無料駐車場は数台しか停められませんが滝へのアクセス...
温泉街にある滝です。
遊歩道がしっかりしています。
真正面にある観瀑台から見るのも良いですが、滝の左側に行くと近くまで簡単に行けます。
遊歩道は緑いっぱい。
クマが🐻出るらしく熊よけの鐘が数箇所に置いてありました。
袋田の滝のミニ番という感じ。
2024.3.19滝を目指して走っているとホテルの敷地内へ入る形になります。
少し手前に駐車場が有るのですがそこへ停めて下さい。
滝の案内通り行けば迷う事はありません。
高低差も距離も対した事も無く、遊歩道も有り簡単観れる滝ですね。
小学校低学年でも問題ないです。
滝見橋を渡ったら、しっかり滝見台も有ります。
花巻温泉を訪れたときにはぜひ、マイナスイオンも浴びて、リフレッシュしてはいかがですか?
落差はそれほどではありませんが横幅はあり、とてもきれいな形状で、見ごたえのある滝です。
上の道路からは階段でそこそこ降りてくるので動きやすい服装できた方がいいと思います。
また、地面もぬかるんでいる可能性がありますので靴も要注意です。
無料駐車場は数台しか停められませんが滝へのアクセスは遊歩道もありちょっとした散歩に良いです。
熊除けの鐘が数ヵ所設置してあるのが気になります。
花巻温泉のホテルから徒歩で10分程度のステキな景勝地。
駐車場からの周回は川沿いから行くのがオススメです。
真夏でも木陰と川の流れのおかげで、涼しく過ごせました。
途中の遊歩道がしっかりと整備されており、とても快適に歩けます。
大雨の後でしたが、水流はやや多い程度で普通でした。
上流で流量調整しているようです。
滝の真横を上がっていけるので、倒木の処理や枝払いをすればもっと景観が良くなると思います。
比較的滝に着くまでの距離と高低差が少なめで、ゴツゴツとした岩を散り散りに流れる姿は大きな観光スポットでもないのに意外に迫力があります。
自分は横から見る方が綺麗だと感じました。
緒ケ瀬の滝を見たついでに、少し先にも滝が有ると言うので行ってみた。
台川沿いの林の中に歩道が整備されていて歩き易く、新緑や紅葉の季節だったらさぞかし気持ちの良い散策路に違いない。
春まだ浅い季節にも関わらず、滝見の人が意外にいる。
こんな時期に滝を見たがるのは自分たち位かと思っていたので予想外だった。
幹線道路から300㍍ほど、見えて来た滝の姿は想定外の姿だった。
まだ行ったことはないが小さな袋田の滝っぽい、落差は少ないものの岩肌を滑らかに滑り落ち白く泡立つ水が印象的な素晴らしい滝。
この時期の水量が多いのか少ないのかは分からないけども、違う季節の違う表情も見てみたくなった。
滝の上の方に続く遊歩道もあったけど、現在は通行止めの様でした。
次に訪問する際は是非とも開通してて欲しい。
道中には熊よけの鐘が置いてあったりしたけど、そんなに熊が出没すんの?怖っ!くれぐれも注意しましょう。
コロナ禍で公園くらいしか行ってなかったので、思考を変えて滝を見に行ってきました。
子供(3歳、1歳)を連れて行きました。
通行止めがあり、階段や坂を使って行きました。
子供達には急な階段だったので、夫と私、二人で抱っこ紐をつけて行きました。
いやぁ…子連れで行くもんじゃない。
行きも帰りもヒーヒーしました。
でも滝自体はとても素敵で、岩肌を滑る様子は見れて良かったです。
息子も大喜びでした。
トンボもたくさん飛んでいました。
マイナスイオンを沢山浴びる事ができ、心の洗濯ができました!熊よけのベルにはビックリ!
