頭が下がる思いでした。
1985年母親の従弟40代の若さで亡くなりました。
お世話になりました。
有り難うございます。
時々南埼玉🏥デイケアの帰り寄ります、幼い時に可愛がってくれた事を思い出します。
小さい頃から通っていた病院でしたが内科の看護師がいつもヒステリックで通院を辞めました。
三十代半ばに高血圧になり、2ヶ月に一度、10年ほど通院しておりました。
その間、診察室前の待ち合い所で診察を待つのですが初めて市立病院に来た方などが待ち時間や病院について等を看護師の方に聞くことがよくありました。
ご高齢の方が多く、忙しく動いてる看護師さんに申し訳ない感じで訪ねるのですが、うるさそうにあしらわれる事が多く、中には対応に怒って出ていってしまわれる方も少なくありませんでした。
看護師さんたちの余裕のない対応の中にどこか選民意識も垣間見え、気持ちの良いものではありませんでした。
皆さん、病気になって心細い中、通院しているのに五月蝿そうに邪険に扱う看護師さんたちに嫌悪感を抱きました。
2歳児の母です。
夜間の診察お願いした所、電話でその症状にはやる事が無いので…と門前払い。
2歳児の発熱でどう対処したらいいか聞きたいのに、話すら聞いてくれない。
命を落とす可能性もある対応だととても感じました。
子どもを持つ親御さんには市立病院勧めません。
埼玉県に直接意見を言おうと思います。
手術入院だったのですが、6階の外科の看護師さん達がみんな優しく親切だった。
緊急の入院でしたが、先生や看護師さん達が皆さん親切で優しく、頭が下がる思いでした。
初めての病院で不安も有りましたが、とても過しやすい環境でした。
母が倒れて救急で来ましたが無駄な検査も多くされて、挙句にてんかん発作との診断が出ましたが明らかに違う。
数日後にまた来いと言われましたが怖いので他の病院に行ったところバセドウ病との診断で薬を飲み始めたら安定しました。
無駄な検査費や注射もされ、挙句に誤診…。
診断してくれた医師は若そうな男性の先生でしたが髪の毛も長くベタベタしていて見るからに不潔そう…。
病院として不潔な医者に誤診は、どうなのでしょうか?もう絶対に行きたくない病院です。
以前、母親が尿路結石と診断され3日間 入院しましたが手術するまで日数がかかるとの事で別の病院のが早く対応して頂けるとの事で紹介状を出してもらいましたが紹介された病院で再度検査した所尿路結石ではなく次の日に退院しました。
若い先生でしたが医者ならちゃんとした診断をしてほしいです。
危うく無駄な手術になる所でした。
小児科は良い先生です。
待ち時間は長いですが、小児科の先生は優しい。
薬も効きます。
産婦人科は星ゼロです。
市販の妊娠検査薬で陽性だったので来院。
「これは流産します」とのこと。
「出血したら夜間でも救急の方にきて」と言われ数日後、夜中に出血したので電話をして行きました。
流産でした。
「明日の朝、外来で診て貰って」と言われたので翌朝、受付をし行ったら看護師と医者に「流産したくせに何しに来たの?」「流産したら来るな」と言われ前夜の事を説明しても同じ言葉で5分ほど罵られました。
念願の妊娠だったのに流れてしまいショックだったのに男の医者と年寄りの看護師のおかげで精神的ショックが大きかったです。
産婦人科は二度と行きません。
普通に妊娠、普通に出産できる人には優しいようです。
地方都市だと、市内に産婦人科が無くて隣りの街で出産とか、内科の先生が週二回しかいない、週一度とか有りますよ。
土曜日は正面玄関から入れない。
わざわざ、救急入口に行かないといけない…正面玄関から救急入口の行き方が書いてあるが、よく分からない。
もう少し、わかりやすくしてほしい。
産婦人科に、通っていました待合室は広いのですが結構、待たされたり尿検査の紙コップを貰いにわざわざ採血の方に頼まなくてはならなかったり(忙しい時は塩対応です)検査とかで病院内で違う場所に行かなくてはならなかったり結構、大変でした先生も沢山いるので見てもらう方も違うので言うことも違います出産したら1週間は入院です再検査が多くて補助券足りなくなりました。
腹痛と嘔吐で動けない状態の家族を連れて、救急窓口に行ったら『うちでは診られません』と、あっさり追い返されました。
『じゃあ、どうしたらいいんですか!?』と食い下がると、病院内にいるのに『救急車呼んでください』で終わりです。
自分も婦人科に掛かって、転院した事があります。
本当に患者をなんだと思っているんでしょう。
まず診てくれません。
子供が休日にガタガタ震え40度の高熱を出し、“休日当番医”だった市立病院へ電話。
午前中に電話したのに夜まで待って夜間救急へ行ってくれと言われた。
子供は熱を出すものだから大丈夫ですよ!とまで言われました。
確かにそういうものですが、実際に診ているわけでもないのに簡単に言ってくれる看護師が電話で対応してくれます。
結局インフルエンザでした。
更に母が昔、一般外来で受診し、風邪と診断され一応検査を受けて帰されたのですが、その後検査の結果緊急に処置の必要な状態の急性肝炎にかかっていることがわかり重篤な状態だったにもかかわらず、うちでは入院出来ませんので一刻も早く他に行ってくださいと電話が。
