
奥宮に奉られている神様は、瀬織津姫と聞き、深海監督の作品「君の名は」も瀬織津姫と繋がりがあるらしいです。
トレッキングシューズu0026滑り止め手袋があると、奥宮最後の難所の岩場は問題なく登れますよなかなか険しい道辿り着けただけで感謝です。
三峯神社の奥宮登山道入口から奥宮まで、ゆっくり行ったので、往復3.5時間位かかりました。
鎖場があり手袋が必要でした。
11月半ばに行ったのですが、登山する人が思ったよりも多かったです。
三峰神社でお参り後に。
御朱印を貰った際に奥宮の御朱印が無いか伺ったら、参拝後にお渡ししますと。
しっかりしてます。
神社側の参道からは普通の山道。
最後は鎖もありますが、手すりをつかってで十分昇り降り出来ました。
(参考身長178cm)今の時期天気さえよければ、靴だけトレッキングシューズであれば十分。
参道入り口からは早歩きで往復1時間程度でした。
90分程度を考えておけばよいかと。
奥宮までの険しすぎる道のりハンパない😨 けど人の優しさに触れた日✨ 初めて会ったみんなに優しさをもらい、辿り着けた景色は最高でした☀️
心が洗われるような気持ちになります!みなさんも一度来て見てください🙇パワーが頂けますよ✨
凄く清らかな空間。
行けば分かります。
良い所ですよ。
全体的になだらかですが、岩や木の根を超えますのでスニーカーでは疲れると思います。
極度の高所恐怖症の方も最後の方の橋はきついかも。
トライしたかったけど、大山の時のことが蘇り、断念。
山全体が御神体✨素晴らしいエネルギーです。
ホドホドのハイキングで山頂まで行くことができます。
神秘な所です。
神域ですから、お静かに。
天気が悪い日は、参拝は控えた方が良いです。
なんとか参拝できました。
ありがとうございます。
神聖な場所軽登山のつもりでゆかないと苦しい思いをする。
登山道は自分にとってはそこまできついものではなく、服装も軽装で十分でした。
しかし、30分くらい登ったところから急に道幅が狭くなりしかも左は崖。
掴めるところもなく路面も凍結してたので暖かい時期なら大丈夫ですが、冬から春にかけては本当に危ないです。
最後が難所のようですが鎖もあるので全然大丈夫です。
なので冬場は靴だけはちゃんとしておいた方がいいかも。
大好きな神社ですが、休日やイベント、桜や紅葉狩り、例祭のある日に参拝すると、行きも帰りも大変な渋滞に巻き込まれます。
三峯神社までの秩父からの道はひとつだけ。
そのうえ道幅が狭いので、車は身動きがとれません。
ご注意。
片道約一時間のちょうどいい登山コース。
アップダウンあり、少し怖い尾根道あり、最後は鎖を使って登る急勾配の岩場もあってアスレチックみたいに楽しめる。
頂上の奥宮までに四つの鳥居をくぐるので、近づくにつれて心が清められるような感覚に。
駐車場から片道一時間程。
スニーカーでも大丈夫でしたが登山靴の方が安心。
途中に鳥居が四ヶ所。
見晴らしの良い尾根道や木の根のはった林道を登って行くうちに、心が洗われるような、清らかな気持ちになっていきました。
山々を彩る紅葉も綺麗でした。
次は新緑の季節に訪れたいです。
(2017.11/5)
ちょっと狭いけど見晴らしはいい。
登り始めの杉林が一番辛い、それを越えれば楽、その後はちょっと危険っぽいアスレチック気分。
汗ダクダクで登りました、素晴らしい景色でした。
道程殆どが緩やかな木の根道。
奥宮ちょっと前から険しい感じです。
神秘的な磐座のような場所が点在します。
原生林の風情が満ち満ちています。
名前 |
三峯神社 奧宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-55-0241 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥宮までゆっくり景色を眺めながら歩いて1時間30分くらいでした。
紅葉がとてもきれいでした。
下山時には5匹の鹿の親子?にも会えて楽しかったです。