一般公開されています。
ふらっと見つけて偶然立ち寄りましたが想像以上に敷地が広く綺麗な場所でした。
江戸時代後期からこの地にあった屋敷と屋敷林が保存され、一般公開されています。
主屋は、大黒柱級の柱材を梁行き方向に三本並べるなど旧来の広間型柱配置を残しつつ、食い違い四つ間型の新しい間取りを採用するなど、古さと新しさを巧みに取り込んだ家屋構造が貴重であるとして、目黒区の指定史跡に登録されています。
10月初旬の日曜日午後4時頃に訪問しましたが、既に閉園。
入口の表示を見ると、休演日は毎週月・火曜日、入園時間は午前10時から午後3時30分、となっていました。
来るのが遅すぎました。
門扉の隙間から中を覗かせて頂きました。
手入れの行き届いた植え込みの先、鬱蒼と茂る屋敷林を背景に重厚感のある木造平屋建の主屋があるのが見えました。
受付のおじさんが懇切丁寧に解説して下さいました。
五右衛門風呂やかまどがそのまま残っていて、昔の家事は大変だったんだろうなあと思いを馳せました。
管理人さんが詳しく案内してくれて、歴史と情緒が感じられるスポットでした。
本当に美しい場所です。
ペンギンはいません。
こんな処で古民家園があるとは、愕きました。
江戸時代からこの地に建っているという旧家だこのこと。
現当主のお父様が大変なご尽力の末、江戸時代からの佇まいをこの地に残されたそうです‼️。
案内の方も熱心にいろいろ説明してくださしました。
説明の後、ゆっくりと邸内やお庭を拝見し、今ではすっかり姿を変えた、周辺のかつての姿を想像したりしました。
いろいろご意見は有るでしょうが、この邸宅の保存意義はとても大きいと感じます。
相続などがあっても、末永くこの文化財的価値の有る邸宅とお庭を、この地で保存されることを願っています。
丁寧に施設や歴史を説明してくれる方がいる。
かなり良い。
家が近くなら一度訪れるべし。
古民家のだけど古民家じゃないような雰囲気。
初心者向けの見学ところとしてはいい。
空襲から逃れた120年の古家です。
最近は、アイドルの超特急さんなどのロケに開放されているらしいです。
とても丁寧な説明をしてくださいます。
歴史があり、周囲の車の音も気にならない、静かで貴重な場所です。
施設の説明をしてくれるガイドさんがいらっしゃいます。
懐かしい物や初めて見る物、昔の暮らしを垣間見ることができ、タイムスリップしたような気分になります。
うっそうとした屋敷森と庭園。
母屋は、昭和の生活感をただよわせる。
懐かしさと安らぎを感じる。
2019年3月17日参拝、いや訪問しましたが、すでに閉館されてました。
残念。
かなり前からここをスルーしていたのですが、まったく気がつきませんでした。
是非次回はオープンされている時に訪問しますよ。
築250年の民家。
丁寧な案内をしてもらいました。
名前 |
宮野古民家自然園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3712-0100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
江戸の寛政期から続く地元の名主の屋敷です。
屋敷前の円融寺通りから一歩入ると、立派な屋敷と緑の濃い庭を楽しむことができます。
屋敷の中にも入ることができ、長い濡縁から古い板ガラス越しに庭の風情を楽しむことができます。
入園料が200円程ですので、屋敷の周りをぐるりと散策するくらいで、一度訪ねてみてください。
また、季節折々で様々な花を愛でることができるそうです。