そんなに緊急性があるのなら処置だけでもとお願いしたが頑なに断られ、瀕死の状態でもない限り診てもらえないのか?と聞いたら「まあそうなりますね」と言われた。
その後獨協に行ったら即入院、即治療開始の劇症肝炎寸前でした。
受診の前には“駄目元”とお考えください。
整形外科で手術をした後、他の痛みを色々訴えたが気にしすぎ、若いのだから平気、などとまったく取り合ってもらえず。
結局まったく平気ではない病気だった。
たいした検査もせずに気にしすぎというような医者はいかがなものか。
あとは看護師の態度が悪い人が多い。
リハビリスタッフはよかったが。
脳梗塞で1週間入院しました。
とにかく看護師の態度が悪い。
私も含めて遙かに年上の患者さんに対してため口、命令口調とぞんざいな口の利き方をします。
敬語を知らない様です。
また何か不備があったとしても決してあやまらない。
何が有ってもあやまってはいけないという風潮です。
何か依頼しても「後で。
」とか「時間があったら。
」とか返事はしますが一度も実行される事がありません。
担当が日勤、夜勤と代わっても引き継ぎがない様で同じことを何度も聞かれる。
そのくせ頼んだ事はやらない。
何か目的があって看護師になったのではなく職業の選択の一つなのでしょうね?入院したのが初めてなので他の病院が分かりませんがこういう時代なのでしょうか?
母が婦人科に手術入院しましたが、看護師さんがとてもいい方々でした。
外来の先生も丁寧に病状を説明してくださったし、手術をした先生からも術後に詳しい説明がありました。
母は以前も脳外科に入院しましたが、婦長さんがとてもいい方でした。
子どもが高熱で他院を数回受診していたのに原因が分からず、痙攣を起こして越谷市立病院に救急車で運ばれ、若い先生でしたが一瞬で髄膜炎の可能性があります。
と指摘し、検査の結果やはり髄膜炎でした。
色々な科に受診していますが良い病院です。
小児科神経外来を受診しました。
娘が獨協医科大学越谷病院小児科神経外来で、てんかんと診断されて4年間薬を飲んで毎月通院していました。
幸いにも発作は1度きりで完治しました。
何かあればいつでも診ますと言われました。
しかし、娘は1年後に発作を起こしてしまい救急車で、獨協医科大学越谷病院に運ばれました。
1分ほどのけいれんでしたけど、顔色はは真っ青で死ぬんじゃないか?と思いました。
たまたま小児科神経の主治医が当直でしたので安心していましたが、朝方時間外だったこともありパソコンの陰で何度もあくびをされ返事も「あーはい」という生返事でした。
さすがに妻も、それについてひとこと指摘したところムッとされた感じで、1分ほどのけいれんで救急車を呼ぶなみたいに言われました。
そのときは我慢しましたが、支払いの際に1年ぶりの受診なので初診になること。
また、紹介状もないのでその分の支払いもするように言われました。
???納得がいかないので、他院に行きたいので紹介状を書いて欲しいとお願いしたのですが書いてくれませんでした。
二度と獨協医科大学越谷病院小児科を受診するな、文句があるなら小児科医局に言えみたいに言われました。
帰りのタクシーで、ずっと妻は泣いていました。
藁をもすがる思いで、越谷市立病院小児科を受診しました。
てんかんの中でも娘は、BECCTというてんかんで、薬を飲んでも飲まなくても経過からたまにしか発作はないんじゃないか?と診断されました。
獨協医科大学越谷病院の3分診察と違い、話しをしっかり聞いていただき人として尊敬できる先生でした。
越谷市立病院小児科を信頼しています。
これからもよろしくお願いします。
救急外来で行って診てもらえなかった。
ありえないと思った。
そりゃ119番したくなる。
だって診てもらえるし。
対応非常に悪い。
そんな空気も作っている。
病人って看護師さんの対応でも、早く治せますよね。
知識ばかりで基礎がなってないと思いました。
あくまで私個人の見解ですが、、、
名前 |
越谷市立病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-965-2221 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~11:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子宮外妊娠の可能性があり去年10月頃受診しました。
入院する可能性があるとの事で点滴の準備中にやっぱり妊娠してなかった事実や入院するのが怖くて泣き出してしまった時にその場に居た看護師さんがすぐに手を握ってくれたり、その後もずっと心配てくれて嬉しかったです。
その後何度か受診させて頂いた感想で最後の内診時に研修医?が診ていて裏で男性の先生がこりゃ流産だね!って聞こえる声で言われたのがとてもとても傷つきました。
出血もしてるし、採血の数値も下がってきていてダメなんだろうなって分かってたけど追い討ちをかけるような言葉で更にメンタルえぐられました。