冬の戦場ヶ原、静寂が心を洗う。
戦場ヶ原の特徴
雪の中を歩くと気分が洗われる、冬の戦場ヶ原の素晴らしさ。
四季に合わせた訪問が楽しめる、広大な高原地帯の魅力。
整備された歩行路とともに、ハイキングが気持ち良くできる環境。
とても静かで落ち着く場所でした。
紅葉シーズンの平日、月曜日に訪問しました。
私はバス停赤沼からハイキングコースを30分ほど歩き、引き返してバス停に戻りました。
天気も良かったおかげで、ハイキングコースの横を流れる湯川や大きく聳え立つ男体山がとても美しく見えました。
仕事場の方々が、疲れたら自然を見に行け感じに行けと仰っていたのですがその言葉の意味がわかったような気がします。
10月17日朝7時頃到着気温は12度くらいでした赤沼駐車場に車を置いていざ戦場ヶ原へ空気も程よくヒンヤリ、天気も快晴☀️気持ちよかったですよ 歩行路も整備されていて歩きやすかった🚶♀️湯滝から湯ノ湖への階段はかなり足にきますのでご注意を!でも頑張ったかいのある景色が待ってますちなみに紅葉真っ盛りには早かったですが色づきの浅い紅葉も綺麗でした🍁
10月6日に赤沼→小田代ヶ原→戦場ヶ原→赤沼とまわりました。
紅葉はだいぶすすんでいましたが、行った日は男体山が霧に包まれて見られず。
でも虹が出て素晴らしい景色でした。
このコースは、アップダウンもそれほどありませんしベンチもちょこちょこあります。
木道は、所々朽ちかけていて滑りやすい箇所があるので注意が必要です。
戦場ヶ原だけでもいいですが、小田代ヶ原から戦場ヶ原へいく途中に、唐松の紅葉も間近でみられるところがあるので行ける方はぜひ見てください。
2013年11月に訪問。
名前の由来は、この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だったとのこと。
神が戦ったのが納得の広さです。
実際はかつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの大きさとの事。
天気が良ければ良い景色神が見ることができます。
とても自然を満喫でき湯滝等の周辺の環境含めてとても楽しませていただきました。
私が行ったのは少し雨模様の日でしたので今度は晴れの紅葉の季節に行きたいなと思います( •̀ᴗ•́ )
竜頭の滝方面からハイキングコースで歩いて向かいました。
戦場ヶ原は開けていて眺望もよく、平坦で歩きやすいため幅広い年代の方におすすめだと思います。
途中途中で生き物や植物の生態、ここの土地の歴史のパネルがあり読みながら進むのも楽しかったです。
途中何箇所かベンチや、テーブル付きのベンチがあるところもありましたのでお昼や休憩場所としても良さそうです。
また季節を変えて行きたいです。
ハイキングで行ってきました。
木道で舗装され快適に過ごせます。
バードウォッチングや様々な草花を見れ自然を満喫出来ます。
駐車場混雑のため、午前中早めの到着をオススメします。
新月だったので天体観測に。
この日は回転花火銀河の撮影を楽しむ天文家の皆さんがお集まりで、素人の私から見ると皆さんの本格的な装備にびっくりでした。
私は肉眼で夜空を楽しむだけでしたが大満足でした。
6月中旬。
山の夜はとても寒く真冬のダウンを着用しての観測。
機会があればまた行ってみたいです。
何年か前の3月に行ったのですがまだ雪が少し残っており幻想的な風景が広がっていました。
空気が澄んでいてとても綺麗でしたが、とても寒かったです。
気温が穏やかな春や秋はハイキングが楽しめそうなので、また別の時期に行ってみたいです!
歩きやすいし赤沼から湯の滝までは往復10キロ2時間30分くらい三本松駐車場からは往復9キロで2時間20分でした。
2023年5月時点では、小田代橋あたりから小滝の間が災害の影響で通行止めでした。
迂回路はあります。
気持ちよくハイキングができます。
空気が綺麗です。
以前来た時は 秋 此処は四季にあわせて来る所かな。
2020年3月13日金曜日に赤沼バス停から湯滝までのトレッキング目的で入りましたが、通行止めで半分も進めずUターンしてきました。
事前の情報収集は大事ですね。
結局、赤沼バス停から車で移動して湯滝を観てきました。
四季折々の開放感のある素晴らしい景色を見ることができます。
ハイキングコースが整備されていますが、2019年に発生した台風19号の影響で一部通行止めがあります(2020年1月)。
そのため、訪れる際は事前に調べることをお勧めします。
また、冬はハイキングコースの積雪または凍結によって普通の靴で歩くことが困難な場合があります。
そのため、冬はスノーシューまたはアイゼンの使用をお勧めします。
JR・東武日光駅からのバスが約30分に1本間隔でありますので、電車でも行くことができます。
小学校の林間学校行事でひたすらに歩かされた記憶しかない、何年前だよ。
今行ったら楽しいかもな、空とか風景の写真撮るのが好きな方、ハイキング好きな方には最高のはず!
四季折々、年中楽しめる広大な高原地帯。
鹿によるダメージがしだいに回復してきているようだが、コヒョウモンモドキのように回復できないものもある。
今の自然を後世に遺すのは大変なことだと思う。
奥日光にある広大な湿原地帯ですね。
男体山をバックに散策にもってこいなのどかな景色が良かったです。
場所によって湿原だったり森林だったりと景色が変わるので飽きずに楽しめました(*´ω`*)
何年か前毎年秋に行って、笹藪やハイキングコースを散策したが、ツキノワグマが出没するそうなので、スリリングだった。
車で乗り入れ出来ずひたすら歩くので、体力要りますが、空気も綺麗で気持ちが良い。
Beautiful and serene hiking trail close to Nikko. Each season changes the landscape dramatically, so it's good to come back again and again.
分岐点のmap表示は助かりますね🎵🌿✨
立派な木道です。
名前 |
戦場ヶ原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

冬の戦場ヶ原は素晴らしい、雪の中を歩くのは気持ちが洗われる気分です、雪がノイズを吸収しとても静かな空間です。
今日は天気も良く再訪したいと感じました。