冬は雪上車が迎えに来てくれます。
低温の源泉と加温の温泉♨️あり源泉掛け流しで気持ちよい!創生水が初めてで水だけで頭や体が洗えてすごくスッキリ暑い夏場でも高原で涼しく湿気もない過ごしやすい日帰り温泉を利用♨️宿泊者のみ利用できる温泉は入れないので日帰りは一ヶ所のみでした。
標高2000メートルの所での夜空の星空はとっても最高でした。
特に時前の望遠鏡で土星の輪っかの形がはっきり見え、感銘いたしました。
また、翌日の朝には野鳥教室でいろいろな鳥の説明を聞きました。
その後には自然散策路でたくさんの花の名前を教えてもらい、一気に自然の素晴らしさに触れた感じがしました。
高峰温泉の暖かさ、スタッフの皆さんの心意気に感謝です。
登山の後で日帰り温泉に寄りました。
知らなかったけどシャンプーリンス、石鹸ありませんし禁止です。
洗い場は6席ですが4人で一杯かな。
湯船は熱いのとぬるいの二種類で白濁していて効能ありそう。
落ち着きのある景色で疲れも癒やされました。
石鹸類はありませんが汗を洗い流す程度で十分だし隠れ家的で良かったです。
秘湯を守る会のお宿1泊2日で再訪。
真夏なのに(7月半ば)とっても涼しくてクーラーいらず、お湯もぬるくて最高。
ぬる湯好きには最高です✨露天風呂も最高です。
冬に来る勇気はないのでw(ぬる湯&露天までの道のりがきっと大変w)春~秋にまた伺います(^^)大好きなお宿の1つです🎵※お部屋は綺麗で、食事は期待しない方が○。
お湯が★★★★★
標高2000mにある山の温泉宿。
よく雑誌とかに載ってる野天風呂もいいけれど、内湯のぬる湯もとてもよかった。
ずっと入ってられる。
ごはんも美味しく、清潔で、宿のかたも親切。
素晴らしいところです。
日帰り入浴で寄らせてもらいました!泉質最高で入浴料は500円!だけど、冬季はスキー場の第五駐車場から温泉まで往復雪乗車を利用すると1500円!楽しそうだけど、歩きました😅
最高の源泉。
最高の雪景色。
ちょうど良い湯の温度。
天体観測で見た輝く月や星。
鳥や動物が餌を食べる姿。
宿のすぐ隣ではスキーを楽しめますし、珍しいスノーモービルに乗って宿まで運んでくれます。
私は、とにかく温泉が最高でした。
また来たいです❗どうもありがとうございました‼️
自然の中で生かされている事を知る、お金に変えられない価値がある宿です。
最高です。
温泉、山の幸豊富な料理、温泉本が常備された客室...おもてなしの温かな心を、至るところで感じます。
展望風呂では山々を眺めながら湯に浸かり、館内にあるランプの湯では野生のたぬきやリスを目にして。
工夫されています。
夜の星空鑑賞会では織姫の圧倒的輝きに驚かされ、朝の野鳥教室では、見た事のない貴重な鳥達が次々に...これらの体験は心動くものが沢山あり、私の宝になりました。
是非また訪ねたいです◎
2泊3日で訪ねました。
- 標高2000mの露天風呂、弱アルカリ性硫酸塩泉はとても良かったです- 鯉料理(鯉洗い、鯉しゃぶしゃぶ、鯉唐揚げ)初めて食べたがとても美味しかったです- 天体観測、野鳥教室、ガイド付き高峰山ハイキング などのアクティビティもあってとても充実に過ごせました- 環境保護を配慮してボディソープ、シャンプーなど一切使わず創生水という水だけ使っているところもとても素敵な宿でした。
スタッフさんの対応も親切で温泉も堪能しました。
標高2000Mに位置する自然派温泉旅館。
炭酸硫黄系の好みのお湯に満足。
憧れの雲上の野天風呂。
冬でも入ると暫くポカポカでした。
サービスやホスピタリティ、大満足でまた訪れたいお宿です。
冬はスキー場駐車場に雪上車が迎えに来ます。
ここからもうテンション上がりまくり。
お昼にはチェックインできました。
そして 即お風呂。
内湯が1階と2階にもあり、露天風呂もあります。
露天の展望は最高です。
食事は温かいものは温かくの配慮がなされ、おいしく頂けます。
館内のイベントも色々あり 飽きさせない 企画です。
2日目はスノーシューのイベントに参加させていただきました。
スノーシュー、手袋、ジャケット等レンタル代無料。
ありえます?講習後も最後のお風呂を頂けます。
嬉しい限り。
また行きたいと必ず思うはず。
昨日、妻とスノートレッキング。
先週、思いつきでランプの宿、高峰温泉の日帰り入浴を試みるもの雪が深く断念。
暖冬ですが都心から一番近い?パウダースノーで吹き溜まりは1mの積雪があります。
そこでスノーシューを持参して再挑戦。
北側の尾根には雪庇があり雪山の雰囲気が満載です。
雪上車を利用すれば簡単なのですが、私の生き方?行き方?に反します。
高峰高原ホテルから高峰山(粒ケ平)、高峰温泉へとスノートレッキング。
コース自体は無雪時期なら小学生でも可能なコースです。
雪が深いとアイゼンだけでは無理なコースでした。
