門から入ると三毒煩悩を断ち切る階段を登りお参りでき...
米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺 / / / .
パワースポットです。
自分を内観できる所。
お瀧は浄化のお力が強いので、自分を振り返られる時を頂けます。
私は景色の写真を撮るとオーブが現れて下さいます。
神秘。
大切にしたい場所。
かなり立派なお寺、米子瀑布を模した滝が良い感じ。
静かななかで、水の音がしています滝行の場所も有るのか夏来ると良いかも駐車場は広いです私は間違えて車の祈祷用の入口から入りましたが、門から入ると三毒煩悩を断ち切る階段を登りお参りできるみたいです。
雪かきがかなり大変そうです。
冬の良く晴れた日は、屋根から落ちてくる雪には気をつけましょう。
雰囲気はすごく素敵です。
何十年ぶりかで訪れました。
晴天の青さのなかで、雪の白さもあり、本堂の素晴らしさが映えていました。
バス発着場の前にあります。
年一回の祭りもあり。
日本三大不動尊だそうです。
三毒煩悩を断ち切る階段で「貪り・怒り・愚かさ」を是非断ち切りたいと思いました。
見所沢山ありましたが見逃してしまった箇所があり又行きたいです。
2021/3米子不動寺 本坊米子滝山不動寺日本三大不動尊荘厳な雰囲気で心と身が引き締まる思い。
敷地内も手入れがされており、草木の香りや水の流れる音などがとても心地良い。
上手く説明出来ないが、此処は五感の全てで体感する場所…としか言えない。
この時の参拝者は自分一人だけで他の参拝者は居なかったが、有名なパワースポットの様に人混みに溢れていたら魅力が半減していたかも知れない。
車のお祓いをお願いしたら、丁寧にやって頂きました。
日本三大不動らしい。
奥の院は台風でどっか崩れたらしく今は行けない見たい。
ご住職が非常に丁寧な方です。
お寺はパワースポットでも有名なところです。
この地域を代表する由緒の古い不動尊。
御朱印も頂ける。
真田氏に関連するお守りなども入手できる。
歴史あるお寺です。
お不動様の参拝は大変身が引き締まります。
このお寺と空海上人、上杉公、真田家の関係を知りながら伺うのも楽しいですよ。
毎年、初詣に行ってます。
正月三が日は混みあってますが、ご利益はあります。
日本三大不動尊の一つと聞いてます。
孫の進学合格祈願ど車安全祈願何度かお参り行きました。
閑静なとても良いところ。
真田家と上杉謙信の両方にゆかりの有る古刹です。
両家の家紋が併用されてるのが他ではあまり見ないです。
パワースポット❗️として打ち出しているようです。
パワースポットらしい(*´︶`*)ノ御朱印もらいにいきました。
距離はさほど変わり無いけど正面、階段、坂道の3ヶ所から行けます。
足不自由な方の為の坂道から沢山は停められないけど駐車場有ります。
真田の子孫のご住職の奥様が御朱印対応していただきました。
気さくな方でしたよ。
朝9時過ぎに伺いました。
まだ社務所のシャッターが閉まっており、御守り表を眺めながら、ベルを鳴らそうか。
帰ろうか。
奥様がシャッターを開けてくれました。
金運の御守りと御朱印頂来ました。
お庭には綺麗なお花(芍薬?)咲いていました。
今綺麗です。
真田家ゆかりのお寺。
ここ数年でかなり混むようになった。
三が日の間は御朱印は書置きのみだそうです。
厄除け祈願は1万円です。
真言宗なので護摩を想像していましたが、違いました。
15分ほど、お経を唱えて頂きました。
内容は「厄除けきがーん、厄除けきがーん、厄除けきがーん」とか、「身体健全、身体健全、身体健全」、「上杉謙信公、上杉謙信公、上杉謙信公」と唱えて頂いたのが聞き取れました。
あと、般若心経ですね。
後、住職様のご夫妻ですが、真田信繁公、真田信之公の血筋を引いていらっしゃるそうです。
御朱印いただきました。
上杉謙信所用と伝わる寺宝「軍神毘沙門天軍配団扇」(非公開)、7年に1度公開の「上杉謙信公 枕本尊毘沙門天像」
山の上にあります!
こんなところに日本三大不動尊だとか。
名前 |
米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-245-0972 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年、近くの温泉旅館に行くので、その都度お参りに行く。
今回初めて、本堂が開いていたので、中に入って説明を受けた。
そんな日に当たったら、幸運です。