小さいながら由緒ある神社です。
紅葉が綺麗な、りっぱな神社をみつけたのでよってみたら、紹介の写真に出て来る赤い鳥居が、解体されて切り刻まれて積んであった。
何が有ったのだろう?
小さいながら由緒ある神社です。
水を汲みに来る方も多いようですが、紅葉もたいへんきれいです。
羽山神社は、花巻温泉ホテル街を右手に見ながら297号線を直進すると500m程のところにある。
創建807年とのこと。
本宮は、御神山羽山山頂にあったそうですが、明治41年に現在の場所に移されたそうです。
本堂の木の彫刻は見事でした。
また、境内に湧き出る御浸水を汲みにこられる方もいらっしゃいます。
坂上田村麻呂が戦勝祈願の為ハヤマツミのミコトの勧請に建立した神社岩手は結構、田村麻呂ゆかりの神社が多い印象噂の湧き水は何処かな?と探したら手水鉢から湧き出ていた。
パワースポットです。
御由緒によれば、かなり歴史の古い神社みたいです。
坂ノ上田村麻呂の時代に遡るようです。
神楽もあり本格的な神社でした。
社殿も荘厳で立派です。
こじんまりとしてます、愛犬との元旦参りは人が少なくのんびりと参拝出来ました。
🎍毎年、ここで干支の絵馬を買って、神棚に貼っています。
なかなか素敵で好評ですよ。
300円です。
御札が安い。
マァ縁起物ですけどね。
🆕🌄🗻🌄
秋の例大祭で忙しいのに、気軽に御朱印を書いて頂きました❗️
葉山大権現。
手水舎が御神水ー延命水の水汲み場になってます。
水汲みは混んでます。
花巻台温泉近くの神社。
水汲み場があり、よく近所の方が組みに行っています。
温泉帰りに美味しい水を汲んでいくと良いでしょう。
9月16日宵宮16:00~9月17日例大祭10:00~羽山神楽・湯本田植踊奉納。
9月16日宵宮16:00~9月17日例大祭10:00~羽山神楽・湯本田植踊奉納。
名前 |
羽山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
御神水を頂いてきました。
山の木々を仰ぎ見ると清々しい心持になります。