桃の神様である「意富加牟都美命(オオカムヅミノミコ...
旧鎌倉街道沿いに鳥居があり、石の急階段を登ると丘の平場に静かに佇ずむ本殿がある。
背景の森は霊気漂う静けさです。
この神社は関戸の氏神様として崇められ、桃の神様をお祀りする都内有数のお社です。
参道に木戸柵跡があり、これは鎌倉時代の関所の監視所の跡とのことで、このお社が関所の役割の一端を担っていたようです。
振り返れば、多摩市や稲城市の街並みが開け、ここから見る限り、街は平和そのものです。
森の梢で野鳥のさえづりが響き渡る静かな昼下がりでした。
坂の上にあるので、歩きが可能な方は是非!
生まれて43年初めて熊野神社に参拝しました。
八咫烏(やたがらす)様に参拝しました。
ゴミが1つも無く深夜でしたが1人気持ちの良い参拝に成りました🎵🐄うっしっし(笑)🐄
連光寺の白山神社が兼務する神職不在の氏子神社。
例大祭は9月第二週の土日で令和元年は7日8日。
土曜日が宵宮で日曜日が本宮。
日曜日は13時の宮出し後から宮入の17時頃まで本務神職による御朱印の現地記帳対応有り。
今は昔じゃなかったお彼岸、桜の季節。
見事な桜。
こちらもイザナギ、イザナミ。
そしてヤタガラス。
鳥居の手前に地蔵堂があり、その脇にも地蔵菩薩、青面金剛庚申塔、文字庚申塔、観音菩薩、板碑などの石仏群があります。
都内で唯一、桃の神様である「意富加牟都美命(オオカムヅミノミコト)」が祀られている神社。
Google MAPで行き方を検索したら、なぜか神社の裏側の案内され、大回りしてしまいました。
聖蹟桜ヶ丘駅から、バスに乗り、熊野神社で下車すれば、すぐ目の前です。
ここまで来るのはジミにタイヘン。
昔は霞の関所があった。
1213年設置。
付近は関戸合戦があった場所。
1333年分倍河原の合戦で倒幕派の新田義貞が執権の北条高時弟泰家を破る。
関所があった場所。
街道の要所。
関戸という地名の由来となっている関所跡の史跡神社。
なんか封印された井戸のようなものがちょっと不気味さを感じる。
神事が有る時、限られた時間に御朱印を頂ける神社。
例大祭:9月第2日曜日の午後。
後は節分、三が日は未確認。
関所の南側跡地。
坂と石段を上がります。
静かな神社。
都史跡「霞ノ関南木戸柵跡」が在る。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-623-1887 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
階段の両側に手摺があるのはありがたいですが段ががたがたしているところがあっておっかなかったので横の坂道をありがたく利用しました。
関戸の地名の由来が学べ、訪れたかいがありました。