その後も何度か訪問しました。
一泊二日で伺いました。
リニューアルオープンしたお部屋は快適でした。
お風呂は硫黄のにおいがする緑がかった白濁のお湯です。
料理は料金に見合った内容で、美味しくいただきました。
また行きたいです。
七味温泉の入り口近くにあります。
日帰り入浴もできて、昼食も食べることができます。
温泉は白い乳白色の硫黄泉で、硫黄泉の好きな方にはピッタリ。
露天風呂から眺める景色は秋なら紅葉で、きれいです。
建物もシックで落ち着ける空間になっています。
日帰り入浴で利用しました。
温泉の色は綺麗なエメラルドグリーンで少し熱めでした。
洞窟を抜けて露天風呂に行くのが珍しくて楽しかったです。
紅葉の時期にまた行きたいです。
日帰り(600円)を利用。
白濁エメラルドグリーンの湯が美しい温泉。
露天でもしっかりと温まるなことができる熱め。
成分が濃いのだろうか肌に弱冠ピリっとする。
ツアーの信州温泉巡りで利用。
脱衣所が、笑うくらい狭い。
男女で趣の異なるお湯みたい。
雪深い山の奥にある評判の良い旅館みたいだけど、工事中で、湯上がりの休憩場所もない。
沢山のお湯巡りをしたけど、ツアー最後の立ち寄り湯で、1番人気。
女性の方は、洞窟風呂で、長ーい洞窟を抜けると、露天風呂あり。
エメラルドグリーンや乳白色に、湯の色が変化。
自然涌出する成分の異なる7つの温泉を混合されていることが由来の七味温泉。
食事、雰囲気、そして温泉!本当に良かった!夜中に露天風呂に浸かってたら、タヌキが遊びに来てくれました。
とても癒されたなぁ、また行きたい!!
七味温泉で初めて訪問したのが紅葉館でしたので、その後も何度か訪問しました。
初めての入浴時には視覚的にも体感的にも衝撃的でした。
露天風呂の縁の岩肌に付いた湯の花のヌルヌル感も、この温泉の濃い泉質を表しています。
長野の温泉の話題があれば、私は七味温泉と白骨温泉をオススメしています。
野生のタヌキが迎えてくれます。
緑色のお湯がとても美しい温泉宿です。
10月末 宿泊利用紅葉🍁美しい時期に硫黄泉堪能洞窟風呂から続く露天風呂や炭の湯も楽しめる中性の硫黄泉満喫 お食事もおいしかった女将さんも明るく気さくですまた行きたい温泉宿^ ^
七味温泉 紅葉館信州高山温泉郷にある七味温泉「紅葉館」で源泉かけ流しのお湯をいただきました。
温泉は日帰りでの利用も可能で、料金(500円)で満喫できます。
館内もきれいに掃除されており、木の香が心地よいです。
温泉は扉を開けると小さな内風呂があり、そこから岩のトンネルをくぐると(結構狭く段差もあります)川ぞいの露天風呂へ繋がります。
露天は広く、10人くらいいても気にならないでしょうか。
冬に利用したためしんしんと降る雪を眺めながら雪見風呂を満喫しました。
お湯は白色/硫黄臭がキツイので、捨ててもいいタオル、着替えなどを持参すると良いと思います。
全5室の小さなお宿です。
部屋は全て2階に有ります。
お風呂はシャンプー・コンディショナー・ボディーソープ以外のアメニティー有りません。
源泉掛け流しの内湯と露天風呂有り。
白濁した泉質・黒いお湯(入れ替え)洗い場が3箇所なので5部屋といえども集中した場合は厳しい。
紅葉の季節は予約一杯だそうです。
夕飯のお料理は品数豊富で地の物をふんだんに取り入れています。
お値段もリーズナブルです。
10時から15時迄は多くの立ち寄り湯の方で賑わっています。
お湯が熱い!!冬場は多分丁度良い温度になると思います…
名の通り紅葉シーズンは混みます。
それ以外でも週末はかなり賑わいます。
食事も部屋も満足出来ます。
日中は日帰り入浴(大人500円)もあり狭い露天が混む事もあり、、ゆっくり落ち着きくつろぐ用途としては減点。
お湯はエメラルドグリーンと炭色と2つ。
エメラルドの大露天か、普通サイズのエメラルド露天と炭の湯で分けてあり時間交代制なので、日帰り利用の場合はどちらかになるでしょう。
アメニティはショボい。
源泉掛け流しの濁り湯が最高に良いです。
日帰り入浴も500円とワンコイン夜になると浴室が男女入れ替えで両方入れますから、宿泊がオススメです。
外湯の野天風呂は300円、宿泊客なら無料?(冬場は閉鎖)七味温泉巡りにも大変オススメ(^_^)/写真は③④⑤は野天風呂⑥から紅葉館の本館露天風呂です。
本館の日帰り入浴を利用。
◆ 駐車場志賀高原からのルートは現在使えず。
山田温泉から登ってきた。
建物をすこし行った左側に、日帰り駐車場と露天風呂がある(男女別)無料だが4台ほど。
◆料金¥500◆オープン時間10:00-16:00退室◆利用方法フロントでお支払い、無料貴重品ロッカーに貴重品を預ける。
◆湯質メロンソーダのような色で、湯質は最高でした!とにかく濃い!!!内湯は熱くて、露天風呂は山が間近で、間の洞窟のようなところも驚きましたー!ずっと入っていたかったです。
館内もとてもきれいでした。
なんだかたぬきが来るみたいです。
見たかった、、、◆持って行ったほうがいいものカランとかはしっかりありました!化粧水やメイク落としは持っていったほうがいいです。
あとタオルも。
◆混み具合1組だけでした。
ずっと行きたかった温泉、宿泊で訪れました館内は落ち着いた雰囲気で少ない客室数に対してお風呂がとても贅沢(u003e_u003c)エメラルドグリーンの濁り湯に炭湯(ホントに黒く独特の匂い)、新鮮な温泉を堪能しましたご飯も手が込んでいて非常に美味しい、山菜などでこんな料理にできるんだ!と新鮮な驚きと共に堪能しましたまた是非機会を見つけて伺いたいです。
含硫黄・カルシウム–硫酸塩温泉の露天風呂と内湯。
ほかに2つの源泉の合わせ技の湯船も素晴らしい!懐いたタヌキの健康管理をするなど、女将さんの人柄も五つ星。
タヌキの名前もアンとポンとタン?アンポンタンかぁ!