紅葉の時期で、晴天だったので、駐車場から、かなり下り階段が多くて大変でしたが滝が紅葉にマッチしてとてもきれいでした。
案内に従い、川沿いに歩いていきました。
川の流れる音に癒されながら途中にある鐘を鳴らしながら進んだ先に滝がありました。
こんもりとした可愛らしい形から力強く流れる水が気持ちよかった。
旅館に泊まり朝の散歩で行きました。
行く途中に熊出没注意の為、ベルが何箇所も有り少し不安でしたが、こんなところに滝が有り一見の価値有り。
熊に注意。
旅館から程よい散歩コースにある。
小さな滝かなと想っていたら、なかなか立派。
時期が4月の頭なのでふきのとうが顔を出していた。
久しぶりに夫と行ってみました。
雪が多くてまだ大変でしたが、景色は美しい。
釜淵の滝※時期によって熊出没注意花巻温泉を流れる台川沿いにある滝です。
高さ8.5m、幅30mの大きな岩の上を清流が幾筋にも別れ、滝壺に落ちていくさまは爽快です。
釜淵の滝周辺の森林は1周20分ほどの遊歩道になっており、木漏れ日のなかを歩ける手ごろな散策コースです。
時期的にも遅かったので、誰もいなかった。
ゆったり見れました。
個人的には、インパクトはよわかったけど、茨城県の袋田の滝に形が似てるなーって思ってしまつまた。
熊がでるのか、途中おっきな鈴があって、自然を身近に感じれたのがまた良かったなぁ。
なかなかに迫力のある滝、天然のウォータースライダーっぽいしっかり道が舗装されてるので気軽にに森林浴出来るチェックポイントの如くクマ注意の鐘が点在奥の方にある橋から人工滝も見える、ちょっと揺れて楽しい。
花巻温泉ホテルを利用したので朝早く一人で散策しました。
前日の雨も上がり清々しい朝でしたので森林浴にはもってこいです。
トータルで小一時間の散策コースになるので朝の散策にはもってこいです。
ただ、熊注意鈴鳴らせが100メートル間隔?位に設置してあり一人で歩いていると怖いというか緊張します。
滝はちょうど朝日の時で神々しく感じます。
ホテルと共にリピートしたいと思っています。
温泉に入る前にちょっとしたウォーキングになります。
花巻温泉の敷地内を流れる渓流の滝ですが人口滝のようです……自然の力で出来た滝ではないかと思いますが……整備がしっかりしており、川のせせらぎを楽しみながら一周出来ます。
今回は冬に訪れましたが、秋の紅葉シーズンが良いと思いました。
花巻温泉内道路を上に登っていくと、6台程駐車出来るスペースがあります。
看板を目印に行けば良いと思います。
なお、散策後の温泉は格別でした。
紅葉時期にお薦めです。
おう穴(ポットホール)も見ることが出来ます。
落差は無いですが、形が円弧状になっていて穏やかで優しい心安まる滝でした。
とても居心地のいい所でした。
バイキングも選んで楽しい食べて美味しいカニも釜飯も美味しかったし、温泉も最高です。
家族づれで訪れても仲間や友達ともカップルでもゆっくり快適に過ごせます。
館内も部屋も綺麗だし馬油のシャンプーやトリートメントも艶々になるし良い香り快適ですよ。
1月に訪れましたが、雪化粧の釜淵の滝もまた乙なものです。
雪で路面が非常に滑りやすく、車道から入って 20分ぐらい延々と階段のアップ・ダウンがあるので、靴をよく考えたほうが良いですね。
熊よけの鐘を鳴らしながら進みましたが、何も出ませんでした。
釜淵の滝までの山道のあちらこちらに、熊よけの鐘が設置されていました。
雨上がりだったので山道もぬかるんでいて、水量も多く、せっかくの綺麗な滝を見ることも出来ませんでした。
次に行く機会があったら、お天気に恵まれれば良いな~と思います。
山道を抜け『釜淵の滝』へ🎵キレイな紅葉🍁の景色の中に名前通り釜を伏せたような滝が現れました(*σu003e∀u003c)σ水量も多く素敵な滝です😉👍✨撮影日2019.10.30
紅葉がとても美しく、滝も思って今より大きくて迫力があり、行って良かったと思える場所です。
遊歩道がわかりにくいですが、花巻病院の横からこちらに行く遊歩道入口があります。
奥にダムがあるので流量は安定しています。
ダムの前にある吊橋もいい味を出しています。
途中、色んな詩人の詩碑がと熊除けの鈴があるのも特徴。
観光滝だけど良い滝です。
熊避けのベルがあちこち置いてあったけど、そんなに熊がいるの?ガンガン鳴らして歩きました。
一見の価値がある滝です。
車から少し歩かないといけないので、足に不安がある方は向かないです。
花巻温泉に来られた方は見に行かないと損します。
佳松園の横にある「釜淵の滝駐車場」から上流へ少し行くと遊歩道があり7分弱で滝に到着。
途中あちこちに熊よけの鐘があるのでガンガン鳴らしましょう😃🎵
花巻温泉に逗留した際、立ち寄りました。
川のせせらぎを聞きながら、吊り橋などの小路を散策していると、10数分で辿り着けます。
20分~30分で1周できます。
意外に楽しめます。
熊よけの鈴を鳴らすのも楽しいです。
名前 |
釜淵の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-37-2111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
全国大会の宿舎がホテル花巻で、その際に行きました。
とても綺麗で時間を忘れて見てられる滝でした。