車のナビだよりで「宮沢賢治記念館」に来るとこちらに...
宮沢賢治イーハトーブ館 / / .
無料施設です。
宮澤賢治記念館から長い階段を降りた先にありました。
展示内容が宮澤賢治の一生を時系列テーマにしていて、テーマ別の博物館を見学した後だったので良く分かりました。
無料で行けるところがいいですね。
建物も綺麗だし展示物もそれなりに面白い。
アニメの上映会も無料だし、宮沢賢治記念館や童話村、花時計なども歩いてすぐのところにある。
祈念館から少し下ったところにある施設、アップダウンはあるが記念館とは徒歩10分ほどで行けるとの案内看板があった。
入場無料で20台ほどの駐車スペースがある。
売店、企画展の展示スペース、図書館がある。
中にミニシアターがありビデオを鑑賞できます。
お土産物と小さな喫茶スペースもあります。
施設の入り口にある「わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です・・・」という手書きの看板がとてもグッときてナイスです!
ミニシアターはとても立派なのに、平日で観客は数人でした!贅沢!賢治さんの優しい童話を心温まるアニメーションにされていて、感動して、人が少ない事もあり泣いてしまいました。
子供には鬼滅の刃よりこういうアニメーションを観て欲しいなぁ…と思いました。
お土産屋さんもセンスが良く、こんな素敵な施設が無料なんて、岩手県凄いです!最高!
宮沢賢治記念館がある胡四王山の麓にあります。
宮沢賢治記念館からはポランの広場を通ると簡単にイーハトーブ館へ移動できるのでオススメです。
イーハトーブ館は記念館とは異なり入館料がかかりません。
無料の施設となっており、カフェスペースやお土産屋などがあります。
展示もあるのですが、こちらは企画展次第で内容が変わる感じで、記念館行ってからこちらに来ると簡易的な展示だなと思われるかと思います。
入場無料なので妥当な展示量です。
お土産は記念館や山猫軒では売ってなかったものがここでは売ってあるなど特別性があります。
(文具、本、食器が多いイメージでした)カフェスペースではドリンクやちょっとした食事も出来るので休憩がてら寄るのも良いと思います。
また、博物館好きなら分かってもらえると思うのですが、ここイーハトーブ館では過去の企画展ポスターが1枚300円で買えます!素晴らしい!賢治オタクには大変嬉しい話ではないでしょうか!世の博物館全て、このイーハトーブ館を見習うべきです!
宮沢賢治記念館からの小道を下りても行けます。
宮沢賢治グッツや本が売ってます。
10:00と13:30にシアタールームで、宮沢賢治の童話を上映します。
入場無料です。
宮沢賢治の童話のオノマトペの研究が展示されています。
外の庭園が綺麗です。
マスキングテープがたくさんあって、どれを買おうか迷いました。
宮沢賢治記念館よりの散策道がとても素敵です。
軽く食事もできるので、コーヒーブレイクしながら作品を見るの事が出来ます。
近く牡丹園があるので、花の季節は窓からの気色も素晴らしいと思います。
入館無料の施設です。
宮沢賢治の足跡を辿れるだけでなく、カフェや映画上映施設があり、本だけでなく絵本やDVDなど宮沢賢治にまつわる作品も販売されています。
特に無料で上映されている宮沢賢治作品の映画は予想以上のボリュームで、少し観るには充分すぎる内容でした。
宮沢賢治の作品を愛する人と研究者が集う施設です。
宮沢賢治の足跡を辿るために花巻を訪れた方であれば、ぜひ立ち寄りたい施設だと思います。
来館者の中には若い方の姿もあり、幅広い年齢層から支持される素晴らしい作品を遺してくれた偉大な作家だったことを、改めて感じました。
宮沢賢治イーハトーブ館は無料で企画展や映画など楽しめます。
小ぢんまりした建物ですが無料で有意義な時間を過ごせます。
宮沢賢治に関する資料や本、グッズなどが売っています。
無料の展示コーナーや映画も上映しているのでオススメです。
こちらも小さいながらもワクワク出来る!小さなカフェもありユッタリ過ごすのにいいですね。
映画?映像上映は午前と午後の二回あり5つの物語を投影しています。
全て観ると1時間30分弱ですが途中退場や途中から観覧も出来ます。
無料でも本格的な映像ルームで小さな映画館です。
近くに宮沢賢治記念館がありますが本当に窮屈で退屈な時間を過ごさせていただきましたがこちらは充実した時間を過ごさせていただきました。
当時富山市に住んでいて確か2005年の夏に宮沢賢治記念館の後に訪れました。
展示物は少なかったですが、本はかなり厳選された内容の品ばかりでした。
丁度鈴木東蔵展をやっていました。
この頃に雨ニモマケズ手帳をつけていたのです。
鈴木東蔵展のボスターが貼ってあったので、受付の係の人にポスターが欲しい旨を言ったら、最後の一枚が残っていたので、譲って頂きました。
ポスターは自宅にまだ、残っています。
宮沢賢治生誕120年記念企画展「イーハトーブの石」を注文して送って頂きました。
石好きな宮沢賢治さんの世界です。
この鉱物は、石にもパワーがあるという事で、パワーストーンと呼ばれます。
パワーストーンの名付け親の八川シズエ氏の「パワーストーン百科全書」。
これは、単なるパワーストーンの分類だけでなく、鉱物の歴史や分類等かなり深く掘り下げて有ります。
賢治さんが、お経を埋めるべき山としるした、胡四王山の麓にあります。
記念館も当然素敵ですけど、個人的にはこちらの方がノーンビリしてて好きです。
少し掘り下げたマニアックな展示が無料でみれたり、アニメ作品も大スクリーンで無料で見れる。
(コロナの現在は未確認ですが…)館内の横長の窓から見える景色も、賢治さん見た頃の風景と変わりないのかなーと、のんびり眺めるのが好き。
賢治にちなんだ書籍や雑貨もたくさん!!建物まわりの散歩道や林をそよぐ風、静か〜な林に小鳥達のさえずり。
この辺にいるだけで、賢治さんの風景を言葉に変換する、メンタルスケッチが少しだけわかるような気がします…展示は非常に小規模なイーハトーブ館ですが、ここは周囲の景観や風や花や木々の香りを含め、イーハトーブ館です。
(と、私は感じてます…)この素敵な空間、本当に賢治さん好きならきっとわかるハズ…
建物はモダンで、段々となって流れる水は涼しさを演出してくれています。
水は農業にとってかけがえの無いものなので、それが誇張されている感じです。
内部はお土産と喫茶、それに若干の展示とかなり落ち込んだ内容でガッカリ😖⤵️でした。
周辺の施設と比べて、ここは無料となっているので仕方ないのかもしれません。
展示企画が魅力的です。
賢治の童話のミニシアターも行なっていて楽しめました。
入館無料です!