露天風呂にタヌキさんがたまにお邪魔にきます。
昼間でも堂々とかなり近くまで来ることがありますので、初めて見たときはかなりびっくりしますが、何もしません。
申し訳なさそうに下を向いて歩いてました。
食べ物を探していたんでしょうね。
温泉は硫黄の匂いがかなり強い、いい温泉です。
体にかなり匂いが染み付きます。
雪がちらつく時期に訪れました。
玄関を入るとてもお洒落で綺麗な作りで温かみのある物でした。
トイレや脱衣所は清潔感がありとても好印象です。
肝心の温泉は硫黄の香りが心地よく美しいお湯でした。
内風呂は熱めですが、露天風呂はゆっくり浸かる事ができる温かさでした。
帰り道は路面凍結でしたが除雪がしっかりされており通行しやすかったです。
9月下旬に宿泊で利用しました。
お部屋、食事、そしてメインの温泉も言うことなし。
素晴らしい宿でした。
流行のおしゃれだったりモダンだったりな雰囲気ではありませんが、設備は新しく、清潔感あり、よくお手入れされているのが感じられ気持ちよく過ごすことができました。
お湯は写真で見るとおりエメラルドグリーンのにごり湯で硫黄の香りがします。
日帰りでもお風呂の利用は可能です。
玄関には野生のタヌキが時おり姿を見せたりするのも気持ちをほっこりさせてくれます。
予約は電話のみ、今主流のネット予約は使えません。
エメラルドグリーンの湯船と、炭色の湯船、2つあります。
日帰り入浴の場合、炭色の湯船は、男性のみだそうです。
決して広くはないですが、山奥の温泉なので、こんなものでしょう。
洗い場は、3つでした。
基本、宿の泊まり客の温泉ですが、16時までなら、日帰り入浴OKです。
なので、近くの、ヤマボクのスキー帰りでも、使えます。
日帰り温泉利用500円です。
タオル等の貸出ありませんでした。
露天はエメラルドグリーンの硫黄臭のするお湯です。
人慣れしたたぬきののぞきにくる温泉は秘境感溢れます。
内風呂は非常に滑りますので気を付けて。
脱衣室は狭いです。
お肌の弱いかたは、湯上がりのシャワーを浴びたほうがいいかもしれません。
長湯するとお尻や太ももにひりひり感ありました。
ぬるめの湯でしたが、湯上がりはいつまでもぽかぽかで腰痛もなくなり下半身のだるさがすっきりとれました。
効能が強そうです。
日帰りでもお風呂をいただける宿です。
乳白色のお湯は肌に優しく、腰などの痛みに効きそうな匂いもします。
場所は秘境といった感じ。
露天風呂からの風景もいいです。
紅葉のときには、さらにいいでしょうね。
日帰り利用は、玄関の箱に入れる仕組み。
結局、一度も宿の方と会わずに出てきました。
色はグリーンできれい。
しかし内湯のかけ流す量を増やしたほうがいいのではないだろうか。
熱交換をしてもう少し多くの湯をかけ流していたら最高なんですがね。
外にある、混合温泉は黒い湯花で非常に珍しいと思った。
出たところにたぬきがいた。
なにもかもがとても良かったです!ご飯もそれなりの量があり、何より、お風呂が今まで入ってきたお風呂より1番気持ちかったです!!おかげで筋肉痛も治りました!
名前 |
七味温泉 紅葉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-242-2710 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日帰り温泉600円です。
硫黄の濃度、温泉の温度がちょうどよく、最高の温泉です!!!館内も綺麗です今度は泊まります!!