離れないと全体が見えないほどの巨木です。
離れないと全体が見えないほどの巨木です。
周りにある馬頭観音など、素朴でかわいらしいです。
評判に違わず、荒々しい。
周囲の紅葉はピークの5分程度ながら、すぐ側にある開運橋からの鬼怒川景観に癒されました。
周囲に民家が点在するも、熊生息地の注意喚起あり。
お気をつけて!^_^
かなりの大きさで圧巻です。
見事な杉の木!それ以上でもそれ以下でもない。
一本だけ大きな杉の木は圧巻です。
ちょっと立ち寄るのに向いています。
オススメです。
なかなか見る事のない樹齢です。
大きさに圧倒されます。
平家の願が込められた杉ですね。
2019/11/5 訪問。
日光の太郎杉とは又違う圧巻な大樹でした。
すごく立派な杉です。
立派な杉がありますよ。
大きく立派な杉の木でした。
杉の周りは、地元の方々のお墓だったため、写真撮って大丈夫かしらと、思いながらもカシャッ。
名前 |
平家杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
現地の看板より。
日光市指定文化財 平家杉種別:天然記念物員数:一本樹高:三三メートル枝張り:東(二一・〇)西(二一・〇)南(二二・〇)北(二二・〇)*単位は㍍根回り:一〇メートル推定樹齡:約七〇〇年(指定時)上栗山地区にある杉の大木「平家杉」は子無し杉とも呼ばれ 昔、平家の落人がここに来て再び平家の世にならんことを祈ってこの杉の木を植え もし平家の天下にならぬ時は、実がならぬようにと祈ったので今だに杉の実生えが一本も出ないのだという。
昭和四十年三月二十日指定日光市教育委員会。