森のなかの風情ある建物も名物のたつご味噌。
本日、お使い物を購入しました。
その際に試食品の「ミニキュウリの味噌漬け」を頂いて来たのですが、これが大変美味しく、さすがに老舗の味噌蔵の味だなと思い投稿させていただきます。
これからも味を守り、頑張ってください。
ドライブの途中で立ち寄りました。
看板犬のペロちゃんは大人しく小さくて可愛いです。
「ゆずみそ」と「めしどろぼうさん」どちらにしようか悩んでいたところお店の方が「ゆずみそはバニラアイスにも合いますよ」と言うのでゆずみそを購入ました。
早速バニラアイスに少しつけて食べてみると塩キャラメルみたいな味になってとてもおいしかったです。
もちろんおでんのこんにゃくにも合います。
めしどろぼうで有名のたつご味噌店。
雰囲気のよい店構え。
タイミングよく醸造場も見学することができました。
お店の方もとても感じよく、販売所でお味噌の味見もさせてもらいました。
味噌作りは1月から6月までやられているそうです。
1、2月はすでに満員。
3月以降に問い合わせしてまた来ようと思います。
森のなかの風情ある建物も名物のたつご味噌。
江戸時代から大切に使ってきた味噌蔵と木樽。
昔ながらに発酵・熟成させた味噌は香り高く優しい味わいです。
おふくろの味を支えてきました。
たつご味噌の前は結構通るのですが入るのは初めてです。
入ると敷地が広くて小さい古い店がありました。
古い建物を店舗にしています。
創業安政元年ということです。
昔ながらの味噌づくりを守っているそうです。
歴史が醸し出す味噌の風味は豊かでいて奥ゆかしく、木の香りをほんのりと残しているそうです。
パンフレットもいろいろ置いてありました。
おすすめ商品は社長さんの発想から生まれた「めしどろぼうさん(しそ南蛮みそ)」ということです。
「ご飯が盗まれたのでは?と勘違いするほど食が進む」ことから付いた名前ですが呼び捨てではなく「さん」が付くことでお釜が空になってしまってもどこか「憎めない感」があってちょっとかわいいネーミングです。
母屋の方に七福神が飾ってありました。
売店にて購入こじんまりとしてますが種類豊富で良かったです。
近くのラーメン屋『はちに』も味噌ラーメンもこちらの味噌を使ってたのでおすすめです。
味見はまだしてませんが凄い期待してます。
お店は別な空間にいる様な雰囲気でワクワクしました♪老舗のお味噌です♪
味噌の違いなど丁寧に説明して頂けました愛娘などのお戻り品もあり発酵が進んでいるので白と合わせても美味しいと教えて頂きました色々なおかず味噌が有りますが、めしどろぼうさんは、しそ南蛮味噌に唐辛子が入りピリ甘、少し甘く感じたので次回は大辛を試してみたい主屋には七福神が飾ってあります。
素敵なお庭😃
お庭が広くて苔や新緑がきれいです。
文化財になっている屋敷林は見応えがありますよ。
母屋のたたずまいも素敵です。
駐車場のあじさいが色とりどりで、出迎えてくれます!お土産に「味噌ピーナッツタフィー」を買いました。
甘さ控えめで素朴な美味しさです。
とてもきれいな庭園も楽しめます。
国産大豆使用や無添加などこだわったお味噌が売ってます。
めしどろぼうさん、ってちょっとかわいいネーミングでいてなかなかパンチ力のあるオカズ味噌は、和え物にちょっと乗っけるだけで飯一合いけちゃいます。
様々なバリエーションがあるので、贈り物やお土産によさそう。
観光客向けに広々としたお庭を開放しており、やさしい看板犬さんが出迎えてくれます。
P多数。
とても雅な佇まいの店舗ですし、工場や母屋も歴史を感じます。
特に母屋側の庭園は適度に手入れがされて一見の価値があります。
猛暑の中訪れましたが、苔生しているので涼しく感じました。
店員の方におかれましてはもう少し商品の違いや食べ方のポイントをアピールして欲しく思います。
ここの味噌❗絶品です❗私は豆腐にのせて食べるのが好きです❗他にもオススメな味噌商品が沢山有ります❗
第5回みそ蔵ひなまつり。
9:30~ですが始まる前から、みそすくいには行列ができていました。
駐車場もいっぱいで皆さんくるのが早いです。
味噌くるみ饅頭をお土産に買って帰りましたが、なかなか入る機会がない庭も見ることができました。
いろんな味の味噌があって目移りします。
味噌だけでも美味しく頂けます。
味噌汁、頂きました。
茗荷谷が入っていてとても美味しかったです。
味噌のお土産も購入しました。
創業の歴史があり説明も良かった。
小さいサイズも出ていたので購入。
使いきれるようになって良かった!お庭が広くて見学もできます。
お茶も飲みつつ味見もできるので落ち着けます。
普通の味噌だけじゃない!ゆず味噌、にんたま、飯どろぼうさんが大ヒット風情あふれる自然な環境を堪能出来ます。
都内では銀座の茨城マルシェ、県内は最寄りのサービスエリア、水戸茨城大学前の金澤酒店でも取り扱いがあります。
森の中の味噌屋さん。
素朴な醸造味噌とおかず味噌❣️
普通の味噌だけじゃない!ゆず味噌、にんたま、飯どろぼうさんが大ヒット風情あふれる自然な環境を堪能出来ます。
都内では銀座の茨城マルシェ、県内は最寄りのサービスエリア、水戸茨城大学前の金澤酒店でも取り扱いがあります。
名前 |
たつご味噌醸造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0293-23-5222 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
めしどろぼうが欲しくてランチ後に訪問!!途中の庭園が素晴らしくて見入ってしまう!!