イーハトーブ館、名前~ヨーロッパのイングランド風でいいでしょ✨こういったモダンチックな名前だと、どれだけ寂れた場所でも、一度は行ってみようかと思えるものです🎵 まだこの館には来てないのですが、秋の深まる頃、必ず来てみようと思っています✨
雨で、ここしか行けなかった。
小さな売店とカフェと常設展のようなのがあり、そこそこ楽しめた。
また、外の景色に癒された。
宮沢賢治のアウトサイド的な資料が展示してありアニメも上映していました。
近隣2施設と打って変わって人が少なく静かでした。
無料ですし、一見の価値があると思います。
この地区一帯が宮沢賢治さんを崇拝する人にとっての聖地です! 講演会やイベントがあり、ここから花壇の多い斜面を登ると一日たっぷり楽しめる宮沢賢治記念館があります。
もちろん車でも行けます。
食堂は山猫軒、ひっつみ定食まだあるかなぁ? おみやげ屋さんも必見! お酒はあったかなぁ? たしか賢治さんは、お酒がきらいだったような・・・(笑)山を降りると旨い蕎麦屋が有ります。
その後は広~い敷地にさらにお楽しみな施設が・・・ 夏には野外コンサート、夜には映画鑑賞会! もう! 花巻に移住したくなりますぅ! 今年も行くぞ! 聖地巡礼に! \(^o^)/
私は、千葉県ですが、独身時代、一人旅にて、どうしても訪れたかった憧れのスポットだったので、大興奮、とても感動~まさに、宮沢ワールド堪能満足ですo(^▽^)o
入館無料です。
館内のシアターでは、宮沢賢治作品のアニメ映画が順次上映されています。
書籍の販売コーナーでは、宮沢賢治の童話が数多く販売されており、改めて宮沢賢治は多くの作品を世に送りだしたのだなぁと、実感します。
また、宮沢作品だけでなく、関連書籍も販売されています。
2階は図書館で、宮沢賢治関連の書籍の他、郷土史などの学術的資料がある様で、宮沢賢治を研究されている方なのか、一人の方が熱心に勉強されていました。
子供だけで無く大人もしっかりと楽しめる施設になっています。
宮沢賢治記念館から歩いて10分くらい。
坂を下り花壇を抜けるとあります。
帰りは登り道になります(300段くらいの勾配ある坂)。
歩くの大変な方は車で移動したほうがいいかもしれません。
駐車場20台ほどとめられます。
建物の外観はコンクリート打ちっ放しのつくり。
中は温もりあるつくりになってます。
カフェ、書籍販売、他お土産屋入っています。
展示物は他人が造った宮沢賢治関連のものが展示されています。
2階は図書館などになっており時間によりしまっている場合があります。
入館無料。
入場料無料なので、とりあえず寄ってみては。
このあたりの小径散策は熊の目撃情報ありでほとんどいけません 注意して下さいとか いけなくしてますね 館は無料です あっという間にみれます お土産ショップに賢治の世界の色んなマスキングテープがありました。
上映されているアニメを、ゆっくり見学出来ました。
作品を知れば、宮沢賢治の世界に、より一層引き込まれると思います。
小さいお子様連れにも、お薦めします。
車のナビだよりで「宮沢賢治記念館」に来るとこちらに誘導されることがあるのでご注意。
記念館のほうにも駐車場があります。
記念館とイーハトーブ館の間は山になっていて登り降りが大変なので近くても車で移動したほうがいいです。
イーハトーブ館は無料で入館できます。
宮沢賢治の資料貸出や作品を購入できる他、喫茶スペースなどもあり、とても充実した施設です。
宮沢賢治作品を無料で上映していて、ご近所に住んでいて、小さな子どもがいたら、毎日でも、宮沢賢治とイーハトーブに触れさせて子育てしたくなるような場所です。
映像の上映も展示のひとつだそうですが、日曜日にもかかわらず、誰も観覧していなかったので、もったいないなあと思いました。
観光名所をささっと通り過ぎるのはなく、じっくり・ゆっくりと、花巻(イーハトーブ)を味わってもらいたいという場所です。
名前 |
宮沢賢治イーハトーブ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-31-2116 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト |
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/ihatov/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入場無料です。
宮沢賢治の童話の紹介とグッズ販売、喫茶がありました。
駐車場からのアプローチは清流が流れてて静かで良かったです。