通常1時間のコースを昼食休憩を含め2時間半。
登山口付近は薄い雲に雪が軽く舞っている。
いつでも戻る覚悟で出発(戻ることは中々決断できませんが・・・)。
何日か前の足跡を頼りに山行。
しかし、粒ケ平付近、分岐が積雪で足跡もなく案内もありません。
典型的は遭難パターン(笑)。
スキー場のアナウンスが聞こえるので不安はありませんでしたけどね。
アプリも使いませんでした。
動物的感で下山道を探り、たまに現れる足跡と木にある赤い布の目印を頼りに高峰温泉を目指しました。
無事に宿に到着しましたが、宿の女将さんらしき人が「本日はお休みなんです」と。
すると、「しばらくお待ち下さい」と待つこと3分。
「温泉はご用意できました」と神対応。
感じの良い女将さんでした。
そして何よりスノートレッキングで行くランプの宿の高峰温泉は最高です。
秘湯好きの私のベスト3に入りました。
高峰高原ホテルからは富士山も見えました。
高峰高原の奥にある温泉宿です。
雪がなければそのままスキー場の中を道なりに進めば良いのですが、雪の時期は雪上車でないといけなくなるそうです。
個人的にはその雪上車でいくことに興味があります。
私が訪れたのは雪のない時期でして、日帰り入浴で利用させていただきました。
スキー場の中を道なりに進んでいくとずっと奥に建物を見つけることができました。
登山をしている方が拠点として利用する方が多いようですが日帰り入浴でも利用することができます。
宿泊で利用できる温泉と日帰り入浴で利用する温泉は違うのですが、日帰り入浴で利用できる温泉でも十分に満足しました。
浴槽は白濁の少しぬるめの温泉が満たされていました。
洗い場所には環境保護のために石鹸の類が置かれていません。
使用禁止だそうです。
説明書きによると水道から出る水が石鹸の役割をしているという特別な水だそうです。
休憩室からは野生の鳥の餌場が見えますよ。
2019,8月の木、金曜日1泊しました。
6月に予約をしましたが、当日現地で満室だと聞きました。
日帰り入浴も可能でも、写真の野天風呂は宿泊者のみの利用です。
野天風呂は、男女別、四人の人数制限があり、出てきてもらわないと次の人は待ってる状態です。
内湯は二ヶ所あり、こちらは24時間いつでも入浴可能源泉自体がぬる湯なので、そのままと加温との二槽になっています。
基本、石鹸、シャンプー等が使用不可なのが辛いです。
改装をして間もないようで、お部屋、洗面所、トイレ、エントランスなど綺麗で気持ちよかったです。
料理も山の地味なメニューではありますが、お出汁がきいててありきたりな料理ではなく、とても美味しかったです。
料理長の腕がいいなと感じました。
女将は、きつめな口調ですが、はっきり言うタイプで段取りはよい感じ、他のスタッフも親切でよく働き好感がもてました。
泉質がとにかく素晴らしく、料理も美味しい、一度は訪れたい宿です。
2018年正月に滞在した。
真心こもったおもてなしの宿♡野鳥観察や天体観測、冬はスノーシュー体験を無料で受ける事が出来る。
料理も美味しく温泉の泉質も言う事なし! 最高の宿。
また6月、夏山旅行に行きたい。
日本秘湯を守る会メンバーの秘湯感ある一軒宿。
標高2000メートルにありながら、施設は綺麗で我慢を強いられる部分は無い。
泉質のいい温泉、地元の食材を使った丁寧な料理、従業員さんの心づくしのもてなしと、値段から考えても大変貴重な存在。
星空観察やキツネ、リス、野鳥などの生き物観察、スノーシューツアーなどアクティビティも充実して、飽きさせない。
冬場の雪上車での送迎も、アトラクションとして楽しい。
最初に泊まった際に本当にいいお宿で、再度のご予約をさせて頂きました。
その際の電話対応にとても嫌な思いをしました。
とても残念です。
たちより湯で利用した。
石鹸、シャンプーは利用不可だけど、泉質で汚れが落ちるらしい。
硫黄の温泉はとても気持ち良いし、そば茶のサービスあり。
居心地良いです。
冬は雪上車が迎えに来てくれます。
温泉はもちろんとても良く、最高の景色を眺めながら露天風呂に入れます。
スノーシューや星空観測なども色々と楽しめます。
名前 |
高峰温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-25-2000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
秋の山歩き「高峰温泉(ランプの宿)~東篭ノ登山~池の平~ランプの宿」周遊で日帰り温泉(700円)を利用させて頂きました。
スタッフの皆さんが優しく親切で、温泉も勿論、最高の湯でした。
(なお、こちらの温泉には洗浄作用があるとの事で、シャンプー.ソープの仕様は出来ませんのでご承知おきください)