近くには公園や交流センターもあります。
こちらの駐車場に車を停めて大北川沿いの土手のウォーキングコースを歩いていくと白鳥が毎年たくさん飛来しているのが見られます。
場所によっては近くで見ることができウォーキングの楽しみになっています。
色々な水鳥がいたりとても癒されます。
川沿いにある素敵な図書館✨駐車場無料で、近くには公園や交流センターもあります。
中も広々としてて、カフェもありゆっくり出来ます。
ランチメニューもあり格安でした。
2月のチラシを撮影していいか聞いたら、許可証を頂いたので何ヵ所かとりました。
けど、一回に10冊しか借りれないのはちょっと不便ですね。
おしゃれな建物です。
カフェが併設されていて眺めのいい2階での食事もできます。
雑誌も豊富で閲覧しやすいスペースが気に入ってます。
非常に美しく明るい図書館です。
こういった公共図書館がある自治体を羨ましく思います。
楽しめる図書館です。
新刊の紹介・揃いも早いし、軽食を楽しむこともできます。
北茨城図書館は、自分にとって心のオアシスです。
館内はとても清潔で、カフェも併設。
大北川を眺めながら読書でき、最高に癒やされます。
環境•施設•人(司書さん、利用者)がすばらしく、居心地がよいため、休日はいつも通っていました。
コロナの影響でしばらく利用できなかったことで北茨城図書館が自分にとって生活の一部であったことを認識しました。
早く、1ヶ月近く借りている本を返却できる日が来ることを願うばかりです。
今後とも、よろしくお願いします。
建物が綺麗でディスプレイも工夫されてて手に取りたくなる配置。
職員の方も迷ってると声を掛けて下さる。
自習室に面したコーナーで本を探すと、自習してる人と目が合い気まずい。
あちらも集中しにくいのでは?部分的なついたてか、擦りガラス風のガラス用のシールを貼るなど出来ないだろうか?こういう意見もどこに出したら良いか分からなかったので、レビューにて失礼。
5月連休後半に連れ添いのお付き合いで訪れました。
趣味の本をさがしに来たのですがなかなかみつからず、係りの方お聞きしたら親切に教えて頂き、直ぐにみつかりました。
大北川河口の絶好なロケーションの中、落ち着いた佇まい、癒しの空間があります。
是非お出かけ下さい。
北茨城市立図書館岡田新一設計事務所野口雨情のふるさとにシャボン玉をイメージして緩かさのある曲線を取り入れる。
児童開架エリアを多く取り、子供にやさしく、子育て世代や大人に対応する。
磯原には竹内文書など面白い歴史書がある。
眉唾を楽しむのもあり、である。
昔から佐竹氏が治めるエリアに、関西のプラスチック加工企業が工場を構える。
日立とは異なる成り立ちである。
漁師と炭坑の荒くれと、都市部の移住者が重なりあう土地柄となる。
新しく生まれ変わり、カフェも併設。
ゆっくりと本を選んだり勉強することが出来ます。
また川沿いの遊歩道も気持ちが良いです。
とても勉強しやすい環境。
とても綺麗になりました〜ちょっとした公園があり、駐車場も広過ぎなくて◎
図書館の中はとても広くて使いやすいし,しかもカフェまで併設してるから使い勝手がいいです💯
名前 |
北茨城市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-42-1451 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
良すぎる。
自習室も完備されている。
飲食スペースもあって、中にはめちゃめちゃ美味しい喫茶店?もある。
最高すぎる。
一階には子供用の本と遊び場スペース?みたいなのがあって、2階には学生、大人が読むような本が置いてある。
3階は景色を楽しむところみたいなのがあって、清潔感えぐすぎ。
毎日何時間でも居れる。