6歳の娘と2019年GWに行きました。
紅葉の綺麗な時期に訪れましたが、季節ごとに、楽しめる場所だと思います。
また出掛けたいと思います(*'-'*)
上信越自動車道を走行中巨大なエスカレーターが実現、かなり気になり佐久平パーキングエリアに入ってみました。
PS左手に隣接したエスカレーター。
入口には平尾山公園の文字ここは、佐久平ハイウェイオアシスで、平尾山公園•平尾温泉みはらしの湯•佐久スキーガーデンパラダ(南、北)の巨大複合施設の様です。
エスカレーターは長く伸び、まるで上野駅の新幹線ホームを連想させます。
(比では無いですが)到着すること平尾温泉みはらしの湯が目の前にある。
(PSからのアクセスが良く平日は大型トラックの運転手さん達が多く利用してるみたいです)広場には地元のゆるキャラ?の横になんと何処でもドア🚪?があります。
ドアの先には絶景❗️南パラダと北パラダスキー場に向かうシャトルバスの停留所がありました。
長いエスカレーターで上まで行くと温泉がありましたエスカレーターの角度はスキー場だと上級者コース途中で撮った写真絶景スポットかな。
近くの公園、紅葉満開🍁。
奥山にあるアスレチックが最高。
熊出没注意、という看板があり、スリル満点!子供達大はしゃぎでした。
広々とした斜面にアスレチックがあって楽しめます。
親子にお勧めスポットです。
平尾山山頂は眺めよく四季折々楽しめます。
高速道路と新幹線で発展した佐久平15万の夜景が一望できる。
併設されたみはらしの湯は、温めの炭酸泉でゆっくりと血管が広がり、高血圧に効くらしい。
6歳の娘と2019年GWに行きました。
いろいろな有料遊具があり、意外にお金がかかりました。
子供は大喜びでした。
スキー場を夏場公園として利用している為、平らなレジャーシートを敷くようなスペースはあまりなかったです。
エスカレーターが長いです。
SAに車を停めてお風呂にも行けます。
温泉と食事1500円セット料金をチョイスしました!お蕎麦がおいしかった。
温泉も良かった~大型トラックでも佐久平パーキングからエスカレーターの下までいけます。
佐久平を含め此の周辺は関東からも近くて軽井沢も有りますよ🚙此の公園はハイキングも出来見晴らしも最高です🙌⛲お子さんや愛犬も遊べるよ(^-^)/🐶疲れたらお風呂も有ります♨️☃️冬場はスキー場に成ります。
佐久市にはイオンも有りますよ🎵それから近代美術館もお薦めします❗その周辺の景色も一味違う雰囲気が味わう事が出来ます。
イオンもここから10分位に成りますよ🎵
「平尾山公園」は佐久市の北東に位置する広さ26.6haの公園です。
佐久市の通年型の観光施設として、また、高速道路から直接アクセスできる「ハイウェイオアシス」として全国で3番目に整備された都市公園。
園内では、休憩移設「センターハウス」や、昆虫について学べる「昆虫体験学習館」、昆虫を間近で観察できる「カブトムシドーム」、ドライブの疲れを癒す温浴施設「みはらしの湯」のほか、スーパースライダーやアスレチッック、森林セラピー、平尾山トレッキングなど、自然の中で遊べる公園です。
高速のPAから降りずに行かれます。
目的地に早く着きそうな時、軽く寄り道をして子供を遊ばせるには良いかも。
スーパースライダーというソリのようなものに乗ってコースを滑る乗り物、昆虫館、食事1000円がセットになったチケット2300円があります。
これを買うとスーパースライダーが乗り放題になりますが、上りのリフトが遅いので、時間があまり無い人は損かも知れません。
「残念ながら公園として訪れたことはありません。
冬は人工雪のスキー場になっています。
夕方券で 3:00~4:30までの1時間半を曜日に関係無く千円で滑れます。
55歳からはシニアとして割引で、600円で滑れます。
毎年数回は日帰りでお世話になります。
昨日も滑りました。
上信越自動車道のSAに併設ですが、私は一般道を通って訪れます。
風呂が併設されてますが高いので利用した事はありません。
ドッグランやアスレチック場があって、子供やワンコも楽しめそう♪私は平尾富士登山しました。
このはなさくやひめが奉られている穴場の神社ですね♪結構山登りなので、初心者にはお勧めできませんが…初日の出の時は、リフトで行けますが、運動靴で行きましょう♪雪も少しありますので…
スマートインター直結で利便性もよく、露天風呂も併設、それでいて景色もいい‼️花畑もキレイに整備されていて最高でした❗
ちょっと割高ですが立ち寄り温泉は良かったです。
露天風呂からの眺めが良くて八ヶ岳が良く見えました。
地元民はパラダにスキーに行くことはあまりないかな?都会の人はよく来るようです。
便利だそうです。
温泉・アスレチックもあり、昆虫博物館もあります。
ゲレンデから登れる平尾山は往復1時間、散歩には手頃な山です。
昆虫博物館で長男がオオクワガタをゲットしました。
まだ生きています。
名前 |
平尾山公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-67-8100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いろいろな施設があり、1日遊べるところです。
景色いいです。